タグ

格差に関するkowyoshiのブックマーク (9)

  • 【モバマス】初期ユニットの現在【画像あり】

    【モバマス】初期ユニットの現在【画像あり】 タグ :#三村かな子 102 非通知さん@モバマス起動中 2013/02/08(金) 17:04:24.26 初期ユニットの現在 109 非通知さん@モバマス起動中 2013/02/08(金) 17:05:27.24 >>102 渚ちゃんいじめはよくない 112 非通知さん@モバマス起動中 2013/02/08(金) 17:05:56.98 >>102 キャプテンをいじめるのはやめるんだっ! オススメ記事 117 非通知さん@モバマス起動中 2013/02/08(金) 17:06:22.84 >>102 イエローリリーはバランスいいよな(適当) 118 非通知さん@モバマス起動中 2013/02/08(金) 17:06:25.34 >>102 やめたげてよ!渚ちゃんが泣いてるじゃないか! 120 非通知さん@モバマス起動中 2013/02/08(

    【モバマス】初期ユニットの現在【画像あり】
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/02/11
    モバマスの格差社会とは…
  • アゴラ : 「地域間格差」はもっと拡大すべきだ - 池田信夫

    自民党総裁選では、谷垣禎一氏と西村康稔氏が「小泉改革が地方経済の疲弊や格差を生んだ」と批判する一方、河野太郎氏が小泉改革を継承する姿勢を打ち出し、争点が明確になってきました。谷垣氏と西村氏が「地方」を強調するのは、国会議員票より多い地方票を意識してのことでしょうが、はたして今までのように地方に補助金をばらまくことが「地方の重視」になるのでしょうか。 そもそも地域間の格差が拡大したのは、小泉政権が原因ではありません。前にも紹介した図のように、地方から都市への人口流入は戦後、一貫して続いています。90年代に地方の公共事業によってわずかながら逆流し、小泉政権が公共事業を減らしたため元に戻りました。これによって地方の土建業が苦しくなったことは事実でしょうが、無駄な公共事業をいつまでも続けることは不可能であり、これは戦後ずっと続いている長期トレンドに戻っただけです。 この人口の都市集中が都市と地方の

    アゴラ : 「地域間格差」はもっと拡大すべきだ - 池田信夫
    kowyoshi
    kowyoshi 2009/09/21
    とりあえず、ノブヲは東京から出て格差あるべしという田舎に移住しろ。話はそれからだ。
  • こういう「視点」こそが産経(ネトウヨ)なんだ - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    ちょっと長いけど。最近産経が突然「格差社会」だのと訴え始めたのでウサンクサイな思っていたら視点はいつもの産経だったので一安心した。 【2030年】第3部 親を超えられますか(6)格差の世襲 負の連鎖、犠牲者は子供 東京都足立区の一角に、低所得者向け都営住宅や老朽化した公団住宅が立ち並ぶ地域がある。ここにある区立小学校は数年前、都教委の学力テストで全科目が区内で最下位となった。区教委は地区の学力向上のためにプロジェクトを立ち上げ独自の学力検定に取り組んだが、目立った成果はない。 この小学校の校長を10年ほど前に務め、現在は青山学院大学講師として教育実習生らを指導している宮脇和さん(63)は「この地域の成績が悪いのは、子供たちが学習意欲を失っていることが大きい。母親から『お父さんがダメだから、あなたもダメ』『あなたなんか生まれてこなければよかった』と、無意識のうちに無力感を吹き込まれている子も

    こういう「視点」こそが産経(ネトウヨ)なんだ - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    kowyoshi
    kowyoshi 2009/07/27
    壷では案の定、生活保護叩き+dqn叩きだったなあ/なんていうかワープアに見下す何かを与える記事のようにみえなくもない
  • 黙って大人しく死んでくれ - シートン俗物記

    つい最近の事。後輩達と話をしていたのだが、昨今の経済状況と無能な麻生政権の話は定番、浜松の景気状況について触れた。以前、説明したとおり浜松を含めた静岡県西部の労働環境は著しく悪化していて、ブラジル人を含めた外国人労働者の姿をめっきり見掛けなくなった。 「最近、ブラジル人の姿をめっきり見なくなったよ。工場も開店休業状態らしいし。解雇されてもブラジルに帰ったりするのは難しいんだろうな。どうしているんだろ。」 こちらはブラジル人達がどうしているか心配だった。 続々と募金が寄せられています。(浜松ブラジル人緊急会議BLOG) http://soshamamatsu.hamazo.tv/e1672580.html 皆様、ありがとうございます。 18日以降、TV、新聞、ラジオ等で報道していただき、当に多くの方から たくさんの募金をいただいております。 現在、ブラジル人失業者を援助しようという活動が進

    黙って大人しく死んでくれ - シートン俗物記
    kowyoshi
    kowyoshi 2009/03/20
    コメント欄のイナゴたちは、自分がDISられたと思ったから反応したのだろうか/佐々木壤「制服捜査」の防犯協会会長のことを、このエントリーで思い出した/治安=排斥なんだよ、奴らにとっては
  • 希望最低年収1200万円 - Chikirinの日記

    派遣社員や期間工の人達が大量に職を失うという話が顕在化したのが昨年末。この3月末に向けても多くの人が失業の崖っぷちにおり、今や雇用問題は日経済&政治上の最優先課題になっています。 が、それらの人達とは全く異なるグループで、結構な人数まとめて職を失おうとしている人達がいます。いわゆる外資系投資銀行、ヘッジファンドや投資ファンドの社員達です。 外資系投資銀行のリストラは昨年の夏前くらいから始まっているのですが、最初は儲かってない部門や会社がパフォーマンスの低い人を切るという感じでした。秋からはリストラ規模が拡大しリーマンショックからは一気に部門撤退、人数を半減するなどの大幅な事業縮小が行われるようになりました。 最初の主なターゲットは外国人社員だったと思います。年末から年始にかけて多くの外国人社員が自国に向けて出国していきました。六木の飲み屋なんて目に見えるレベルで外人が減っています。 そ

