タグ

船舶と船に関するkowyoshiのブックマーク (28)

  • 小樽寄港のロシア船運航中止 日本側、安全面の不備20項目指摘:北海道新聞デジタル

    今月中旬にロシア極東ウラジオストクから小樽港に到着した旅客船が、日側の船舶検査で20項目に上る安全面の欠陥を指摘されていたことが20日分かった。旅客船を所有する北方領土・色丹島の船舶・旅行業「ボストークツアー」は、要求に応じられないとして運航を中止。検査には「政治的な背景がある」と主張しているが、日側は「特に厳しくしたわけではない」と説明している。...

    小樽寄港のロシア船運航中止 日本側、安全面の不備20項目指摘:北海道新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2023/11/21
    小樽か札幌に住んでたら、カメラ持って撮りに行ってたな>ロシア船
  • 船内に作業用の穴 「人が通るため」浸水拡大か―知床事故:時事ドットコム

    船内に作業用の穴 「人が通るため」浸水拡大か―知床事故 2022年06月03日07時07分 【図解】カズワン内部のイメージ 北海道・知床半島沖で観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故で、船内を仕切る隔壁に船員が作業のため通る穴が人為的に開けられていたことが2日、運航会社「知床遊覧船」関係者などへの取材で分かった。この穴によって船内への浸水が拡大した可能性もあり、第1管区海上保安部(小樽市)は事故との関連を調べている。 原因究明へ船内検証 損傷状況確認、捜査格化―不明者発見されず・知床事故で海保 カズワンの甲板や客室の下には、船首側から、倉庫がある「船倉」、エンジンがある「機関室」、かじの近くの「舵機室」がある。同社関係者によると、各室を仕切る隔壁には、約0.8~1メートル四方の穴が開いていたという。 各室の上部には、船員が出入りするハッチがあったが、同社関係者は「毎回上り下り

    船内に作業用の穴 「人が通るため」浸水拡大か―知床事故:時事ドットコム
    kowyoshi
    kowyoshi 2022/06/03
    みんな現場猫としか言ってない(言いすぎた)
  • 「酔い止めが効かない」「常に誰かが吐いている」大シケで船酔い地獄…横須賀と門司港を結ぶ東京九州フェリー初出港実況

    季葉 @kihare_147 【船乗りから東京九州フェリー乗船される方へ】 ・波高2m~から一般の方はほぼ船酔いします。アネロン必須。絶対飲んで ・元気なうちに胃袋を満たして吐くものを準備。吐けない方がつらい。トイレに吐く専用スペースあるので、絶対流し台にはしないこと ・3m越えてくると船首が海面から出て叩(続 pic.twitter.com/eazXcLF9mo 2021-07-01 17:34:30

    「酔い止めが効かない」「常に誰かが吐いている」大シケで船酔い地獄…横須賀と門司港を結ぶ東京九州フェリー初出港実況
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/07/02
    冒頭の写真3枚、海保の巡視船が時化の海へ救難に向かうそれと同じなんですが…
  • 捕鯨母船、後継船を建造へ 日本近海での操業を想定:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    捕鯨母船、後継船を建造へ 日本近海での操業を想定:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/05/11
    なんか将来空母にするつもりの潜水母艦や水上機母艦や客船と似たにおいがする
  • 捕鯨新母船建造へ 60億円、24年操業―共同船舶:時事ドットコム

    捕鯨新母船建造へ 60億円、24年操業―共同船舶 2021年05月10日18時06分 南極海での調査捕鯨を終えて帰還した調査母船「日新丸」=2019年3月31日、山口県下関市 国内で唯一、母船式捕鯨を行う共同船舶(東京)は10日、現在の母船「日新丸」の老朽化に伴い、60億円を投じて新たな母船を建造すると発表した。用目的の商業捕鯨に適した仕様にする。2024年の完成、操業開始を目指す。 調査捕鯨が目的の日新丸は、海域をくまなく航行するのに適していた。一方、新母船は漁場にとどまり、捕獲したクジラを船上で加工しやすくするなど、商業捕鯨に向いた設計にする。将来捕獲が認められる可能性のある大型のナガスクジラを水揚げできるほか、南極海まで航行する能力がある。 国の補助金には頼らず、全額自己資金で賄う。収益改善を目指し6月から鯨肉の卸値を2割引き上げるとともに、クラウドファンディングで一般からも資金を

    捕鯨新母船建造へ 60億円、24年操業―共同船舶:時事ドットコム
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/05/11
    南氷洋に未練たらたら
  • コンテナ船で旅行をする話 - 本編|lemonade_air

