タグ

ニワトリに関するkowyoshiのブックマーク (7)

  • 『ニワトリ 人類を変えた大いなる鳥』 - HONZ

    ニワトリ無くして、人類無し! もし世界からニワトリが消えたなら? きっと各地でパニックが起きるに違いない。鶏肉は牛肉・豚肉などと比べて国際的な生産・消費量が急増しており、とりわけ新興国・途上国での需要がぐんと伸びている。安価で栄養価の高い肉や卵は、多くの庶民の健康を陰で支えてきた。 その膨大な加工品も含めて、人類にとってますます不可欠な材となり、成長する巨大都市のエネルギー源にもなっている。 もし私たちが他の惑星へ移住する時がきたならば、最も重要なタンパク源としてニワトリをまず同行させるだろう。実際、NASAはニワトリが惑星間旅行に耐えられるかどうかの実験をしており、可能と結論づけている。 材だけではない。インフルエンザの世界的流行をい止めるのにも、ニワトリは重要な役割を担っている。インフルエンザワクチンを作る入れ物として、卵が使われているのだ。 「宇宙船よりも複雑な構造」を持つ卵

    『ニワトリ 人類を変えた大いなる鳥』 - HONZ
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/11/17
    原種のセキショクヤケイを見ると、ニワトリってキジの仲間なんだなあと思うわ
  • 恐竜の脚持つニワトリ胚を作成 遺伝子操作で「先祖返り」、研究

    ロシア・モスクワで開かれた農業見市で展示されたひよこ(2013年10月9日撮影、資料写真)。(c)AFP/KIRILL KUDRYAVTSEV 【3月16日 AFP】遺伝子操作によって、恐竜のような脚を形成するニワトリの胚を作成したとする研究が今月、学術誌エボリューション(Evolution)に掲載された。獣脚類の恐竜から鳥類への進化の接点に焦点を当てる研究だ。 研究を行ったチリ大学(University of Chile)の研究者6人のうちの一人、アレクサンダー・バルガス(Alexander Vargas)氏は15日、AFPの取材に「ニワトリの胚における脚の初期の成熟を阻害すると、ニワトリの脚の形が恐竜の形に先祖返りする」と説明し、「結果として、恐竜の脚を持ったニワトリの胚ができた」と語った。 獣脚類の恐竜は当初肉だったものの、やがて進化して植物や昆虫をべるようになった。鳥類は、1

    恐竜の脚持つニワトリ胚を作成 遺伝子操作で「先祖返り」、研究
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/03/17
    おおお>人間を含むあらゆる動物に共通する遺伝子「Indian Hedgehog Homolog」を操作し、初期段階の発達を遅らせたところ、ニワトリの腓骨がかつて恐竜が持っていた管状の形に変化した
  • 鶏づくし、ずらり150羽 東大博物館が珍コレ公開:朝日新聞デジタル

    世界各地の60種約150羽のニワトリの剥製(はくせい)がずらり――。そんな展示会「鶏(とり)づくし」が、文京区湯島4丁目の区教育センターで開かれている。東京大学総合研究博物館が収蔵する世界的にも珍しい剥製コレクションを一挙に公開した。 東京都文京区が2012年から同博物館と始めた大学連携事業の一環だ。今回は、動物の解剖や進化史を専門とする遠藤秀紀教授が企画。人とニワトリの関係を探るため世界中から集めた剥製約250点の中から150点を紹介した。これだけの数が一気に披露されるのは初めてという。 遠藤さんによると、ニワトリは4千年前のインダス文明のころには人に飼われていた。日では平安時代の文学に時を告げる鳥として登場。闘わせる「闘鶏」も盛んだったようだ。 「ニワトリは卵を産むし肉もうまい。抱いて運べ、どこでも簡単に飼える。声や姿も美しい。単なる家畜というより、人に愛され、人の生活や精神世界に入

    鶏づくし、ずらり150羽 東大博物館が珍コレ公開:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/10/06
    鶏ファンと鳥ファン、どちら向けかな>人とニワトリの関係を探るため世界中から集めた剥製約250点の中から150点を紹介した。これだけの数が一気に披露されるのは初めてという。
  • 恐竜のような足を持つ鶏

    と、すみません、お分かりでしょうが、ちょっと嘘つきました。 この鶏はベトナム北部にあるドンタオ区固有の種、ドンタオ鶏。特徴は言うまでもなく、この恐竜のような足。鶏だと侮ることなかれ、最近では「全ての恐竜に羽毛があった」という学説も存在するらしく、もしかしたらこのドンタオ鶏は、数千万年前数億年前の恐竜の姿を限りなく真実に近い形で留めているのかもしれない。 このドンタオ鶏の姿は後半でじっくりお見せするとして、ここに至るまでの経緯を遡ろう。

    kowyoshi
    kowyoshi 2015/08/19
    分岐分類学でいうなら、鳥は中生代の大絶滅を生き残った恐竜そのものだからねえ。
  • この色は衝撃レベル…ジャワ島の「黒いニワトリ」は想像を超えるほど黒かった : らばQ

    この色は衝撃レベル…ジャワ島の「黒いニワトリ」は想像を超えるほど黒かった 黒い鳥といえばカラスを思い浮かべますが、ニワトリにも黒い品種がいます。 インドネシア・ジャワ島原産で、「アヤム・セマニ」“Ayam Cemani”という品種なのですが、きっと見ればびっくりすると思います。 驚きの黒さをご覧ください。 1. 黒! こ、こんなに……!? 2. トサカからつま先まで、墨汁で染めたのかと思うほどの漆黒。 3. めんどりも真っ黒。 4. 集団でも真っ黒。 5. なんと口の中まで黒。 6. 鶏肉として並ぶとこんな感じに……。 じゃあ卵は? やはり黒いのでしょうか? 7. おっと卵は普通でした。ややピンクがかった白とのことです。 ええと、それじゃあ、ひよこのときは? もしかして……。 8. ひよこも黒かった! 9. 白い卵からふ化したところ。 10. 母鳥とひよこたち。 あまりニワトリという感じが

    この色は衝撃レベル…ジャワ島の「黒いニワトリ」は想像を超えるほど黒かった : らばQ
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/07/04
    烏骨鶏「ま、負けた…」
  • http://www.tokkai.com/news/column/news/1399424079.php

    kowyoshi
    kowyoshi 2014/05/08
    中国だからトンチ話みたいなオチになってるけど、日本だと駅でいきなり鶏を絞めたらポリスが来そうだ。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/03/25
    南米のニワトリはポリネシア伝来かと思ったら、そうではないようですよという話
  • 1