タグ

2019年3月20日のブックマーク (11件)

  • 首都圏イベント会場問題における日本展示会協会の無責任さ(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    五輪で展示場不足、解消できず「商談・PRどこで」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42634350Z10C19A3CC1000/ 「展示会が例年と同規模で開催できるよう、強く要望する」。イベント運営会社などでつくる日展示会協会(東京)は五輪が迫る中、こんな訴えへの賛同者を募っている。1月中旬時点で15万筆の署名が集まった。 同協会によると、ビッグサイトの利用制限で200以上の展示会が中止や会場変更を迫られ、8万社以上に影響が出る可能性がある。代替施設の確保などは極めて難しい情勢だが、担当者は「利用制限の期間を短くできないか求めていきたい」と話す。ビッグサイト所有者の東京都や政府へ、引き続き陳情していくという。 2020年の東京オリンピック開催に伴い首都圏の多くの大規模イベント会場が民間利用できなくなるという、いわゆるイベント会場問題に際して、日

    首都圏イベント会場問題における日本展示会協会の無責任さ(木曽崇) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/03/20
    久しぶりに「うわあ」な利権屋を見た
  • 「アメリカ人がどんどん死んでいる…理由はインスリンが高過ぎて買えないから」海外の反応:らばQ

    アメリカ人がどんどん死んでいる…理由はインスリンが高過ぎて買えないから」海外の反応 糖尿病の人にとってインスリンは生死を分ける薬ですが、医療崩壊が叫ばれるアメリカでは、医薬品が高騰する一方でインスリンも例外ではありません。 保険が効く人でさえ、728ドル(約8万円)の請求書を受け取る状態だそうで、捻出できずに死んでいく人が増えているというのです。 Americans are dying because they can’t afford their insulin. That’s now a 2020 campaign issue. 各製薬会社のインスリンの高騰ぶりはすさまじく、イーライリリー・アンド・カンパニーは2001〜2005年の間に35ドルから234ドル、ノボノルディスクは2013〜2019年に285ドルから540ドル。サノフィは244ドル〜431ドルと、この数年だけでも倍増して

    「アメリカ人がどんどん死んでいる…理由はインスリンが高過ぎて買えないから」海外の反応:らばQ
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/03/20
    トランプ支持のネオリベ富裕層とかは、こういう見聞きしても「計画通り」としか思わないんだろうなあ
  • 【工作】喫茶店で水をかけられるアレを防ぐために、一瞬で壁を錬成できる机を作った | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですがみなさんは『喫茶店』という施設をご存知でしょうか? 僕はとてもご存知です。 喫茶店といえば、人々がお茶を飲みながら楽しく会話したり、くつろぎの場として利用する憩いの場。僕もよく利用しては、『コーヒー』という黒く濁った苦くて熱い汁を少しずつ飲んでいます。 ……さて、そんな喫茶店ですが、ここでは時として喫茶店ならではのシリアスな事件も起こってしまうのです。 それがこちら…… ケンカ相手から水をかけられるやつ 何らかのトラブルでケンカ中の二人。その口論は徐々に白熱し、ついにはブチ切れた相手に水をかけられてしまう……というアレです。 主にテレビドラマなどでよく見る『喫茶店あるある』ですが、僕にはこの光景について、前々から疑問に思っていることがありました。 「これ防げないの?」 これです。これが今日のテーマとなります。 口論の内容や、二人のどちらが悪いのかとい

    【工作】喫茶店で水をかけられるアレを防ぐために、一瞬で壁を錬成できる机を作った | オモコロ
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/03/20
    会社(オモコロ)
  • “売れない魚”の寿司が、なぜ20年も売れ続けているのか

    “売れない魚”の寿司が、なぜ20年も売れ続けているのか:水曜インタビュー劇場(ふぞろい公演)(1/6 ページ) 魚のサイズが小さかったり、見た目が悪かったり、さばくのが面倒だったり――。さまざまな理由で市場に出荷されない「未利用魚」を積極的に仕入れ、宅配寿司のネタにしているところがある。東京都墨田区にある「黒酢の寿司 京山」だ。 京山は1999年3月にオープン。その年の5月に、やっかいもの扱いされてきた魚を仕入れて、「おまかせセット」として販売したところ、あれよあれよという間に火がついた。一番人気の「特上 おまかせセット」は50個入りで、価格は6459円(税込み)。マグロの赤身やサーモン、エビといった“定番”のほかに、未利用魚を4割ほど使っている。 東京23区内であれば届けてくれるので、「週末、注文してみるか」と思った人もいるかもしれないが、記者は2つの疑問が浮かんだ。1つは、捨てられてい

