タグ

ヒグマに関するkowyoshiのブックマーク (15)

  • 三毛別羆事件の知られざる後日談「生き残りの少年が生涯クマを殺し続ける猟師となるも70回忌の同事件当日に亡くなる」に戦慄覚える人々

    幣束 @goshuinchou 三毛別ヒグマ事件は概要の恐ろしさもさる事ながら、事件を経験した村の少年が熊絶対殺すマンな猟師になって生涯熊を狩り続けて熊殺しマスターになり、事件から70年後の70回忌の式典での講演中に倒れて三毛別事件の同日に亡くなるという因縁とか怨念とかを感じさせる後日談がヤバい 2017-10-31 15:08:31 リンク Wikipedia 大川春義 大川 春義(おおかわ はるよし、1909年〈明治42年〉 - 1985年〈昭和60年〉12月9日)は、日の猟師(マタギ)。北海道苫前郡苫前村三毛別(後の苫前町三渓)出身。獣害史最大の惨劇といわれた三毛別羆事件(1915年〈大正4年〉12月)の数少ない目撃者の1人。同事件の犠牲者の仇を討つため猟師となり、生涯にヒグマを100頭以上仕留めてヒグマ狩猟の名人と呼ばれるとともに、北海道内のヒグマによる獣害防止に貢献した。三毛別

    三毛別羆事件の知られざる後日談「生き残りの少年が生涯クマを殺し続ける猟師となるも70回忌の同事件当日に亡くなる」に戦慄覚える人々
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/11/01
    そのうち、氷室の天地でアーチャー候補にされるんだろうなあ。もしくは偉人大戦のカードに。
  • 夏でもジビエ! 新宿三丁目の肉バル「パンとサーカス」が8月より「夏鹿」と「ヒ..(株式会社 宮下企画 プレスリリース)

    夏でもジビエ! 新宿三丁目の肉バル「パンとサーカス」が8月より「夏鹿」と「ヒグマ」を使ったフェアを開催。 プレスリリース発表元企業:株式会社 宮下企画 配信日時: 2017-08-01 16:00:00 株式会社宮下企画の運営する、ジビエを中心に様々な肉料理を提供するダイニングバー「パンとサーカス」(新宿三丁目)で、8月3日から9月30日まで静岡県産の「夏鹿」と北海道産の「ヒグマ」を期間限定販売する。メニューは「夏鹿のロースト~ベリーとナッツの2種ソース~」「夏鹿のブレザオラサラダ」「ヒグマのロースト」「ヒグマのメンチカツ」の4品。一般的に知られているジビエシーズンは、狩猟解禁となる11月中旬~2月中旬だが、新しい「夏ジビエ」を提案。春から夏の新芽をべた夏鹿は冬の鹿よりもさっぱりとした爽やかな味わいで、近年人気が高まっている。また、夏の疲れが蓄積される8月9月に、古来より”精がつく”こと

    夏でもジビエ! 新宿三丁目の肉バル「パンとサーカス」が8月より「夏鹿」と「ヒ..(株式会社 宮下企画 プレスリリース)
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/08/03
    クマー!>メニューは「夏鹿のロースト~ベリーとナッツの2種ソース~」「夏鹿のブレザオラサラダ」「ヒグマのロースト」「ヒグマのメンチカツ」
  • 札幌の住宅街にヒグマ 小学校で緊急見守り登校 老人ホームも近く (北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

    7月18日未明、札幌市南区の住宅街で、ヒグマが目撃されました。近くには小学校や老人ホームがあり、警察が、住民らに注意を呼び掛けています。 ヒグマが目撃されたのは、札幌市南区川沿13条3丁目にある、特別養護老人ホームの駐車場付近です。 18日午前3時30分ごろ、近くを歩いていた男性が、ヒグマ1頭が道路を東方向へ横断しているのを目撃し、警察に通報しました。 警察によりますと、ヒグマは体長約1メートルの子グマとみられています。 ヒグマの出没を受けて、現場近くの札幌市立藻岩南小学校では、教職員らが通学路に立ち、児童の登校を見守りました。 警察がパトロールをするなどし、警戒を強めています。

    札幌の住宅街にヒグマ 小学校で緊急見守り登校 老人ホームも近く (北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/19
    南区はよくヒグマ出るよ…地図見れば分かるけど、クマのいる山と隣接しているからね…
  • ヒグマ鍋 - 食通知ったかぶり

