Ec @Eczwei 先ほど北海道で”オーク家畜人工授精所”なる場所が実在するという驚きの情報を拝見しまして。たまらず勝手に経路を結びつけてみました。攻めこむのに車だと21時間かかるそうです、くっ...殺せッ pic.twitter.com/AAMYp4bPCh
来月の生活費がありません。KOBA789 です。 来月の生活費がないのに Raspberry Pi 2 が出たと聞いて速攻でポチりました。10人位でまとめて購入したので一気に口座から5万くらい飛んでいきました。未払い各位は僕に生活費を払いに来てください。よろしくお願いします。 さて、その Raspberry Pi 2 Model B が早速届いたのでベンチとかしてみよう、というのが今回の主題です。では張り切っていきましょう。 スペックで見る Raspberry Pi 2 Model B 公式サイトの解説ページ曰く、 A 900MHz quad-core ARM Cortex-A7 CPU (~6x performance) 1GB LPDDR2 SDRAM (2x memory) Complete compatibility with Raspberry Pi 1 とのこと。CPU が速く
転職・求人情報サイトのtype エンジニアtype スキル 好きなCommon Lispで新しいWeb開発を~京大中退、22歳のサムライトCTOが取り組んだシステム再構築 サムライト株式会社のCTO・河西智哉氏。Common Lispを用いたWebシステム構築に力を注いでいる 2013年9月設立のスタートアップで、ネイティブ広告やオウンドメディア関連事業を展開しているサムライトでは、22歳の若手エンジニアがCTOとして開発チームを率いている。昨年5月に入社し、約5カ月後にCTOに就任した河西智哉氏だ。 同社では、河西氏の意向でシステム構築の開発言語にあえてCommon Lispを採用。近い将来、Common Lispをメインとした開発体制をさらに整備してWeb開発の常識を変えたいという。 そんな彼は、京都大学在学中に趣味として学んでいたプログラミング技術を“実戦の場”で磨きをかけたいと考え
いまや見かける機会も少なくなったフロッピーディスクドライブ──その動作音を使ってさまざまな楽曲を演奏しているYouTubeユーザー「MrSolidSnake745」さんが、アニメ「カウボーイビバップ」のオープニング曲「Tank!」の演奏動画をアップしました。8台のフロッピーディスクが生み出す圧倒的なグルーブ感……FDDってレベルじゃねーぞ!! このFDDノリノリだな!!! 8台のFDDが奏でます 一生懸命動いてます! ドラムなど一部の音にシンセサイザーも使われているようですが、メロディはあくまでもFDDの動作音。「ベベッベベッベベッベベ~~べ~~!! ベベッベベッベベッベベ~~べ~~!!」ってなもんです!! そうですおなじみの冒頭の部分ですよ!! さらに「べべッ・ベベッ・べべ! べべッ・べべッ・べべ!」っと盛り上がって「べッ、ベベッ、べ~~~~!!!!」っと来たらもう気分はSee you
青ソファ、黄ソファ、赤ソファの三色からなる「徳ソファ」から分離したうちの一人。三人がふたたび一人に戻るとき、大勝利が待っているという。 こんにちは。インターネット、してますか? 私はインターネットが無いと死にます。 1995年暮れのWindows95発売とともに訪れたインターネットブームから、もう20年近くになります。 ……って改めて書くとオッサンたる私としてはギョッとするわけですが、「2000年以降は、最近」という感覚ももういい加減捨てないとヤバイですね。2000年だって(この記事を公開した時点で)15年前です! さて、そんなインターネットブームに湧いていた頃はまだお父さんのタマキンの中にいたアナタももう立派な成人、というくらい日本でも歴史を紡いできたインターネットの世界ですが、それゆえに既に過去のもの、消滅したものも沢山あります。 日本の一般ピープルのネット黎明期について体験してきてい
色々な事情があり,秘密のメッセージを送り合う必要性が今年に入ってから多数発生していて, そのたびに毎度毎度手で暗号化して〜みたいな風にやるのめんどいですね,そうですね, ということでこの度 naisho というものをこさえました.みんなには内緒ですよ. これは何かと言うと,やりとりしたい相手の GitHub の ID を指定するだけで その ID のユーザの ssh-rsa の公開鍵を引っ張ってきて その ID のユーザのメールアドレスを引っ張ってきて そのメールアドレスに対して公開鍵で暗号化したメッセージを添付ファイルにしてメールで送りつける という動きをするコマンドです. golang で書きたかったというのと golang で書くと便利なのではと思ったので golang で書いてあります. Wercker で Go のプロジェクトをクロスコンパイルし、GitHub にリリースする -
