タグ

2015年8月19日のブックマーク (15件)

  • あぶらあげ同人誌 栃尾のあぶらげ読本 「あぶらげをひたすら特集したフルカラー本」 : アキバBlog

    サークルmoetionの夏コミ新刊『栃尾のあぶらげ読』が、COMIC ZIN秋葉原店に17日?に入荷した。 栃尾のあぶらげは、栃尾豆庵ホームページによると『全国にその名を知られる栃尾のジャンボあぶらげ。その油揚げは通常の油揚げの約3倍。長さ20〜22cm・幅6〜8cm・厚さ3cmというあまりの巨大さに厚揚げと間違えられる程』、佐藤豆腐店ホームページ『ジャンボサイズながら、鍋で2回 (低温鍋と高温鍋で1回ずつ) 揚げることから、芯までふっくらと揚がるのも大きな特徴』だそうで、新潟・栃尾(2006年1月1日に長岡市編入)には、あぶらげのお店もたくさんあるみたい。 あぶらあげ同人誌『栃尾のあぶらげ読』の収録内容は、「栃尾のあぶらげとは」「あぶらげが出来るまで」「栃尾あぶらげマップ」「あぶらげショップリスト」「The Tochio Times」「栃尾&あぶらげ耳寄り情報」「あぶらげレシピ」「都

    あぶらあげ同人誌 栃尾のあぶらげ読本 「あぶらげをひたすら特集したフルカラー本」 : アキバBlog
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/08/19
    ZINは結構、評論系同人誌を置いてくれるので助かる
  • 実録 妖怪ドキュメント 河童伝説 - アダルトDVD・ブルーレイ通販 - FANZA通販

    kowyoshi
    kowyoshi 2015/08/19
    これが、バクシーシ山下監督解釈による妖怪ウォッチか(絶対に違います)
  • J2サポがいまさら考える『2ステージ制導入の理由』と『的外れな批判』について | INUUNITED

    こんにちは。ジェフユナイテッド市原・千葉を中心に日サッカーを応援している犬ブロガー、いぬゆなです。 今さらながら、J1の2ステージ制(+ポストシーズン)。世間はもとより熱心なサポーターも実はよくわかっていない人が多いと感じたので、なぜ2ステージ制が導入されたのか?について『Jリーグ再建計画』に関する各種記事の引用を交えつつ私見を書いてみます。 このは村井チェアマンと大東前チェアマンを編者として、Jリーグを巡る諸問題についてかなり踏み込んだ内容が書かれています。構成を担当されたサッカーライターの秋元大輔さんは市原市出身でジェフサポのようですがこの記事とは特に関係ありません笑 (僕はJ2クラブのサポーターですので『当事者目線』でこの問題を語れませんが、逆に当事者目線でない者の意見だということを前提に参考にしていただければ幸いです) 2ステージ制導入の『裏の理由』 村上アシシさんが2014年

    J2サポがいまさら考える『2ステージ制導入の理由』と『的外れな批判』について | INUUNITED
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/08/19
    これだよなあ>2ステージ制に反対だ!早く1ステージ制に戻せ!と思っている方々は、1円でも多く応援するクラブのためにお金を使ったり、友達をスタジアムに誘って観客動員増に貢献したり
  • 蔵書の中で、1シリーズだけ残して他を捨てるとしたら、なんの本を残すだろうか。

    一時期、数千冊のを持っていたのだけど、ある時思い立ってほとんど捨てた。 今は多分200~300冊程度に収まっているんじゃないだろうか。 好きな作品もどんどん捨てて、それでも捨てきれなかった棚に並んでいる。 もし、マンガを更に絞って一作品だけ残すとしたらどれを残そうか。 ・ナウシカ ・犬狼伝説 ・堂ルール ・海皇記 ・RED ・サバイビー ・ごっちゃんです ・香取先輩 ・プラネテス ・ヴィンランドサガ ・ヒストリエ ・喧嘩商売 ・LEVEL E ・ハンターハンター ・修羅の刻 ・シティーハンター ・蒼天航路 ・幽遊白書 ・武装錬金 ・バナナフィッシュ ・夜叉 ・皇国の守護者 ・よつばと ・リリエンタール ・封神演義 ・ニッケルオデオン ・銃夢 ・バッドボーイズ ・花男 ・ZERO ・餓狼伝 ・刃牙 ・TWO突風 ざっと思い出せるのはこの辺。逆に言えばここに上がらないのは処分していい