    禁酒なら何回も成功したさ、もう何百回も成功してる。 私です。 クリスマスあたりまで禁酒することにしました。 色々やらかしたからです。 酒飲みとして恥ずかしい限りです。 今日までは飲みます。 さてヒグマの肉をいただきまして。 3キロほど。 おもったより臭くないというか全然獣臭さありません。 牛に近いというか、ナッツとかミルク系の香りがします。 小さい方を適当に解体していきます。 生でべたいという気持ちを抑えるのに必死でしたが、冷凍しても寄生虫の可能性があるとの事なので泣く泣くやめました。 自分を褒めたい。 生でべたくない肉など存在しないのです。 生肉がべたい。 小さい方だけでこのようになります。 1キロほどありました。 まずは塩コショウで焼いてってみようという事でこうなります。 付け合せにニンニク焼いて、あとはわさび醤油でした。 美味いというか、なんですかね、臭みまったくないですしク

    ヒグマ鍋 - 食通知ったかぶり
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/04/12
    昔、野毛の珍獣屋でヒグマの鍋を食べたが、あれは美味しいものだった
  • 「マジかよ? ヒグマ走ってる!」 12月の北海道を猛ダッシュ 時速50キロ前後か 北海道 (北海道文化放送) - Yahoo!ニュース

    衝撃的な映像が飛び込んできました。 12月4日、北海道弟子屈町付近で、車の目の前をヒグマが走る様子が、カメラに捉えられました。運転手も叫ぶ一部始終です。 「クマが走っているよ。マジかよ。危ない、怖い」 走行中の車の目の前を、ヒグマが逃げるように走っています。 撮影者によりますと、この映像は12月4日午後6時ごろ、弟子屈町から網走市方面に走行中の車内から、スマートフォンで撮影されたものです。 ヒグマは最初、車の右側を走った後、前に出て、左側のガードロープの隙間から森に入っていった、ということです。 車には3人が乗っていましたが、けがはありませんでした。 ヒグマは時速40キロから50キロほどのスピードで走っていたのではないか、いう事です。

    「マジかよ? ヒグマ走ってる!」 12月の北海道を猛ダッシュ 時速50キロ前後か 北海道 (北海道文化放送) - Yahoo!ニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/12/11
    「ヒグマに追いかけられたら逃げられない」という話に信憑性が増したな
  • 北海道で野生のクマを目撃する

    クマという生き物がいる。毎年なにかと話題になる生き物だ。州にはツキノワグマが生息し、北海道にはヒグマが潜んでいる。人間とクマが戦うと、よっぽどのことがない限り、クマが勝つ。 動物園でもクマは見ることができるけれど、ぜひ野生のクマを見てみたい。やはり自然界にいるクマを見たら、恐怖と驚きがあるはずなのだ。ということで、探しに行くことにした。

    北海道で野生のクマを目撃する
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/10/28
    昔、知床へ旅行したとき、バスの前を若いヒグマが通過したのを見たことはあった。あと、小樽の山道でヒグマとしか思えないホカホカウンコも見た。ちなみに札幌市南区ではよくクマが出るらしい。
  • 北方領土ビザなし訪問団、ヒグマに至近距離で遭遇:朝日新聞デジタル

    北方領土の元島民やその家族が故郷を訪問する「ビザなし自由訪問」で択捉島に上陸した訪問団が、大きなヒグマに至近距離で遭遇した。10日に北海道根室市に戻った訪問団が記者会見し、明らかにした。事故はなかった。 訪問団(56人)は8日、択捉島南部にある旧居住地・宇多須都(うたすつ)に、戦後島を追われて以降初めて上陸した。浜に下りたところ大きな足跡があり、同行のロシア人ハンターを先頭にして丘に上がると、納屋のような場所からクマが現れてすぐに林の中へ消えたという。付近には15人ほどの団員がいた。 クマを撮影した択捉島元島民二世の一戸真幸さん(52)=函館市=によると距離は15~16メートルほどで、体長3メートル以上、重さ400キロくらいあったのではないかという。「相当大きく堂々としていて、襲ってくる感じはなかった。白と茶のまだらで、北海道島のヒグマとはちょっと違うのでは」と話した。 ビザなし訪問では

    北方領土ビザなし訪問団、ヒグマに至近距離で遭遇:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/06/10
    この訪問団にはシークレットベースのプロレスラー、しみちょんこと清水基嗣選手が参加してたはずなのだが…クマを目撃したのがしみちょんだったら「なんで戦わなかったんだ」と無責任に煽られたんだろうなあ
  • 安住紳一郎 北海道・紋別の超大型400キロ熊を語る