    希望最低年収1200万円 - Chikirinの日記
    kowyoshi
    kowyoshi 2009/03/08
    高給取り+子供ありな人の失職が続くと、その手の層をターゲットにしたプレジデントFamily誌の休刊という事態にもなりそうだ/かつて、はてブを賑わせていたザマス族も泣いているのか
  • 派遣村について増田で出た話まとめ

    年末年始に就活市場が休みである事を知らない雇用保険は日雇いや短期間派遣では入れない事を知らない中高年しかも工場派遣とかやってるような層でもこの不況時にたった1ヶ月で次の仕事が決まるのが当たり前だと思っている住居が決まるのも当たり前だと思っている人材募集している企業は応募して来た人なら誰でも採用する筈だと思っている(良い人材が応募して来なければ一人も採用しない事も多いとは考えない)生活困窮しても親兄弟が助けてくれるのが当たり前だと思っているetc いくら何でも世間知らず過ぎじゃなかろうか。高校生くらいなんだろうか。

    kowyoshi
    kowyoshi 2009/01/06
    まあ、みんなニュー速(+含む)、痛ニュー視点だよなあ
  • “派遣は、正社員と同じ食堂でメシ食うな!”という大企業も…派遣大手「路頭に迷う派遣社員救えず、つらい。切ない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    “派遣は、正社員と同じ堂でメシうな!”という大企業も…派遣大手「路頭に迷う派遣社員救えず、つらい。切ない」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/12/16(火) 11:11:35 ID:???0 <派遣切り>救えないのがつらい…派遣会社社員が苦悩訴え 金融危機の影響で、メーカーが派遣労働者を削減する「派遣切り」が加速する中、労働者を送り出す大手製造業派遣会社の社員が毎日新聞の取材に応じ、契約打ち切りを通告する立場の苦悩を訴えた。労働者に対する人権侵害とも言える違法行為に触れることも少なくないが、仕事をもらう派遣会社の社員としては、メーカーに声を上げることもできない。社員は「路頭に迷う労働者を救えないのがつらい。すごく切ない」と打ち明けた。 この派遣会社の場合、契約の打ち切りはこれまで1日数人の規模だったが、最近は数十人 程度に及んでいると

    “派遣は、正社員と同じ食堂でメシ食うな!”という大企業も…派遣大手「路頭に迷う派遣社員救えず、つらい。切ない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kowyoshi
    kowyoshi 2008/12/17
    芳文社の4コマ誌には派遣社員ものがいくつかあるのだが、こういうのは反映しづらいだろうなあ。
  • 「ほとんど卵かけご飯…おかずは贅沢」 突然の解雇言い渡し、派遣社員の叫び : 痛いニュース(ノ∀`)

    「ほとんど卵かけご飯…おかずは贅沢」 突然の解雇言い渡し、派遣社員の叫び 1 名前:出世ウホφ ★ 投稿日:2008/12/10(水) 10:36:29 ID:???0 雇用状況の悪化は、自動車業界の派遣社員など弱い立場にある労働者を襲い始めています。会社から突然、解雇を言い渡された派遣社員の悲痛な叫びを取材しました。 埼玉県上尾市のワンルームマンション仕事を終えた男性の この日の夕は、玉子かけご飯でした。「(Q.ほかにおかずは?)たまにの贅沢ですよね。ほとんど卵かけご飯かな」 荒井健太郎さん(27)。職業、派遣社員。しかし先月、派遣会社から今月18日付けでの 解雇を言い渡されました。トラックやバスを製造する「日産ディーゼル工業」が、減産を 理由に派遣社員200人の削減を計画、その1人となったのです。 「ここ3、4週間くらいは全く休みない。ぎりぎりなので、残すもの残さないと」荒井さん

    「ほとんど卵かけご飯…おかずは贅沢」 突然の解雇言い渡し、派遣社員の叫び : 痛いニュース(ノ∀`)
    kowyoshi
    kowyoshi 2008/12/10
    こんなレスをするニュー速民、こんなレスを抽出する管理人、さらにバカなコメント重ねる痛ニュー民、素晴らしきかなこの愚昧なる自己責任ネット文化。
  • 若者の海外旅行離れ加速を業界幹部が「トンデモ分析」 - ZAKZAK

    若者の海外旅行離れ加速を業界幹部が「トンデモ分析」 業界“復活”に躍起だが… 若者の海外離れを横目に、今年のGWも成田空港は海外脱出組であふれた=4月26日 GWも後半を迎えているが、実は若者の「海外」離れが加速しているという。昨年、海外旅行者が約1729万人と4年ぶりに減少したことを受け、業界幹部が「パソコン一つで世界中の情報が楽しめる。『頭の中の旅』が新鮮さを奪った」とトンチンカンな分析をしたところ、若者たちからは「金も時間もないから行けないんだよ!!」と猛反発が起きている。 日旅行業協会(JATA)によれば、海外旅行者は2000年の約1782万人をピークに、米中枢同時テロや新型肺炎(SARS)流行などで、03年は約1330万人まで減少。その後やや持ち直したものの、昨年再び減少した。 出国者数を人口で割った「出国率」では、50代後半−60代で増加したものの、20代前半で2.7%、同後

    kowyoshi
    kowyoshi 2008/05/03
    旅行行きたいね……ムリなんだよ。ていうか、立場的にも経済的にも行って大丈夫な世の中にしてくれよ。どことは言わないが、休みたきゃ、会社やめろがまだOKですぜ。
  • 1