    蔵書の中で、1シリーズだけ残して他を捨てるとしたら、なんの本を残すだろうか。
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/08/19
    とりあえず、行動範囲内にある漫画喫茶の蔵書検索システムをチェックすることから始めよう。複数の漫画喫茶で読めるシリーズは処分していい…そうやった挙げ句、蔵書がチャンピオンばかりになったアタシがいる
  • 完・著作権侵害未満なパクりの話 〜君の望む未来〜 - あざなえるなわのごとし

    【前回までのあらすじ】 azanaerunawano5to4.hatenablog.com 田所コウ「コトコトくどかれ飯」の新連載を知った峰なゆか。 自分の連載「女くどき飯」にタイトルやシチュエーションが似ていると感じた彼女は、編集を通じ法的にパクりとして対処できないか調べる。 しかし法律ではシチュエーションやタイトルに著作権がないと判明。 法的手段を失った彼女は「パクリ誅すべし!」と連ツイを投下するのであった……。 そして、 【スポンサーリンク】 心の折れる音 @minenayuka 峰なゆか先生、田所コウです。連絡が大変遅くなってしまいすみません。— 田所コウ (@okogezusi) 2015, 8月 15 @minenayuka 今回の責任は全て私にあり、すでに編集の方にも連載の辞退をお伝えしてあります。— 田所コウ (@okogezusi) 2015, 8月 15 @minena

    完・著作権侵害未満なパクりの話 〜君の望む未来〜 - あざなえるなわのごとし
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/08/19
    なぜかは分からないけど、2008年に堺市で起きた文化住宅放火事件(住人が暖をとろうと、部屋でたき火をしたのが原因)を思い出したよ。
  • 自分(21歳)の周りに、「自称"老害オタク"」が増えてきた

    僕は「1994年世代」だ。 僕より上の世代の方々は驚くかも知れないけど、小学校高学年からネットに触れていた連中ならギリギリ「Flash黄金期」を経験していたりする。 かく言う僕もその一人。 そんでもって小学校5年生か6年生の時にはYoutubeが流行りはじめ、どんどんネットにコンテンツが溢れかえっていく時代になる。 中学に入った頃にはニコニコ動画も流行りはじめる。ここでニコニコ動画にも手を出すか否かは、「オタクになるかならないか」の分かれ道だった気がする。 僕は、そこそこ順当にオタク道を歩んでいったうちの一人。 おもしろFlash倉庫、Youtube、とネットにのめり込んでいき、ニコニコ動画の存在を知るや否や会員登録した。 テレビアニメとか萌えとかにはイマイチ興味が湧かなかったが、ネットの文化が好きだった。 ドーマンセーマンだとか、初音ミクのメルトだとか、そういうのを見てネットサーフィンを

    自分(21歳)の周りに、「自称"老害オタク"」が増えてきた
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/08/19
    今の子たちはオタクであってもなくても、線ではなく点でしか追わない感が、強まっているなあとは思う。線で追い切れないくらい、コンテンツが飽和しているというのもあるけど。
  • お化けのいっさい出てこない「大人のお化け屋敷」

    夏のアトラクションといえばお化け屋敷だが、あれって結局お化けの格好をした人がおどかしているだけだろう。 大人になるとお化けよりももっと怖いものが出てくるものである。今回はリアルに大人が怖がるお化け屋敷を作ったのでぜひとも震え上がってほしい。 キティちゃんがいる理由はあとで説明します。

    お化けのいっさい出てこない「大人のお化け屋敷」
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/08/19
    こわいっちゃこわい…かな?
  • クモの網で魚を掬う