    “売れない魚”の寿司が、なぜ20年も売れ続けているのか
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/03/20
    大規模な流通・消費にするには数が少ないとかで写真見たら高級魚(ヤガラとか)たくさんあるじゃないですかー
  • WEB特集 本当は嫌がっているんです! | NHKニュース

    ウォンバットをご存じですか?オーストラリアに生息する有袋類で、かわいらしい姿が特徴です。観光客のなかにはSNSに投稿する写真を撮ろうと異常に接近したりむやみに触ったりする人もいます。しかしウォンバットは野生動物。つねにかわいい顔のままなのでわかりにくいかも知れませんが、当は嫌がっているんです。SNSへの投稿をめあてに写真を撮ろうとする人たちによる野生動物の被害は世界各地に広がっています。生態に悪影響を及ぼすおそれも出ています。オーストラリアでは、野生動物を守りながら観光客に楽しい旅の思い出を写真に納めてもらおうと、ある試みが始まっています。(シドニー支局記者 小宮理沙)

    WEB特集 本当は嫌がっているんです! | NHKニュース
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/03/20
    日本だとこういう宣誓守る人どれだけいるかなあ>マリア島では、行き過ぎた撮影などから動物を守ろうという試みが始まりました。それが、観光客に野生動物を尊重してもらう「マリア島宣誓」の導入
  • シンプルにオススメの本教えて(ただし自身の立場から)

    増田でどこまで集まるかはわからないけど、オススメのを募集したい。 ただし、例えば伊坂幸太郎の新刊が面白い、みたいな話は別にいらないのです。どうせ読むから。 あと80年代より前に出版された名著は古典と定義することにして、ここでは除きます。 俺がすげーすきなのは「その人が必読と考えている」を人から聞き出すこと。 ネトウヨにはネトウヨのバイブルがあるだろう。 フェミニストにはフェミニストのアツイ新刊があるがあるだろう。 ガノタにはガノタの必読書があるだろうし、ラノベ好きにはこれだけは読んどけってラノベがあるじゃない。 原発デマを普段から批判している人には批判の根拠にしているネタがあるはずで、安倍批判のツイートをしている人たちには自分のそういう活動の基礎になった読書体験ってものがあるに決まっているのです。 はてサにだって、最近○○ってが俺の正しさを補強してくれてよかった~~ってがあるじゃ

    シンプルにオススメの本教えて(ただし自身の立場から)
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/03/20
    高野秀行「謎のアジア納豆: そして帰ってきた〈日本納豆〉」高野秀行のノンフィクションとしても、食物文化の研究としてもすげえ面白い。
  • 尻から油を出さずにバラムツを食べたい

    ※バラムツをべると体質や摂取量によっては健康被害を引き起こす可能性があります。真似しないでください。 『バラムツ』という魚がいる。7年前にも当サイトで取り上げたことがあるが、こいつをべると色々あってお尻から油がダダ漏れになるのである。 でも味はいい。 漏らしにくいべ方はないものか。あるいは敢えて揚げ物やコンフィといったより脂ギッシュさを増す料理にするとどうなるのか。チャレンジしてみた。 駿河湾漁師流のべ方は そもそも表題のバラムツという魚、とにかく身に脂が乗りまくっており味自体は悪くない。僕も個人的には大好きである。 バラムツはいわゆる深海魚で、日中は水深500mだとか1000mだとかに潜んでいる。しかし夜になると餌を求めて水深100m近くの浅い層へ浮上する生態を持つ(『日周鉛直移動』という)。 釣り上げられたバラムツ。水深750mより。 この魚は英名を『オイルフィッシュ』というほ

    尻から油を出さずにバラムツを食べたい
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/03/20
    たとえば、ゼニカル服用してバラムツ食ったら尻からの油はどうなるんだろう?
  • TBSラジオ、夕方ワイド枠を24年ぶり改編 『デイ・キャッチ!』後番組は宮藤官九郎、尾崎世界観ら日替わり

