2017年5月16日のブックマーク (10件)

  • PostgreSQL Conference Japan 2017 (2017-11-03)

    ご挨拶 日PostgreSQLユーザ会(JPUG) は、PostgreSQL の国内総合カンファレンス 「PostgreSQL Conference Japan 2017」を 2017年11月3日(金)に開催いたします。昨年は、PGConf.Asiaへの特別協賛という形式になったため、PostgreSQLカンファレンス2015 以来の約2年ぶりのJPUG主催での開催となります。 カンファレンスは、PostgreSQLに関わる方がさらに知見を深めるのにはもちろん、PostgreSQLの知識をこれから得たいという方にも最適なコンテンツを揃えて開催する予定です。 皆様に参加をご計画をいただくことを願っております。 7月にスポンサー募集、講演募集を開始する予定です。委細決まりましたら、ページおよび pgsql-jp@ml.postgresql.jp メーリングリスト、jpug-users@m

    PostgreSQL Conference Japan 2017 (2017-11-03)
    koyancya
    koyancya 2017/05/16
    おー
  • Hackarade: MRI Internal Challenge - クックパッド開発者ブログ

    今年1月に入社した技術部の笹田です。Ruby インタプリタの開発をしています。 少し旧聞になりますが、今年3月の終わりに Hackarade: MRI Internal Challenge という、Ruby インタプリタ(MRI, Matz Ruby Interpreter)をハックするという社内ハッカソン企画を行いましたので、その様子をご紹介します。ハッカソンでは、弊社エンジニアが原則全員参加で Ruby インタプリタをいじりました。今回のハッカソンでは、特別ゲストとして 世界ナンバーワンの Ruby コミッタ(コミット数が世界一)である 中田さん(nobu) に参加していただき、様々な助言をいただきました。 Hackarade って? クックパッド社内で、技術力の底上げを目的に、エンジニア全員が1日参加するハッカソンを年に3回程度行っていくことになりました。このハッカソンの名前を、Ha

    Hackarade: MRI Internal Challenge - クックパッド開発者ブログ
    koyancya
    koyancya 2017/05/16
    強い -> "C のソースコードをかき分け、問題を追っていって、ある程度目星がついたところで、最終的には nobu がさっと直していった、という結末になりました。"
  • 意見を戦わせるべきで、意見で戦ってはいけない - masawadaの日記

    要約するとそういう話を昨晩した。 新たな企画をするでもコードを書くでもなんでも複数人でやるときに多様な意見があるのは良いことだが、多様な意見があると自分の考えを真っ向から否定するような意見が出ることもある。自分の意見を否定する意見が出てきた場合、人間性まで否定された気分になりがちだけどそうではないということを意識する必要がある。 あくまで課題を解決するために一番良い解答を選ぶ手段として意見を戦わせるべきで、意見で人と殴り合ってはいけない。人と殴り合っても得るものはない。 問題は自分一人だけ意識しても意味がないという点だと思う。互いが互いを善人で最高の仲間だとする前提があって一緒にプロダクトを良くしていきましょうという雰囲気が大切で、例えばSlackに強い言葉が流れる環境ではなかなか成し得ない。雰囲気を地道に良くしていくしかない。それが全くできないか、どうしてもつらいなら働く環境があっていな

    意見を戦わせるべきで、意見で戦ってはいけない - masawadaの日記
    koyancya
    koyancya 2017/05/16
  • Web APIをRDBにモデル化。RESTfulもSOAPもODBC/JDBC経由で簡単にアクセス可能にする、CDataのドライバ群[PR]

    Web APIRDBにモデル化。RESTfulもSOAPもODBC/JDBC経由で簡単にアクセス可能にする、CDataのドライバ群[PR] クラウドサービスの普及とともにさまざまなAPI、いわゆる「Web API」がインターネット上に公開されるようになりました。そしてWeb APIを組み合わせることで、これまでになかったようなアプリケーションや強力なアプリケーションを作れるようになっています。 例えばTwitterのようなソーシャルメディアから自社に関するツイートをデータとして取得、分析することで、広告や製品に関する消費者の反応を知るアプリケーションが作れるでしょう。 また、Salesforce.comのような顧客管理システムと自社の業務システムの顧客一覧をAPIで連携させたり、あるいはkintoneのようなクラウドサービスと自分のPCExcelデータとの統合なども実現できます。 膨大

    Web APIをRDBにモデル化。RESTfulもSOAPもODBC/JDBC経由で簡単にアクセス可能にする、CDataのドライバ群[PR]
    koyancya
    koyancya 2017/05/16
    ActiveResource っぽさ
  • RubyのTypo Checkerについての考察 - なるせにっき

    RubyKaigi 2014の基調講演でまつもとさんが静的型の野望を明かしてから2年半が経った。 その間の進捗は芳しいものとは言えないけれど、それでもまじめな研究として例えば多相型、推論、Ruby が行われている。普通の人は私のこの記事を読むよりもこちらを読んだ方がよいと思う。 じゃあなぜこの記事を書いたかというと、それでも一部の人には得るところがあると思っているからである。この記事の読者の中にはRubyKaigi 2014中に書かれたakrさんの日記で「非常に簡単化した静的解析」の話を読んだ人もいるのではないかと思う。この話をそのまま発展させた場合にどういう迷路に迷い込むのかという点についていくつかの知見を得たものの、これまでそれを書いていなかったのでちゃんと書くことにしたのだ。 さて、nurse/static-check.rbである。 これは大きく分けて3つの部分からなっている。定義さ