    ⚠️ この旅行は世界情勢が急速に変化し、国・地域間での移動が制限される以前に計画、実行されたものです。乗下船時点では該当国、及び日への出入国規制・勧告は発表されていません。(2020/2/7 - 2020/2/19) はじめに あなたの職場にある日、 社からの意向で来賓が二週間ほど視察に来ることになった。 特別な接待は不要だが粗相のないように。 と通達が入ります。当日おかしな英語を喋る中年男性が職場に現れ、特に仕事をする様子もなく、ふらふらと職場を歩き回り時折奇妙な質問を投げかけてきます。迷惑ですよね、私もそう思います。今回、私はこの中年男性「招かざる来賓」としてコンテナ船に乗船しました。 幸いにも船員の方々は温かく迎え入れてくださり、私は不自由なく船上での生活を送ることができました。毎日事を共にし、興味深い話を聞き、普段は立ち入れないような場所を見学する機会も与えられました。これは

    コンテナ船で旅行をする話 - 本編|lemonade_air
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/05/04
    足が普通で英語ができたら自分もしてみたかった(つまり今はもう無理)
  • 新船 50トンオーバー/萩・相島航路 6月就航不可能に

    萩市の離島、相島と土を結ぶ航路に就航予定だった新造船「あいしま」の重量が設計より約50トンオーバーしていることが判明し、運航する第三セクター萩海運などが発注先の鈴木造船(三重県)と請負契約を解除する手続きを進めていることが分かった。改めて別の業者に発注し直すため、老朽化が進む定期船「つばき2」を引き続き使用することになる。 萩海運によると、1990年に就航したつばき2の老朽化に伴い・・・ この記事は会員限定です。電子版にお申し込み頂くとご覧いただけます。 新規ご購読は申し込み月は無料となります。詳しくは「サービス案内」でご確認ください。

    新船 50トンオーバー/萩・相島航路 6月就航不可能に
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/04/24
    ひどい>詳細を確認したところ、何も積んでいない状態の重量が計画では約154トンだったのに、実際は約203トンと約50トン超過していることが判明した。船内の各種装備の重量を十分に計算していなかった
  • スエズ運河で新たに2隻のタンカーが座礁

    2021年4月6日、エジプトのスエズ運河で2隻のタンカーが座礁したと報じられました。スエズ運河では2021年3月23日にコンテナ船「エバー・ギブン」が座礁し、その後6日間にわたって船舶の往来を遮断する事故が発生したばかりですが、今回座礁した2隻は記事作成時点で通常の運行に戻っているとのことです。 GAC - Grounded tankers refloated & resumed transit (UPDATED) https://www.gac.com/news--media/hot-port-news/ballast-tankers-grounded/ Two Aframax tankers ran aground in Suez Canal | RUMFORD - FleetMon Maritime News https://www.fleetmon.com/maritime-new

    スエズ運河で新たに2隻のタンカーが座礁
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/04/07
    だそうです>今回座礁した2隻は記事作成時点で通常の運行に戻っているとのことです
  • 『日本海の暴走族』新日本海フェリーのスピードはどうかしているし、冬はとくにやばい「揺れるんだよなぁ」

    なんヴぁ @Namba_NIT 新日海フェリーの異名 ・事実上の護衛艦 ・スーパージャンボフェリー ・日海の暴走族 ・とりあえず速ければいいと思ってる ・海上ジェットコースター ・海の上を50kmで走る露天風呂 ・お客を乗せて公試をやる会社 ・ブルーリボン賞ノミネート ・日海をサーキットか何かと勘違いしてる 2021-03-27 00:21:21

    『日本海の暴走族』新日本海フェリーのスピードはどうかしているし、冬はとくにやばい「揺れるんだよなぁ」
    kowyoshi
    kowyoshi 2021/03/31
    かつて小樽にあった実家が港のすぐ近くだったので、夏に一度だけ新潟からフェリーに乗った。船旅は夏だから快適だった。なお、冬にフェリーを利用した弟は未だにトラウマになってるらしい。
  • 大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate

    お探しのページが見つかりません 申し訳ございません。アクセスしようとしたページが見つかりませんでした。 お手数ですが次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す トップページへ戻る

    大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/07/29
    ドリルスペイザーかな?
  • 船オタクって少なくない?

