タグ

2010年6月19日のブックマーク (9件)

  • 「マリンピア日本海」魚7000匹死 : 新潟 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新潟市水族館「マリンピア日海」で18日、飼育されていた魚約7000匹が死んだ事故は、イルカやアシカの水槽用の消毒薬を、経験不足の飼育員が、誤って魚類の水槽に投入するという、初歩的なミスが原因だった。鈴木倫明館長(58)は同日開いた記者会見で「教育不足だった」と監督責任を認めた。 鈴木館長によると、薬品を注入した飼育員は、入館4年目で今春、イルカから魚類の担当に替わったばかりだった。大水槽の水を引き込んでいる予備水槽でトビウオの卵の孵化(ふか)に取り組んでいたが、成育状況がよくないため、大水槽の消毒を思いついた。 注入された薬品は、イルカやアシカの水槽には常時使用されているが、基的に魚類の水槽には使用しないという。 鈴木館長は「濃度を安定させるのが難しく、使わないほうがよかった。リスクの判断ができるよう、担当者を育てる必要があった」とした。 そもそも大水槽は、薬品を使って消毒する必要がな

    kowyoshi
    kowyoshi 2010/06/19
    よかれと思ったことが…か
  • asahi.com(朝日新聞社):水族館の魚7千匹死んじゃった 消毒しようと塩素注入 - 社会

    新潟市中央区の市水族館「マリンピア日海」で18日、大水槽で飼育していたイワシやウマヅラハギなど38種約7千匹の魚が死んだ。同館によると、大水槽とつながる予備の水槽で寄生虫が発生するなどしたため、担当職員が水槽の水を消毒しようと塩素を注入したのが原因という。  鈴木倫明館長は「魚類を飼っている水の消毒に塩素を使った例は記憶にない」とし、「危険性が高いと伝えていなかった私の責任」と話している。(藤井裕介)

    kowyoshi
    kowyoshi 2010/06/19
    実はやらかしたのが某消毒先生だったら…というネタは多数派かしら
  • 日刊スポーツ

    コンテンツエリア メインコンテンツ ドラえもんのぬいぐるみを持参して虎風荘に入寮した今朝丸 [記事へ]

    日刊スポーツ
    kowyoshi
    kowyoshi 2010/06/19
    がんばれ!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kowyoshi
    kowyoshi 2010/06/19
    当事者の声を聞かずに強行されるところだったというのが怖い
  • お気に入り 【GJ!】非実在青少年規制に反対する自民党員が自民都議を説得してみた http://Totetter.com/li/30052

    ・東京都青少年健全育成条例案(「非実在青少年」の規制)に反対する自民党員の 宇佐原 椎 さん(@Lucas0315)が、規制賛成派の自民党都議員の説得を試みる ・宇佐原さんに助言や声援を送った方のツイートも収録 ・基時系列通り ・説得はいまだ成らずとも、この、真に国や地域を憂う若者の行動を誰が嗤うことができようか!(by ギレン総帥 ←すいません嘘です。調子乗りました

    お気に入り 【GJ!】非実在青少年規制に反対する自民党員が自民都議を説得してみた http://Totetter.com/li/30052
    kowyoshi
    kowyoshi 2010/06/19
    古賀とか土屋は都議の中でもアレだからなあ。でも、あきらめたらそこで(ry
  • 「コミックバンチ」休刊へ - MSN産経ニュース

    人気漫画「北斗の拳」の過去を描いた「蒼天の拳」などを連載している週刊漫画誌「コミックバンチ」(新潮社発行)が8月27日発売号で休刊することが18日、分かった。 編集業務を担当している「コアミックス」(東京都武蔵野市)によると、同誌は平成13年に創刊。創刊号は70万部以上を発行して話題を集めたが、日雑誌協会の統計では、現在14万部前後と低迷していた。 コアミックスでは秋に新しい漫画誌の創刊を検討しているという。

    kowyoshi
    kowyoshi 2010/06/19
    ついにか…ガジェ通がドヤ顔しそうで嫌だなあ
  • 白いトドの赤ちゃん 水に溺れ死亡

    11日(金)に生まれた世界的にも珍しい白い体毛のトドの赤ちゃん「レタラ」が、15日(火)、水に溺れて死亡しているのが見つかった。 早朝、同館職員が、「レタラ」の様子を見に飼育場に行ったところ、陸にいるはずの赤ちゃんの姿がなく、辺りを見回すと水に沈んでいたという。 飼育部・角川雅俊獣医師は、「順調に授乳していたが、母親にとって初めての子育てで慣れていなかった。来、生まれて一週間近くは泳ぐことがへたくそな赤ちゃんが、水際に行こうとすると、母親がすぐに陸に戻すのだが、それが出来なかった。夜は陸で寝ていたのに」と残念そうに話していた。 アイヌ語で「白」の意味を持つ「レタラ」と命名された赤ちゃん。国内で例のない白い体毛で、アルビノ・先天性白皮症(先天性色素欠乏症)とは異なり、関係者から注目が集まっていた。 同館では、11日(金)・12日(土)の2日間で2頭のトドの赤ちゃんが生まれており、12日(土

    kowyoshi
    kowyoshi 2010/06/19
    残念…
  • 阿久根市長専決処分、総務省が調査へ : 週間ニュース : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    原口総務相は18日の閣議後の記者会見で、鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が議会に諮らないまま、職員のボーナスを半減する条例改正などの専決処分を繰り返している問題について、「地方自治を所管する総務省として関心を持たざるを得ない」と述べ、事実関係を調査するよう事務方に指示したことを明らかにした。 同市では市長と市議会の関係が悪化し、いまだに6月議会が招集されていない。原口総務相は「もし違法状態があれば鹿児島県とも相談し、対応を検討していく」とした。

    kowyoshi
    kowyoshi 2010/06/19
    阿久根独立戦争への道
  • areiraise.com

    This domain may be for sale!

    kowyoshi
    kowyoshi 2010/06/19
    三橋候補とライブをするそうです