タグ

2013年9月25日のブックマーク (8件)

  • ベロフォーってなんだ?渋谷、奇跡の24時間中華

    9月15日に、渋谷ヒカリエのデイリーポータルZ編集部にて、イベントをした(ご来場の皆様、当にありがとうございました)。 撤収後、ヘロヘロになりながらも、一杯飲みたかった。「打ち上げしましょう、山家(渋谷で有名な24時間焼き鳥屋)に行きましょう!」と言うと、当日トークゲストで来場していた、山下陽光さんがニヤリと笑った。 「山家じゃなくて、他に面白い店がありますよ。そっち行きましょう!」 109をぬけて、ドンキホーテの手前に、その店はあった。 や、やすい。そして、何かシステムが独特…。つまみも美味い。すごく美味い。なんだこりゃ。 その日はベロベロになっていたので、どんな店だったのか、よく分からなかった。 「すぐに再訪しよう」と、誓った。

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/09/25
    いかにも大塚幸代的な記事
  • 「誰かが語らないとそろそろ整理がつかなくなる。」みずしな孝之を振り返ろう、1991-2013。 - 素晴らしい日々

    みずしな孝之、『いとしのムーコ』がアニメ化もして絶好調。ただ、みずしな孝之の歴史は結構根深いものがあるので誰かがしっかり語らないといけないと思うんです。それもしっかり語れる人が。まぁ、それが私かはともかく「私が語らないで誰が語る」という意味合いも含めてのみずしな孝之特集です。ベテラン作家なので改めて語られることもありませんが、作者人の個性が強いキャラクターもあるので、結構語ろうとするブレブレになるんですよね。改めて代表作及びターニングポイントになった作品を交えて語っていきたいと思います。 ササキ様に願いを (3) (Bamboo comics)posted with amazlet at 13.09.23みずしな 孝之 竹書房 Amazon.co.jpで詳細を見るベイスタ流 (バンブー・コミックス)posted with amazlet at 13.09.23みずしな 孝之 竹書房 Am

    「誰かが語らないとそろそろ整理がつかなくなる。」みずしな孝之を振り返ろう、1991-2013。 - 素晴らしい日々
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/09/25
    いい意味でも悪い意味でも「竹書房の4コマ漫画」の代表であるしなっち。ムーコやいい電子でしか知らない人み、4コマ誌でのしなっちを読んで欲しい。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/09/25
    あ、頭が悪いんだなあ…某物を言う新聞は本当に
  • 人外・島耕作 | オモコロ

    オッス!オラ悟空の背後霊にそっくりな万年係長の愛人の隠し子のいきつけの健康ランドに潜伏中の暴力亭主が股間に埋め込んだ真珠! 嵐とAKB48とEXILEの前世に興味があります。最近のマイブームは豚の胃液で朝シャンすること!

    人外・島耕作 | オモコロ
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/09/25
    中川ホメオパシーは、もっと評価されるべき才能なので「抱かれたい道場」の単行本をみんな買ってください
  • 都会の観光協会イチオシの観光地は……?

    土地勘のまったくない地方取材などに出かけた時、意外と重宝するのが観光協会! オススメ観光スポットから、意外なB級スポット、美味しいメシ屋まで、色々な情報を教えてもらうことができます。 しかし逆に、誰でもよく知っているメジャーすぎる場所にある観光協会ってどんなことを教えてくれるんでしょうか? ……というわけで、東京都内にある観光協会のオススメ観光スポットを聞いてみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:群馬のうどんはトイレットペーパーサイズ > 個人サイト Web人生 NHKの朝ドラ『あまちゃん』などでも

  • バスが好きなので「バスまつり」に行った

    9月20日は言わずと知れた「バスの日」だ。 明治何年だったか忘れたけど、京都だかどこだかあっちのほうで日で初めて路線バスが開業した日を記念して制定されたのはみなさんご存知だと思う。 そんな「バスの日」間近の休日に毎年、東京・晴海で「バスまつり」というイベントが行われている。

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/09/25
    バス(乗り物の方)好きって濃い人は本当に濃いからなあ
  • まるでパワポケ!? 野球部員5人で地区準優勝した高校が話題に!! – SNN(Social News Network)

    2013.09.23 22:30:21 by ガジェット通信 ●野球は9人でするものですが 野球に詳しくなくとも、「野球は9人でする」というルールをご存知の方は多いと思います。 しかし、高校野球の地区大会には、野球部員が9人に満たなくても出場可能だということを、皆さんはご存知でしたか? この秋、高校野球秋季大会の北海道小樽地区で、快進撃が起こっていました。 起こしたのは双葉高等学校。小樽市内の中高一貫校の野球部であります。 この高校、実は野球部員は5人しかおりません。しかも全員1年生。 大会に参加するため、助っ人4人を他の部から招集して、参加しているのです。 ●ところがどっこい、進撃の双葉高等学校! どう考えても初戦敗退がやっと…かと思いきや、初戦から3戦連続コールド勝ちという偉業を達成する彼ら。 外野と二塁はすべて助っ人なのに、です。 むしろ、スキー部員がホームランを打っています。硬式野

    kowyoshi
    kowyoshi 2013/09/25
    実は、かつての実家のすぐ近くです>双葉高校。自分が北海道に住んでた頃までは女子校でした。
  • 百田尚樹氏が流布するデタラメに対する指摘 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    スマイス調査が証明する「日軍による民間人死者は少なかった」 最後に、南京の金陵大学教授ルイス・C・スマイスによる戦争被害調査(『南京地区における戦争被害:1937年12月〜1938年3月』)をみてみましょう。これは南京城内とその周辺地域における人的・物的被害を調べたものであり、加害者が日軍か中国軍なのかを特定していないものの、被害の実態を知るうえで貴重な資料です。 調査方法は、市術地では50戸に1戸、農村部では約250世帯に1世帯を抽出し、彼が中国人助手と共に面接調査したものです。大雑把な調査ではありましたが、南京における唯一の学術的調査といっていいものです。これは「南京大虐殺」を肯定するものでしょうか。否定するものでしょうか。 このスマイス調査によれば、南京市街地での民間人の被害は、暴行による死者が2400、拉致4200(拉致されたものはほとんど死亡したものとしている)、さらに南京周

    百田尚樹氏が流布するデタラメに対する指摘 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    kowyoshi
    kowyoshi 2013/09/25
    百田尚樹の歴史認識について