2/4 で 18 歳になりました。人権のうち以下�が手に入った。 労基法上の年少者じゃなくなる 日 8h, 週 40h 労働時間制限が撤廃。深夜・休日・時間外労働の制限も撤廃。 裁量労働・フレックスタイム制で働ける。現職はコアタイムフレックスに切り替えてもらった。 クレジットカード 一部ネットバンク (18 歳以上が条件のやつ) 映画のレイトショー・オールナイト系のイベント(一部除く) 2014 年のまとめは別記事に書いた: http://diary.sorah.jp/2015/02/05/2014 そして、wishlist はこちらになります。 http://amzn.to/sora_h (日記: 去年の誕生日)
前回まで ←第3話 弁当の値段はどれだけお得なのか問題 授業が終わった。今日は数学の授業だった。 最近は『副作用部』の活動もあってか、数学が身近なものに感じられるようになって来たけれど、でも、どうもやっぱり数式を云々するのは、やっぱり苦手だなあという印象も強い。 僕にとっては、まだプログラミングのほうが身近なんだなあ……と思いながら、『副作用部』の前に来ると、ひょろ長い古谷が、コンビニに売られている弁当を目の前に、微動だにしなかった。 「おい、古谷」 ゆっくりと古谷がこっちを振り向くと、半分しか食べ終わっていない弁当の箱を見せる。 「お兄さん……僕の家はシングルマザーで……仕事で忙しいから、弁当がたまにスーパーの半額の奴だったりするんです」 こいつ、以外と苦労人だったりするんだな。 「こないだ、スーパーで、じっと弁当の値段が変わるところを見ていたんですよ。面白いですね。最初は50円が割引さ
もう 2015 年にはいってだいぶたってしまってるけれど、誕生日でまあわたしにとってはタイミングが良いので 2014 年の私的まとめをしておく。 tl;dr とりあえずまとめておくと良い 1 年だった。久々に国外のカンファレンスにも行けたし。あとはアイマスとかで非技術系イベントに顔を出す機会が増えた。顔見知りはぜんぜんいないのだけど。息抜きとか癒しという意味でよい趣味なのかなあと思っている。楽しいし。 エンジニアとして 今年もサーバーとかインフラとかをよくいじっていた気がする。 GitHub contributions: 1679 (1679 public, 741 private; ちなみに GHE は 2030 だった) ほとんど自分が owner のリポジトリなのでなにかに貢献できている訳ではない気がする。sorah/config だったりするわけだし。 プロダクト: 2 つ そこそ
2015年で5年の節目を迎える「radiko.jp」は、今後どんな施策を考えているのだろうか。運営元であるradiko代表取締役の岩井淳氏に、 2014年の振り返りと2015年の展開を聞いた。 ――まずは、2014年のサービス状況を振り返っていかがでしょうか。 一番大きな出来事は、4月に「radiko.jpプレミアム」というサービスをローンチしたことですね。2015年1月で9カ月が経ちましたが、おかげさまでたくさんの方にご登録をいただき、ラジオにはまだまだ根強いファンがいることを実感させられております。当サービスを開始するにあたりご協力いただいた、すべての権利者の皆様に改めて感謝しています。 「radiko.jpプレミアム」というサービスについて説明しておくと、radiko.jpは、インターネット上で無料でラジオが聴けるサービスなのですが、関東の人は関東で聴取できるラジオ局だけ、というよう
スイッチサイエンスのブログにて実物でレビューされていたRaspberry Pi 2が、次はなぜか私のところに回ってきました(!!!!)。というわけで、起動とかも含めたおさわりレビューです。 Raspberry Pi 2が発表されました! | スイッチサイエンス マガジン というわけでこれ。わーお。ちなみに私が注文した分はまだイギリス内です。 B+の比較 B+と比べるとこう。っていうか、ケースに入ってるけど。 ケースについて スイッチサイエンスのブログでも書かれていますが、微妙な配置変更によって、一部のケースでは適合しない場合があります。こればかりはケースごとになるので、どれがOKでどれがNGかは、やってみないとわからないでしょう。 Model B+向けPiBowケース(Coupe)の場合、下から3枚目(板にも3とあるやつ)で部品とぶつかってしまい、使用することができませんでした。 写真で見
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く