記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dynamicsoar
    dynamicsoar id:mouseion どうぞ→ http://news.livedoor.com/article/detail/10278841/ 元論文は http://dx.doi.org/10.1073/pnas.1205446109

    2017/05/18 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion 畳み方の次は是非雨に濡れた時の乾かし方を実験して貰いたい。雨の中でも飛行する昆虫は確かにいる。そうした場合、羽はどうなっているのかは気になる。

    2017/05/17 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 “着陸時は広げた後ろ羽を折り畳み、さや羽に収納するが、その詳しいメカニズムは分かっていなかった”

    2017/05/16 リンク

    その他
    mtane0412
    mtane0412 解明されてなかったのか…

    2017/05/16 リンク

    その他
    anhelo
    anhelo テントウ虫の羽の畳み方解明

    2017/05/16 リンク

    その他
    fukken
    fukken 昆虫も、外骨格ルートの進化の頂点に立つ生物だからなぁ。伊達に数億年の歴史を重ねていないということか

    2017/05/16 リンク

    その他
    ume-y
    ume-y 昆虫すごいぜ

    2017/05/16 リンク

    その他
    mojimojikun
    mojimojikun おー、外側のカラ?を透明なのに変えて観察したのか。

    2017/05/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    テントウムシが羽を折り畳む仕組み、東大など解明 人工衛星や傘に応用へ

    テントウムシが柔らかい「後ろ羽」を折り畳んで、硬い「さや羽」の中に収納するメカニズムを解明したと...

    ブックマークしたユーザー

    • aont2018/03/23 aont
    • dowhile2017/05/27 dowhile
    • nice_takenoco2017/05/25 nice_takenoco
    • dynamicsoar2017/05/18 dynamicsoar
    • s_dango2017/05/17 s_dango
    • gikazigo2017/05/17 gikazigo
    • mouseion2017/05/17 mouseion
    • k-kawademan2017/05/17 k-kawademan
    • andsoatlast2017/05/17 andsoatlast
    • tsumaru2017/05/16 tsumaru
    • hobbiel552017/05/16 hobbiel55
    • k_ega2017/05/16 k_ega
    • kana03552017/05/16 kana0355
    • mtane04122017/05/16 mtane0412
    • k191262017/05/16 k19126
    • anhelo2017/05/16 anhelo
    • fukken2017/05/16 fukken
    • mizunasi22017/05/16 mizunasi2
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事