    安住紳一郎さんがTBSラジオ『日曜天国』の中で、北海道の紋別市で捕獲された400キロの超巨大ヒグマについてトーク。気になって仕方がないこのヒグマについて、熱く語っていました。 (安住紳一郎)みなさんもニュースで見たかもしれませんけども、北海道の紋別市という、どちらかと言うとオホーツク海側の方ですが。網走とか北見が近い方なんですけども。紋別の畑の中で、400キロを超えるというヒグマが現れて。ハンターに仕留められて、クレーンで吊り下げられて。『こんな大きなヒグマがいました。びっくりしました!』っていうニュース、ご覧になりましたか? (中澤有美子)ああー。 (安住紳一郎)ええ。もうびっくりするような。ちょっと地元のハンターも『信じられない。こんなの見たことがないって言うような。当にちょっとびっくりするようなサイズのヒグマなんですけども。ヒグマ、だいたい大きいものでも150キロぐらいなので。大型

    安住紳一郎 北海道・紋別の超大型400キロ熊を語る
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/03/06
    デントコーンの肥育力はぱねぇという話
  • 元林務官が執念の取材で追究した、ヒグマによる史上最悪の惨殺事件の真実 『慟哭の谷 北海道三毛別・史上最悪のヒグマ襲撃事件』 (木村盛武 著) | インタビューほか - 文藝春秋BOOKS

    書『慟哭の谷 北海道三毛別・史上最悪のヒグマ襲撃事件』は、大正4年(1915)の暮れ、北海道苫前村三毛別(さんけべつ)の開拓地に突如現れ、8名もの人をい殺した三毛別羆(ひぐま)事件の真相を初めて明らかにした傑作ノンフィクションとして関係者の間では、非常に高い評価を受けてきた。著者の木村盛武氏は林務官という仕事の傍ら、ときに怒鳴られ、門前払いをらいながらも、事件の生存者からの聞き取りを続け、執念で事実を掘り当てた。奇しくも事件から100年を迎える今年、特別編集版として文春文庫のラインアップに新たに加わる事を受けて、改めて木村氏にお話をうかがった。 ――三毛別羆事件は、日のみならず世界史的にみても類を見ない、まさに史上最悪の熊による事件として異彩を放っていますが、木村さんがこの事件に興味をもたれたきっかけは、どういうものだったのでしょうか? 初めてこの事件のことを林務官だった父から

    元林務官が執念の取材で追究した、ヒグマによる史上最悪の惨殺事件の真実 『慟哭の谷 北海道三毛別・史上最悪のヒグマ襲撃事件』 (木村盛武 著) | インタビューほか - 文藝春秋BOOKS
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/12/11
    ゴールデンカムイでも、この辺に触れていたな>ヒグマにとって「獲物」は所有物ですから、遺留物があるうちは、そこから立ち去りません
  • 北海民友新聞社/400キロのヒグマを駆除、「こんな巨体見たことない」 (10月4日付け)

    400キロのヒグマを駆除、「こんな巨体見たことない」 (10月4日付け) 9月26日、紋別市上渚滑町立牛のデントコーン畑で、体重400キログラムのオスのヒグマが駆除された。冬眠に備えてデントコーンをべ、そこで寝るという日々を繰り返していたらしく、かなり太った体格だった。2人組で駆除に当たったハンターの1人は「50年やっているが、こんなに大きなクマは見たことが無い」と驚いている。市内では他に、渚滑町宇津々と藻別でも推定350キロ以上の巨大ヒグマの足跡が確認されていて、紋別市は猟友会の協力を得てパトロールを実施するなど警戒している。 今年は国内最悪の獣害とされる三毛別羆(さんけべつ・ひぐま)事件(1915年12月、7人死亡・3人負傷、北海道・苫前町)からちょうど100年。このときのヒグマは体重340キロで、今回の巨大クマはさらに大きい。なお紋別市民会館2階ロビーに展示されているヒグマの

    kowyoshi
    kowyoshi 2015/10/07
    画像はTwitterほかで拡散しているけど、テキスト化された記事はこちら。しかしデントコーンって牛を太らせるだけでなくクマも太らせるんだなあ。人間には食っても不味いらしいが。
  • 白いヒグマ 魚捕り有利?…国後 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    北方4島の専門家交流で、国後島を訪れていた日側調査団が17日、根室市の根室港に帰港し、同島で上半身が白いヒグマを改めて確認したと発表した。 調査団5人は7日から現地入りし、島北部の河川にカメラを設置、観察したところ、ヒグマ8頭を確認。このうち5頭が白いヒグマだったという。同島では2009年、10年の調査でも白いヒグマが目撃された。 体色の違いについて検証するため、調査団員が全身黒い服で河川に入ると魚は寄りつかなかった。ところが、上半身だけ白い服に替えると、散った魚がすぐ戻ってきたという。 団長を務めた酪農学園大の佐藤喜和教授(農学)は、上半身が白いヒグマは魚の捕に有利である可能性を指摘。「なぜ白くなったのか、遺伝など進化の部分に触れる調査になる。欧米やロシアのヒグマ研究者と連携し、研究を進めたい」と語った。

