タグ

2005年6月12日のブックマーク (10件)

  • Cubeoban

    Cubeoban - 50 kb - Flash 5 Mouse to control. Another puzzle game remake. The objective is to push/pull all the blocks to their corresponding lights. Do this by clicking on the blocks and drag them in the direction you want to push them. (C) OutsideOfSociety 2004.

    koyhoge
    koyhoge 2005/06/12
    パズルゲーム
  • kemuiのブログ:

    この記事は存在しないか、すでに削除されています。

    koyhoge
    koyhoge 2005/06/12
    ペットにこだわるやつ
  • 東条由布子さんは「正義の人」なのか? - 木走日記

    今日は少し最近感じていたある感覚について考えてみたいと思います。 ●「正義の人」になってはいけない 愛さんのところで、大切なことは「正義の人」にならないことだというテキストが載っておりました。 (前略) もちろんサルトルは何も「不正」を告発することなんて「偽善」に過ぎないのだからそもそも無意味だなどということを言ったのではない。「不正」に依存せずに「正義」の資格を得られると信じ込み、得意げになって「不正」を言い立てるその態度を「下品」だと言ったのだ。 大切なことは「正義の人」にならないことなのだと、僕は思う。 「正義」の人はそうであればあるほど必然的に「不正」に汚染されている。そして「不正」があってはならないことである以上、それを待望する声高な「正義」は出来うる限り無いほうがいい。最も理想的なのは「正義」の告発なしで、誰も知らないうちに「不正」が消滅しているというかたちではないだろうか。も

    東条由布子さんは「正義の人」なのか? - 木走日記
  • 会社の話 18 - 双風亭日乗はてな出張所

    今日、電車に乗って、いろんな広告を眺めていて、ふと思いついたことがひとつ。 料品は必需品だ。べなきゃ死んでしまう。だからかならず買う人がいる。下着も必需品だ。下着を着ないでいる人は、そんなにいないだろう。だから誰かがかならず買う。眼鏡やコンタクトレンズも、目が悪い人がいて、矯正手術が流行らないかぎり、買う人がいる。 でははどうだろう。読まなければ読まないで日常を過ごせる。ある人Aにとっては必需品だが、ある人Bにとっては無用の長物である。だから、ある人Aに買っていただくべく、出版社はをつくることになる。とはいえ、ある人Aだって、気に入らなけれそのを買ってくれない。当たり前のことだが、当たり前でもないところが出版界の問題だといえる。 そういう前提で、昨今の新書乱立を読み解くと、まるで出版社が(編集者が)、「は必需品なので売れる」という幻想に取り憑かれているように思える。とりあえず出

    会社の話 18 - 双風亭日乗はてな出張所
    koyhoge
    koyhoge 2005/06/12
    取次が支払う一時金が出版社の腐敗を招いている件について
  • Rojo - the best free RSS and Atom feed reader

    Welcome to Blogs.com! Find the best blogs, discover the next Perez Hilton and BoingBoing, and see what topics the top bloggers are buzzing about. Plus: get updates throughout the day on the hottest topics—from celebrities and entertainment to politics and technology—from our own expert bloggers. (Hide Box) When the Dow drops (again), you may feel nauseous, but does a bad economy actually make you

    koyhoge
    koyhoge 2005/06/12
    オンラインRSSリーダ
  • 150 Never Have I Ever Questions Dirty Edition [+ App For iPhone]

    150 Never Have I Ever Questions Dirty Edition [+ App For iPhone] Author :- Vivek Sancheti Feb. 24, 2024, 4:22 a.m. Get ready to push the boundaries and dive into the risqué world of Never Have I Ever with our Dirty Edition 2023! This captivating variation of the timeless party game is certain to evoke laughter, revelations, and perhaps even a hint of embarrassment. Featuring a collection of 150 Di

    150 Never Have I Ever Questions Dirty Edition [+ App For iPhone]
    koyhoge
    koyhoge 2005/06/12
    フィードにタグをつけれるASPなRSSリーダ
  • Stay Free! Daily: An Inquiry into the Effects of Preservatives in McDonald's Food, or, What Does the Fungus Know That You Don't?

    An Inquiry into the Effects of Preservatives in McDonald's Food, or, What Does the Fungus Know That You Don't? Everyone knows McDonald's food isn't healthy, but is it really any worse than other fast food? A friend of mine told me about an experiment Morgan Spurlock did for Supersize Me comparing McDonald's food to a place that made homemade burgers and fries. (The experiment wasn't in the movie b

    koyhoge
    koyhoge 2005/06/12
    ヤマザキパンで同じことやってみる?
  • http://vipper.orz.livedoor.biz/archives/24647652.html

    koyhoge
    koyhoge 2005/06/12
    テラワロス、VIPクオリティおそるべし
  • 世銀だって、貧困の大幅な減少は認めています!

     Martin Ravallion による招待反論 世銀だって、貧困の大幅な減少は認めています! Apr 7th 2004 From The Economist print edition 弊誌の March 13th 号で、世界の貧困問題を採り上げた。これに対し、世界銀行のトップ研究者の一人マーチン・ラヴァリオンが応えてくれた。 The Economist は 3月13日号で、世界銀行が世界の貧困者の絶対数を過大に見積もっている――世界銀行の主張よりも貧困者は少なくて、その減少速度も世銀の主張よりはやい――と述べています。この主張の核心には、手法的な論争があります。世界銀行はできるだけその国を代表する家計調査に頼ろうとしています。これは普通はその国の政府統計局が国際基準に沿って実施するものです。世界銀行の最新推計は、発展途上世界の人口93%を占める100ヶ国において、無作為抽出した 1

    koyhoge
    koyhoge 2005/06/12
  • オレの書いた「スターウォーズ」評を配給会社が検閲! - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    これは「スター・ウォーズ/エピソード3 シスの復讐」に関してオイラがBという雑誌に書いた原稿を映画の配給会社が添削してきたものです。 「スター・ウォーズ」の配給会社は、今回、「事前に原稿をチェックしたうえで写真の貸し出しを検討する」という方針をとっています。 で、オイラが某A誌とB誌の「連載コラム」に書いた批評が両方ともNGをらいました。 こっちは試写会じゃなくて自腹で劇場で観てるんだがな。 両誌の担当者ともに骨のある人で、「写真を貸さないのなら写真欄空白のまま、原稿に手を加えずに載せましょう」と考えてくれたんだが、 先方はA誌に対して「このままこれを掲載するなら、今後のおつきあいも読者の試写招待もありません」と、言ってきた(これは一種の脅迫のように聞こえますよね?)。 B誌の方は同じ号に先方が広告を出していた。雑誌はクライアントには逆らえない。 文章を売る相手は雑誌社なので彼らの意向に

    オレの書いた「スターウォーズ」評を配給会社が検閲! - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    koyhoge
    koyhoge 2005/06/12
    日本の配給会社はEP3を何も考えてないアクション映画として売りたいようだ