    同局は、新番組の内容について「パーソナリティーやゲスト、リスナーたちが『やってみた/やってみたい』というさまざまなACTIONを持ち寄り、呼びかけ、連鎖していくプラットフォーム。なんでも受け身じゃつまらない! 『やってみたい』を『やってみる』。情報エンタテインメントプログラムです」と説明している。 番組プロデューサーの長田ゆきえ氏は「5人のみなさんは、活動の幅がバラバラで、どういう感じでお送りするか楽しみです。共通しているのがアイロニカルな視点を持っていて、日々の違和感をうまく言葉で表現できる。知的好奇心もたっぷりで、人の痛みもわかるので、TBSラジオが好きなリスナーの方にも楽しんでいただけると思います」と言葉に力を込めた。 この日の会見で、宮藤は「最終的に大沢悠里さんみたいになりたいので、その第一歩かなと思っています」とレジェンドの名前を挙げながら「自分で言って自分でびっくりしています」

    TBSラジオ、夕方ワイド枠を24年ぶり改編 『デイ・キャッチ!』後番組は宮藤官九郎、尾崎世界観ら日替わり
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/03/20
    たまむすび、アト6とのつながりは良さそう>月曜から順に脚本家の宮藤官九郎、クリープハイプの尾崎世界観、Crepy NutsのDJ松永、作家の羽田圭介氏、ライターの武田砂鉄氏
  • 「1杯100万円の白いダイヤ」 シラスウナギで密漁横行 - 日本経済新聞

    絶滅危惧種に指定されているニホンウナギ。謎の多い生態とともに流通にも不透明な点が多い。漁獲量の減少で高騰する稚魚のシラスウナギは「白いダイヤ」とも呼ばれ、密漁や不正な取引の横行が指摘される。国内有数の産地、静岡県で海上保安庁と県の合同巡視に同行した。(嶋崎雄太)【関連記事】ウナギ稚魚の取引透明化へ 新団体が「産地証明書」発行「密漁のパトロールです。許可証はありますか」。2月下旬、御前崎海上保安

    「1杯100万円の白いダイヤ」 シラスウナギで密漁横行 - 日本経済新聞
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/03/20
    ウナギを食うのはいいとして、この手の開き直る業者や商社、小売は淘汰されていいと思う>密売や横流しを「安定供給のための必要悪」と開き直る業界関係者もいる
  • ライスカレーまんてんの「全部のせ」が廃止され、、、 #神田 #神保町

    神保町(神田)といえばカレーの町(らしい)ですが、路地裏にある「まんてん」さんのカレーは、幻の「全部のせ」があるそうでちょっとチャレンジを、、、。 神保町駅から徒歩数分。路地裏をズンズン進むと、、、、 こんな感じで、大きなひさしのあるカレー屋さん。でも右半分は違う店。左半分がカレー屋さんですね。 住所:東京都千代田区神田神保町1丁目54 この写真は事後の写真。昼過ぎには結構行列ができるようです。なんと昭和56年(1981年)の創業らしいです。昭和や! ちなみに、なぜか看板は右半分のさらに端っこにある、、。もしかして右側は自宅なのかな、、? ちなみに日曜定休日ですよ、、。 メニュー 概ねサンプルが網羅していますので、これを見て想像しながら、、、 お店の外にあるメニューを頭に叩き込んで入店しましょう。ドンドン値上げが進み、今では並カレーが500円になっちゃってますが、カツを乗せても+150円

    ライスカレーまんてんの「全部のせ」が廃止され、、、 #神田 #神保町
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/03/20
    若い頃、全部のせに挑んで…揚げ物+カレーがしばらく苦手になった…
  • リベラルばかりで保守系がまったくやらない「はてなブックマーク」の効果とは - 事実を整える

    はてなブックマーク(はてぶ)の政治界隈における影響力について説明します。 共産党系など、いわゆるリベラル系が多く利用していて保守系はまったくと言っていいほど利用していない「はてぶ」ですが、情報戦においてこんな不利な状況をいつまで放置しているのでしょうか? はてなブックマークとは? はてなブックマークの効果 Twitter・FBでいくら拡散しても検索エンジン的には無意味 はてなブックマークボタンはもはや「WEBの標準装備」 はてぶをするための方法 はてぶボタンが無いページなのにはてぶされている場合:Chromeなどの拡張機能からのブクマ リベラルが駆使して保守系は遅れているはてぶ はてなブックマークの記事のコメント欄 ネットでも負けている「ネット保守」 はてなブックマークとは? 私流の説明ですが、「これはイイ!」って思ったページをブックマーク(ブクマ)できる機能であり、且つ、多くの人が評価し

    リベラルばかりで保守系がまったくやらない「はてなブックマーク」の効果とは - 事実を整える
    kowyoshi
    kowyoshi 2019/03/20
    最近のキャラクター的に面白みのないネトウヨの増加率を知らない?