    白いヒグマ 魚捕り有利?…国後 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/09/18
    リアル「かってにシロクマ」ktkr(あの漫画の主人公であるシロはアルビノのヒグマです)>ヒグマ8頭を確認。このうち5頭が白いヒグマだったという。同島では2009年、10年の調査でも白いヒグマが目撃された。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【詳報】長野県内最大イオンモール須坂、テナント構想 「サンクゼール」「ユニクロ」「GU」「アルペン」も【出店が想定される企業・店舗の一覧表付き】

    47NEWS(よんななニュース)
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/10/24
    ヒグマにエサやりたければ、のぼりべつクマ牧場へ>これまでも、道は餌付けをしないよう呼び掛けてきたが、世界自然遺産の知床地域を中心に、観光客らによる車からのパンの投げ与えなどが続いていた。
  • 2014年9月8日ニュース「知床のヒグマはサケを意外に食べない」 | SciencePortal

    ヒグマは秋に川を遡上するサケを大量にべるとみられていたが、知床のヒグマは意外にサケをべず、栄養源に占めるサケの貢献は5%程度に過ぎないことを、北海道大学大学院農学研究院の森淳子准教授らが詳しい性分析で突き止めた。最もサケを利用しやすい知床の結果だけに「衝撃的」と受け止められている。京都大学生態学研究センターの大学院生の松林順さん、北海道立総合研究機構環境・地質研究部の間野勉課長、ニュージーランド・マッセー大学のAchyut Aryal研究員、北海道大学大学院農学研究院の中村太士教授との共同研究で、クマ類に関する米科学誌URSUS(今年12月発行)に論文を掲載する。 北海道にはヒグマとサケが共存している。サケが海から運ぶ窒素やリンといった元素は陸の動物にとって貴重な栄養源となる。研究グループは、ヒグマによるサケの利用がどのような条件で変動するかを調べるため、知床半島を対象に安定同位

    2014年9月8日ニュース「知床のヒグマはサケを意外に食べない」 | SciencePortal
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/09/09
    そういうものなのか>世界遺産に指定された地域のヒグマに比べて、開発された地域ほど、サケを食べていない
  • 東京新聞:秩父地方 数万年前 ヒグマ生息 頭骨化石 調査で判明:埼玉(TOKYO Web)

    ヒグマ頭骨と判明した化石(右)。近年捕獲されたヒグマ(中)とツキノワグマ(左)の頭骨と比べ、化石は二回りほど大きい=長瀞町で 秩父地方の鍾乳洞で見つかったとされる化石が、数万年前のヒグマの頭骨であることが県立自然の博物館(長瀞町長瀞)の調査で分かった。ヒグマの化石は州の十カ所で出土しているが、歯や上腕などの一部が多く、頭骨全体は見つかっていない。同館の北川博道学芸員は「州からヒグマが消えた経緯などを調べる上で貴重な資料になる」といい、来年一月に兵庫県で開かれる日古生物学会で発表する。 (羽物一隆) 化石は一九九六年、小鹿野町の住民が同館に寄贈した。寄贈の十年以上前に、この住民の亡くなった父親は「武甲山近くの鍾乳洞で見つけた」と話していたという。当時は「ツキノワグマの頭骨」と判断され、同館で保管していた。

    東京新聞:秩父地方 数万年前 ヒグマ生息 頭骨化石 調査で判明:埼玉(TOKYO Web)
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/12/18
    ツキノワグマかと思ったらヒグマ…化石は調べてみるもんだなあ
  • ヒグマ:市街地の公園で小学生が目撃…札幌- 毎日jp(毎日新聞)

    4日午後5時ごろ、札幌市南区真駒内南町7の「南町みどり公園」で、遊んでいた近くの小学4年の女児2人が公園横のやぶから顔を出しているヒグマ1頭を目撃した。 札幌市によると、女児とクマの距離は約10メートル。クマがすぐに立ち去ったため、女児にけがはなかったという。女児は帰宅し、保護者が町内会長に連絡。町内会長が110番通報した。8月29日以降、南区内の市街地でクマの目撃情報は19例目。【高山純二】

    kowyoshi
    kowyoshi 2012/09/06
    まあ、真駒内周辺ってグーグルマップの航空写真見れば分かるけど、山に近いからなあ。事故がなくて何よりだけど。
  • 1