    RubyのTypo Checkerについての考察 - なるせにっき
    koyancya
    koyancya 2017/05/16
    "ですから、RubyのバイトコードをSSA形式に変換して変数への代入をうまく処理しながらデッドコードを削除してtypo checkをしたりするのは読者の宿題とします。"
  • テントウムシが羽を折り畳む仕組み、東大など解明 人工衛星や傘に応用へ

    テントウムシが柔らかい「後ろ羽」を折り畳んで、硬い「さや羽」の中に収納するメカニズムを解明したと、東京大学などが5月16日に発表した。人工衛星のアンテナや折り畳み傘などの展開方法に応用できるという。 テントウムシは、頑い「さや羽」と柔らかい「後ろ羽」を持ち、さや羽の内側から後ろ羽を素早く広げて飛び立つ。着陸時は広げた後ろ羽を折り畳み、さや羽に収納するが、その詳しいメカニズムは分かっていなかった。 研究チームは、内部の構造が見やすいように、紫外線硬化樹脂製の「人工さや羽」を作成し、テントウムシに移植。後ろ羽を折り畳む様子が透けて見えるようにし、高速度カメラで撮影した。すると、さや羽の内側曲面やエッジなどを利用しながら、背中でこすり上げて徐々に羽を中へと引き込む――という仕組みを確認できたという。

    テントウムシが羽を折り畳む仕組み、東大など解明 人工衛星や傘に応用へ
    koyancya
    koyancya 2017/05/16
  • JSのデバッグにはconsole.log()ではなくNodeのデバッガーを使いなさい

    JavaScriptのデバッグに苦労しているなら、Nodeのデバッガーを試してみてはどうでしょうか。Visual Studio Codeならさらに手軽です。 袋小路です! 何時間も費やしていろいろ試してみたけれどもうまくいきません。コードをじっと吟味してもエラーになりそうなところはありません。2、3回ロジックを見直して、何度も実行しています。単体テストも助けにはならず、同じく失敗してしまいます。もはやどうしていいか分からず、虚空を見つめたくなります。ひとり闇の中にいるように感じて、だんだん腹が立ってきます。 こんなときの自然な反応は、コードの品質を落とし、邪魔なものを全部捨て去ることです。コードのあちこちにprintをちりばめて、なにかうまくいくことを祈るわけです。これでは暗闇で的を狙うようなもので、望み薄なことが分かるでしょう。 よくある話だと感じたのではないでしょうか。今までに数行以上

    JSのデバッグにはconsole.log()ではなくNodeのデバッガーを使いなさい
    koyancya
    koyancya 2017/05/16
  • MacでPDFの各ページをjpegに一括変換する方法【無料】

    仕事にて、pdfの各ページに1枚ずつ貼られた写真をjpgに書きださなければならない作業が発生しまして。今回はそんな時に役立つMacのTipsをご紹介。 MacのデフォルトアプリAutomatorを使用します。 PDF全ページを一括でjpegに書き出し 以前はAutomatorでファイル名を一括リネームする方法を書きましたが今回は一括でpdfをjpegに書き出しする方法です。 まずAutomatorを開いたら、アプリケーションを選択します。 左側の「アクション/ライブラリ」からPDFを選択、その中にある「PDFページをイメージとしてレンダリング」を右側の枠にドラッグアンドドロップします。 そして書き出すjpegの品質・解像度などを設定。 次に、「アクション/ライブラリ」のファイルとフォルダからFinder項目を移動を右側にドラッグアンドドロップし、書きだした画像の保存場所を設定しましょう。

    MacでPDFの各ページをjpegに一括変換する方法【無料】
    koyancya
    koyancya 2017/05/16
  • みずほの新システム、今夏稼働か 「もう少しで完成」:朝日新聞デジタル

    みずほフィナンシャルグループの佐藤康博社長は15日の決算発表会見で、傘下銀行のシステムを統合した新システムの完成時期について「もう少しで開発が完了する」との見通しを示した。今夏ごろとみられる。格運用の開始時期は「移行の完了時期は特定できていない」と述べるにとどめた。みずほはかつての度重なるトラブルを受け、傘下銀行で三つあるシステムの統合を進めている。昨年12月末としていた完成時期は数カ月遅れるとしていた。延期によって、開発投資額は当初予定していた3千億円台後半から、4千億円台半ばに増えた。 佐藤社長は、新システムの運用開始後、ITの活用で店舗を減らす方針も示した。グループで約800ある店舗を1~2割程度削減する計画という。

    みずほの新システム、今夏稼働か 「もう少しで完成」:朝日新聞デジタル
    koyancya
    koyancya 2017/05/16
    フラグ感すごすぎる -> “「もう少しで開発が完了する」”
  • Ruby コミッターになりました - k0kubun's blog

    m_sekiさんとhsbtさんの推薦で、ERBのメンテナとしてRubyのコミット権をいただきました。 以下が初コミットです。 github.com 普段テンプレート言語Hamlの高速化やその更に高速な別実装Hamlitの実装をやっていてテンプレートエンジンの高速化に知見があり、ちょこちょこERBにも知見を還元したりしていたのですが、一昨日ふとERBの生成コードのiseqを眺めていた時に気付いてパッチを送った後、「入れるのめんどくさいし、ERBのコミッタやりますか」とお声がけいただいた形です。 というわけで、引き続き主に高速化の方面でERBのメンテナンスをやっていきますが、他にも以前僕がC拡張にしたHTMLエスケープとか、広い範囲でパフォーマンス改善をやれたらいいなと思います。 さっきのパッチに関連してto_sもメソッド呼び出しをバイパスできるようにしたら結構いろんなものが速くなるんじゃない

    Ruby コミッターになりました - k0kubun's blog
    koyancya
    koyancya 2017/05/16
    すっごい