    オタクかなりいる 社会的地位が高いと「自動車マニア」みたいなソフトな呼び方になるけどまあオタクオタクだし… 鉄道オタクすげえいる イメージはあまりよくないけど、熱意がすごい印象 飛行機・航空オタク結構いる ミリオタを兼ねてる印象が強い 船オタク? いるんだろうけど印象がめちゃくちゃ薄い なぜ? そもそも船がニュースにならないから観測できないのがでかいのかな

    船オタクって少なくない?
    kowyoshi
    kowyoshi 2020/04/07
    旅先の港に海保の巡視船や巡視艇が泊まってると、写真をバチバチ撮る程度の趣味人です。ついでに普通の貨物船とかも撮ります。小樽港のロシア船はずいぶん撮りました(笑)。
  • 「夜行フェリー」が豪華だの安いだのって盛り上がっていますがこの時期の日本海側のフェリーは別な意味で凄いです

    佐渡社長/さわたり鹿音 @Wong03 なんか「夜行フェリー」が豪華だの安いだのって盛り上がってるがそれは比較的海の穏やかな瀬戸内海側とか太平洋側の話でありまして。日海側の長距離フェリーをこの時期使うと「風呂に入っているのに津波」とかザラだし三半規管を鍛える気がない人は陸路をお勧めしますw隣の市すら船が必須の俺から。 2019-01-15 22:11:00 佐渡社長/さわたり鹿音 @Wong03 佐渡ケ島在住四十路レイヤー兼落書き者。アニメもゲームも齧るけど齧りっぱ。岡元次郎さんに貢ぐ事が生き甲斐w職の都合上現在島から出られない…●マシュマロ→ marshmallow-qa.com/wong03 ●文アル非公式bot→ twitter.com/schriftsteller0

    「夜行フェリー」が豪華だの安いだのって盛り上がっていますがこの時期の日本海側のフェリーは別な意味で凄いです
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/01/17
    俺は昔、夏に新日本海フェリーの新潟-小樽でまったり帰省したが、弟は同じ便を冬に乗って船酔いで死にたくなったことがあったと…
  • 加山雄三さんの船「光進丸」、炎上 静岡・西伊豆町:朝日新聞デジタル

    1日午後9時20分ごろ、静岡県西伊豆町の安良里漁港に係留されている船が燃えていると、下田消防部に119番通報があった。消防や県警下田署によると、燃えたのは、歌手の加山雄三さん(80)の大型クルーザー光進丸(104トン、全長25・59メートル)で、無人だった。消防が消火活動を続けており、2日午前8時半ごろ、火の勢いはおさまった。同署が出火原因を調べている。 目撃した近所の男性によると、1日午後9時ごろ、爆発音が聞こえて、港を見ると光進丸から炎と黒い煙が上がっていたという。同署が、船を管理している近くの造船会社に確認したところ、今年1月以降は、光進丸を動かしていないと話したという。 加山さんの公式サイトによると、加山さんは1日は、沖縄でライブを開いていたという。

    加山雄三さんの船「光進丸」、炎上 静岡・西伊豆町:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/04/02
    コサキン(もしくはラビーのモノマネ)でも散々ネタにしてきた光進丸が…ちなみに光進丸、トン数だけでいうなら海保のはやぐも型巡視艇くらいある。
  • 海保:津波から脱出した巡視船きたかみ、5日に引退 | 毎日新聞

    2011年3月の東日大震災で発生した津波から逃れて生還した、釜石海上保安部(岩手県釜石市)の中型巡視船「きたかみ」(325トン)が5日、新たに就役する巡視船に船名を譲り引退する。当時の乗組員に津波から逃れた状況を聞いた。【米田堅持】 経験したことのない激流 地震発生時、「きたかみ」は沿岸のパトロールから帰港し、燃料補給を終えようとしているところだった。激しい揺れの後、引き波でどんどん水深が浅くなり船底が海底の上に乗ってしまう危険性もあり、緊急出港することになった。直前まで航行していたので、船のエンジンを壊さないように暖機運転する必要はなく、すぐに出港することができた。当時、航海士補として、かじを握っていた佐渡博幸さん(54)は「津波の危険があるときは、エンジンを壊さぬ範囲で暖機が不十分でも出港しようと話していたが、暖機をしたらどうしても時間がかかる。すぐに出港できたのは良かった」と話す。

    海保:津波から脱出した巡視船きたかみ、5日に引退 | 毎日新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2018/02/04
    しれとこ型の巡視船ってどれだけ残ってるんだろう…
  • 物流の王様、コンテナ船のプラモデルは三途の川を渡る夢を見るか。 | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    物流の王様、コンテナ船のプラモデルは三途の川を渡る夢を見るか。 | 超音速備忘録
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/07/06
    モデルアートの「艦船模型スペシャル」で取り上げてほしい…もうすでに取り上げられているかもしれないけど
  • 艦船模型製作工房 大磯海軍工廠

    kowyoshi
    kowyoshi 2017/04/01
    製作代行もしているのか
  • 船の科学館:南極観測船「宗谷」 4月から公開再開 | 毎日新聞

