2017年6月27日のブックマーク (4件)

  • IBM、DB2を「Db2」にリブランド。開発者向け「Db2 Developer Community Edition」も無償公開。MacOS版も用意

    IBM、DB2を「Db2」にリブランド。開発者向け「Db2 Developer Community Edition」も無償公開。MacOS版も用意 IBMはこれまで「IBM DB2」として展開してきた同社のリレーショナルデータベースソフトウェアを、新たに「IBM Db2」としてリブランドし、JSONサポート、クラウド版、開発者向けの無償版などの展開を発表しました。 開発者向けに無償版として提供されるのが「IBM Db2 Developer Community Edition」。WindowsMacOSLinux環境に対応し、最大で4コアCPU、16GBメモリ、100GBのデータベースに対応。同社はインストールが簡単で、ダウンロードして15分で使い始められると説明しています。 番環境に対応した製品版としては「IBM Db2 Direct Standard Edition」「IBM Db

    IBM、DB2を「Db2」にリブランド。開発者向け「Db2 Developer Community Edition」も無償公開。MacOS版も用意
    koyancya
    koyancya 2017/06/27
    DB2 とか懐かしいなぁ〜
  • 和英辞典・自動翻訳だけじゃダメ!もっといい英語名を見つけるためのTips集 - Qiita

    はじめに プログラマのみなさんはコードを書くときによく英語を使うと思います。 だけど、英語って難しいですよね。 僕自身もそうですが、クラスの名前やメソッドの名前、テーブルのカラムの名前を考えたりするときは「これ、英語でなんて言うんだろう??」と頭を抱えることが多いはずです。 他にも、トラブルが発生したときにWebサービスのサポートに英語でメールを書いたりする場合もあります。 そんなとき、安易に頼ってしまいがちなのが、オンラインの和英辞典や自動翻訳の類いです。 ですが、和英辞典や自動翻訳だけが適切な英語を探す唯一の方法ではありません。 むしろ、僕に言わせれば和英辞典や自動翻訳は質の悪い英語を作り出してしまう原因になりやすいです。 なので、僕はできるだけ和英辞典や自動翻訳には頼らないようにしています。 でも、こんなふうに言うと「えー、そんな!じゃあ和英辞典や自動翻訳以外にどんな方法があるの!?

    和英辞典・自動翻訳だけじゃダメ!もっといい英語名を見つけるためのTips集 - Qiita
    koyancya
    koyancya 2017/06/27
    画像検索の結果を参考にするの、賢いなぁ
  • スーパーファミコンの21タイトルを収録した「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」 | 任天堂株式会社:ニュースリリース : 2017年6月27日

    任天堂株式会社(社:京都市南区、代表取締役社長:君島達己)は、家庭用ゲーム機「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」を、2017年10月5日(木)、メーカー希望小売価格7,980円(税別)にて発売いたします。 「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」は、1990年に発売した家庭用ゲーム機「スーパーファミコン」の体をコンパクトなサイズに仕上げ、「スーパーファミコン」用の豊富なゲームラインナップの中から選んだ21タイトルをあらかじめ収録したゲーム機です。付属する2個のコントローラーはサイズもボタンの配置も「スーパーファミコン」のコントローラーを再現しましたので、1990年代と変わらない操作性でゲームプレイをお楽しみいただけます。

    スーパーファミコンの21タイトルを収録した「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」 | 任天堂株式会社:ニュースリリース : 2017年6月27日
    koyancya
    koyancya 2017/06/27
    これはマストバイですわ......
  • 必死のパッチ(ひっしのぱっち) - 日本語俗語辞書

    Hissi No Pacchi 必死のパッチとは、一生懸命なこと。 【年代】 -   【種類】 - 『必死のパッチ』の解説 必死のパッチとは『必死』を強めたもので(一生懸命の最上級ともいう)、関西エリアで使われる言葉である。この上なく必死とか、ガムシャラといったニュアンスで用いられ、大抵は必死であることをアピールする際に用いるが、笑いを促す為に用いられることもある。 必死のパッチはもともと『必至のパッチ』と書く将棋用語からきているとされる。将棋の桂馬は2段前の左右いずれかに動かせる駒だが、この動きが股引(ももひき)に似ていることから、桂馬は股引の俗称であるパッチとも呼ばれる。そんな桂馬(パッチ)を打たれ、逃げ場のないピンチを必死に脱しようとする様から、必死のパッチと呼ぶようになったとされている。また、それ以外にもパッチ姿(股引姿)であることを忘れるくらい必死ということからきたという説。パッ

    koyancya
    koyancya 2017/06/27
    へー