タグ

マーケッティングに関するkowyoshiのブックマーク (6)

  • 中高生をターゲットにした映画『ずっと前から好きでした。』はなぜヒットしたのか

    大人はみんな知らないけれど、女子中高生は熱狂している――そんなアニメ映画作品『ずっと前から好きでした。~告白実行委員会~』(以下『ずっ好き』)が4月23日から劇場公開中だ。好きな人に思いを伝えられない悩みを抱えた高校生男女のピュアな青春恋愛もので、テイストとしては少女漫画に近い。 筆者(25歳女性)が作を鑑賞した際は、四方八方を中高生に囲まれ、約60分の上映時間中ずっと中高生のすすり泣きや感嘆の息に包まれる……といった状態だった。その一方で、同年代や年上世代には作品の存在自体ほとんど知られていない。 映画といえば、「30~40代の男性向けに」「アラフォー女性向けに」といったように、ターゲットを幅広く設定する作品が多い。しかし作は、一般的に「お金を持っていない」といわれる中高生層にターゲットを絞っている。 にもかかわらず、公開2日間で動員5万人、興行収入7050万円を記録。初週の興行成績

    中高生をターゲットにした映画『ずっと前から好きでした。』はなぜヒットしたのか
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/06/14
    西武沿線なんで、電車のモニタとか駅の広告とかで飽きるほど見たけれど…ニコ動発の楽曲が原作とは知らなかった。あーこれが世代によるアンテナの差だなあ(少女漫画かラノベ原作だと思ってた)。
  • 対戦相手に煽りパワポでプレゼン 異色プロレスラーのビジネス戦略 - withnews(ウィズニュース)

    スーパーササダンゴマシンとは 試合前にマックを使ったパワポで対戦相手を煽ったプロレスラー、スーパーササダンゴマシンさんの動画再生回数が急上昇し「分かりやすい」「私も分析してほしい」など、賞賛の声が寄せられています。実は彼、金型会社に勤めながら社会人大学院で経営学を学んでいるという異色の兼業プロレスラーだったのです。なぜプロレスでパワポを? そこには周到なビジネス戦略がありました。 何はともあれ、激賞されたパワポのプレゼンをご覧ください。 スーパーササダンゴマシンとは スーパーササダンゴマシンさんは、現在、金型製造会社に勤めながら兼業プレスラーとして活動しています。元々は東京で専業レスラーをしていたそうですが、実家の会社を継ぐことになり新潟に帰郷したそうです。 輸入製品に押される国内の金型産業の実情を見て「プロレスと同じだ、やばい」と一念発起。昨年から、新潟大学の大学院に入学し、経営学を学ん

    対戦相手に煽りパワポでプレゼン 異色プロレスラーのビジネス戦略 - withnews(ウィズニュース)
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/08/24
    マーケッティング視線だ
  • 「東京で売れる味」は「東京の味」か? - ザ大衆食つまみぐい

    気どるな、力強くめしをくえ!「大衆堂の詩人」といわれた、後期高齢ステージ4癌男、エンテツこと遠藤哲夫のブログ。 2014/07/10「「東京風」の味って、どんなものか。」の関連になるが、「東京で売れる味」という評価の仕方はある。 おれが文を担当した、北九州市の『雲のうえ』5号「堂特集」には、あるうどん屋について、こういう記述がある。 「うどんだけでも「名物」といえる存在だ。すでに「有名店」になりそうな気配もある。だけどあるじは「うちのポリシーは崩したくない」と言う」 これは少々もったいぶった表現で、これでは「「有名店」になりそうな気配」については、読者にはよくわからないだろうと思いながら書き、凄腕の編集さんのチェックもパスして生き残った。 どういうことかというと、このときは、ロケハンで50店ほど訪ね、最終的にその半分ぐらいを取材し掲載したのだが、ロケハンで初めてそのうどん屋でべたとき

    「東京で売れる味」は「東京の味」か? - ザ大衆食つまみぐい
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/07/15
    ほほう>ロケハンで初めてそのうどん屋で食べたとき、すぐピンと「これは東京でも売れる味だな」と思った。かつてのプランナー時代のクセで、「うまい」「まずい」ではなく、そういう判断をするクセがあるのだ
  • 米国市場の高校サイトでは、今、何が起きているのか?

    ブログサービス「マーケター通信」をご利用の皆さまへ 平素はITmedia マーケティングをご愛読いただき、誠にありがとうございます。 当サイトではこれまで、関連ブログサービスとして「マーケター通信」を長年にわたり運営してまいりましたが、全体的な利用の減少を鑑み、2020年9月30日にサービスを終了させることになりました。 このような結果になり残念ですが、何卒ご理解いただけますと幸いです。これまでご利用いただきましたことに対し、あらためてお礼申し上げます。 尚、ITmedia マーケティングは従来通り更新を続けますので、引き続きよろしくお願いいたします。 サービス終了までのスケジュール、および、これまで登録していただいたブログ記事の取り扱いにつきましては、以下の記載をご確認ください。 スケジュール 2020年9月25日(金)

    米国市場の高校サイトでは、今、何が起きているのか?
    kowyoshi
    kowyoshi 2014/01/15
    うなずける部分はあるけど、それを全肯定すると新宿ルミネがベルクに対して行った嫌がらせも肯定することになるんだよなあ。
  • 飲酒マーケットはどうなるのだろう。悪評もPRのうち。 - ザ大衆食つまみぐい

    気どるな、力強くめしをくえ!「大衆堂の詩人」といわれた、後期高齢ステージ4癌男、エンテツこと遠藤哲夫のブログ。 先日、森ビルで東京の大規模模型を見たあと4人で新橋の飲み屋へ行ったとき、一軒目の酒場で一杯目に飲んだ酒が、「一番搾りフローズン生」という新発売のものだった。 テーブルに座って、さて「とりあえず」何を飲むかってときに、誰かがテーブルの上のPOPを発見、「あっ、これテレビで宣伝中のやつ」ってことで、どんなものか飲んでみるかってことになった。マス広告で知名度アップ→POPで購買行動に結びつける、ありふれた作戦に素直にはまった。 最初ひとくち飲んで、みんな「ナニコレ」という顔をしたが、誰も「マズイ」とはいわない。具体的に「泡が苦い」「飲みにくい」「真夏の暑い日差しの下なら飲めるかも」といった声はあった。みんな奥ゆかしく思慮深いのである。よくわからん酒だなあ、なんでこんなものを売り出した

    飲酒マーケットはどうなるのだろう。悪評もPRのうち。 - ザ大衆食つまみぐい
    kowyoshi
    kowyoshi 2012/06/06
    一番搾りフローズン生は「泡が苦い」「飲みにくい」「真夏の暑い日差しの下なら飲めるかも」らしいです
  • [WBS]「あなただけ」で売る:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京

    モノを消費者に売るために、なかなか厳しい状況が続くなか、より「個人」に向け訴求する新しい取り組みが広がりを見せそうです。

    kowyoshi
    kowyoshi 2010/05/15
    4分58秒のところに高木三四郎が
  • 1