    修復工事を終え、再公開の準備が進む初代南極観測船の宗谷=東京都品川区で2017年3月23日、米田堅持撮影 3カ月のお色直し終え 東京・お台場の「船の科学館」(東京都品川区)で保存されている南極観測船「宗谷」が、内部の修理や船体の塗り直しなどを終え、4月1日から一般公開されることになった。 「宗谷」は、1956年から62年まで初代の南極観測船として使用され、その後は78年まで北海道・函館海上保安部の巡視船として北の海で活躍した。翌年から船の科学館で保存され、一般公開されてきたが、新たな旅客船ターミナル建設のために係留場所を変更することになり、2016年9月から…

    船の科学館:南極観測船「宗谷」 4月から公開再開 | 毎日新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/03/27
    どんなリニューアルか気になる>南極観測を始めた当初の昭和の雰囲気を味わえるよう可能な限り元の状態を保っているが、船内の展示室の内容はリニューアルされている。
  • 新潟-小樽間、新フェリー「らべんだあ」が9日就航 豪華な内装、速力もアップ

    新潟市と北海道小樽市を結ぶ新日海フェリー(大阪市北区)の航路に新造船「らべんだあ」(1万4125トン)が新潟発の便で9日に就航する。同航路への新造船投入は14年ぶり。新潟発の航行時間は従来よりも1時間15分短い16時間45分となり、利便性が高まる。 全長197・5メートル、幅26・6メートル。旅客定員は600人で、トラック150台と乗用車22台を収容できるスペースを備える。カーフェリーでは国内初となる垂直船首の採用などで速力アップを実現した。建造費は約90億円。 新潟市東区古湊町の山ノ下埠頭(ふとう)で8日行われた内覧会には旅行、運送会社などの関係者ら約400人が参加。吹き抜けのエントランスホールやテラス付きの個室、スポーツルーム、落ち着いた雰囲気のカフェなど充実した施設に「ホテルみたい」と感心していた。 内装は「ノスタルジックで暖かみのある優しさ」がコンセプト。ペットを同伴できる部屋も

    新潟-小樽間、新フェリー「らべんだあ」が9日就航 豪華な内装、速力もアップ
    kowyoshi
    kowyoshi 2017/03/16
    8千円台だと雑魚寝なんだろうなあ…と思って公式HPみたら、もう最安値は雑魚寝じゃなくカプセルホテルみたいなのね>運賃は季節によって異なるものの、片道で8千円台から3万7千円台
  • 高速ジェット船がクジラと衝突か 伊豆大島沖で動けず:朝日新聞デジタル

    【動画】クジラとみられる物体と衝突し、動けなくなった東海汽船の高速ジェット船。船酔いした乗客らが救助された=吉山健一郎撮影 6日午前8時50分ごろ、東京・伊豆大島の北西13キロの沖合で、熱海発伊豆大島行きの東海汽船の高速ジェット船「セブンアイランド友」が、クジラとみられる物体に衝突した。船は現場で動けなくなっている。船には乗客・乗員74人が乗っていたが、けがはないという。 下田海上保安部によると、衝突の影響でエンジンが止まっているが、沈没する恐れはないという。動けなくなっている間に7人が船酔いになり、巡視艇で伊東へ運ばれた。東海汽船が別の船を手配し、引航する。同社によると現場はクジラが多い海域で、時速約70キロ以下に減速して航行しているという。

    高速ジェット船がクジラと衝突か 伊豆大島沖で動けず:朝日新聞デジタル
    kowyoshi
    kowyoshi 2016/02/06
    Twitterではクジラらしき物体と血に染まった海の写真があったね
  • かめりあ丸 気合の接岸【ダイジェストver.】/ The ship is berthed in the rough seas

    タモリ倶楽部「第1回接岸大賞」受賞作品のダイジェストver. 接岸動画No.017 かめりあ丸 三宅島・三池港 ノーカット版はこちら https://www.youtube.com/watch?v=KnQzK1R6Sms&app=desktop 2012.5.4 三宅島三池港にて 低気圧の大きなうねりの残る中での接岸の様子です。 このうねりの中無事に接岸させた船長、船員さん、港の係員の方々、全てに拍手!! #東海汽船 #内航船の日 #三宅島

    かめりあ丸 気合の接岸【ダイジェストver.】/ The ship is berthed in the rough seas
    kowyoshi
    kowyoshi 2015/01/30
    ちょっとした絶叫マシン並の揺れ方だ