    幼い頃、木の枝で作った枠でクモの網を掬って虫取り網を作ったことがある。小さなバッタやアブなどを捕まえて遊ぶのだ。 まあ、そもそもクモの網は昆虫を捕獲するために張られるものなのだから、これは別に驚くには値しない。 では、タモ網を作って魚を掬い捕ることはできないだろうか。

    kowyoshi
    kowyoshi 2015/08/19
    蜘蛛の糸、はんぱねー
  • 恐竜のような足を持つ鶏

    と、すみません、お分かりでしょうが、ちょっと嘘つきました。 この鶏はベトナム北部にあるドンタオ区固有の種、ドンタオ鶏。特徴は言うまでもなく、この恐竜のような足。鶏だと侮ることなかれ、最近では「全ての恐竜に羽毛があった」という学説も存在するらしく、もしかしたらこのドンタオ鶏は、数千万年前数億年前の恐竜の姿を限りなく真実に近い形で留めているのかもしれない。 このドンタオ鶏の姿は後半でじっくりお見せするとして、ここに至るまでの経緯を遡ろう。

    kowyoshi
    kowyoshi 2015/08/19
    分岐分類学でいうなら、鳥は中生代の大絶滅を生き残った恐竜そのものだからねえ。
  • 週刊少年サンデー特集、新編集長・市原武法インタビュー - コミックナタリー Power Push

    コミックナタリー PowerPush - 週刊少年サンデー 「サンデーの未来にどんなことが起きても、すべて僕の責任です」週刊少年サンデー新編集長が語る、“作家を育てる雑誌”への回帰 今年7月、出版業界をひとつのニュースが駆け巡った。長きにわたりゲッサンの編集長を務めていた市原武法氏が、週刊少年サンデー(ともに小学館)の編集長に就任したという。8月19日に発売された週刊少年サンデー38号には、市原氏の所信表明が掲載されている。 あだち充をはじめとする作家を長年担当し、新人育成に力を注いできた市原氏。ゲッサンを率いて、石井あゆみ「信長協奏曲」など数々のヒット作を世に送り出してきた。コミックナタリーは生粋のサンデーっ子だったと語る市原氏に、編集長就任の心境を伺うべくインタビューを敢行。また改革とも呼べる、新たな編集方針についても詳しく聞いた。 取材/安井遼太郎 文・撮影/熊瀬哲子 ゲッサンは自分

    週刊少年サンデー特集、新編集長・市原武法インタビュー - コミックナタリー Power Push
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/08/19
    編集長交代で立て直しと聞くと、チャンピオンにおける沢考史編集長就任したての頃を思い出す
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    救助活動再開は早くて25日か…国道で土砂崩れ 斜面の上には崩落のおそれある土砂や岩 12月23日夜に奈良県下北山村の国道で起きた土砂崩れでは、少なくとも車1台が埋まっている可能性があ…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/08/19
    「チルドレンはお友達ではない」と知ってgkbrしている議員はいそう>自民党執行部は武藤議員を離党させる方向で調整しており、幹部の1人は、「この件は厳しい。辞めてもらうしかないかもしれない」と話しています
  • 長篠の戦い、本当に鉄砲3千丁? 高校生が筆跡から検証:朝日新聞デジタル

    戦国時代、「長篠の戦い」で織田・徳川連合軍が使った鉄砲は、当に3千丁だったのか。諸説あって専門家の意見も分かれるこの謎に、岐阜県立岐阜工業高校(同県笠松町)の報道・放送部員2、3年生11人が挑んだ。岐阜ゆかりの戦国武将・織田信長の家臣、太田牛一(ぎゅういち)が記した信長の一代記「信長記(しんちょうき)」の筆跡を鑑定し、生徒たちが導いた結論とは――。 報道・放送部は2013年から、県博物館(同県関市)から展示のPR動画の制作を請け負ってきた。今春の展示が信長らをテーマにすると決まり、動画の内容を話し合っていたところ、博物館から信長記について教えられた。 長篠の戦いで勝敗を分ける原因となったとされる鉄砲の数は、信長記にある「鉄砲三千挺(ちょう)計」が通説だったが、研究者の間では、信長直属の鉄砲が約1500丁で、ほかの武将らの鉄砲を合計すると数千丁にのぼるという見方がある。信長記の記述は、なぜ

    長篠の戦い、本当に鉄砲3千丁? 高校生が筆跡から検証:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/08/19
    「信長の忍び」に生かされるかな?>生徒たちは「太田が自分で『三』を書いた確率は16%で、書いていない確率は84%。別人が後で付け足した可能性の方が高い」と結論づけた
  • はてなブックマークは10周年を迎えました - はてなブックマーク開発ブログ

    こんにちは、はてなブックマークディレクターのid:juseiです。 日8月19日、はてなブックマークは正式リリースから10年を迎えました。 ▽ はてなブックマーク10周年 - はてなブックマーク 2005年、伊豆で行われた合宿で、はてなブックマークは産声を上げました。小さく生まれたこのサービスも、ユーザーの皆様とともに10年の時を歩み、今では2億件ものブックマークが集まるところまで成長しました。10年という一つの節目を迎え、もっと面白いサービスとなるために、はてなブックマークは10個の新企画にチャレンジしています。 はてなブックマークトピック機能 大チェッカー B!KUMA ガールズ for Android コメントヘッドライン 特集 〜10. どうぞご期待ください これからも快適なサービスであるために 新機能を作るのと同じくらい、従来機能を洗練させることは重要です。はてなブックマークで

    はてなブックマークは10周年を迎えました - はてなブックマーク開発ブログ
  • カガティオ広め隊

    スペイン・カタルーニャ地方のクリスマスといえば「カガティオ」 切り株に顔が付いてるお人形「カガティオ」から、お菓子(トゥロン)が出てきます。 お菓子を出すために、子供たちは棒でお人形を叩きます。 カガティオの歌を歌いながら、思いっきりバシバシガシガシと殴ります クリスマスと言えばカガティオもとい、クリスマスはカガティオのためのお祭り 「カガティオ広め隊」の隊長である永井道紀(みっちー)と広報の天川みるく(みるるん)は、 愛するカガティオを一人でも多くの方に知ってもらうため、普及活動をしております。 カガティオに興味がある!カガティオのことをもっと知りたい!…という方は、 永井道紀(著)「めがもの!」 (バンブーコミックス)全3巻(4コマ漫画)を是非ご覧ください (下の画像クリックでAmazonさんの商品ページへ)

  • さかなこうじ「俺のプロレスネタ、誰も食いつかないんだが」読んでサイン会行ってきました。 - 男マンの日記

    8・15 書泉グランデ「俺のプロレスネタ、誰もいつかないんだが。」出版記念、さかなこうじ先生サイン会に行ってきました。 俺のプロレスネタ、誰もいつかないんだが。 1 (BUNCH COMICS) 作者: さかなこうじ,柴田惣一 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2015/08/08 メディア: コミック この商品を含むブログ (4件) を見る くらげバンチ ※⇧ここで第一話&一巻以降の話が読めるんで、興味有る方は是非! WEBコミック雑誌「くらげバンチ」に連載されているこのマンガ。プロレスギャグちょいラブコメ風味熱血マンガとでも表現すればいいのか。とにかくプロレス愛にあふれていて、Amazonの紹介でもこの熱さ。 これは、プロレスなんて、と思っている全ての人への挑戦状だ! ! 時は1993年。それは誰もが何かに夢中になった時代。 その情熱をプロレスに捧げていた中学生 虎山仁は、周り

    さかなこうじ「俺のプロレスネタ、誰も食いつかないんだが」読んでサイン会行ってきました。 - 男マンの日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/08/19
    ネタが男性のそれだよなあと思っていたので、女性だと知ったときはびっくりしました(TwitterのTL見たら、フォロワーが結構参加していて吹いたw)