タグ

2005年8月12日のブックマーク (4件)

  • Ringo's Weblog: googleと競合しない方法2

    googleと競合しない方法2 先週まで、私は、Wikipediaは、未来のある、奇跡のプロジェクトだと考えていたが、 今では、かなり考えが変わってきた。 GoogleWikipediaの関係については、2005年2月に、GoogleWikipediaを ホスティングすることをofferする、というニュースが流れたのが記憶に新しい。 The End Is Near これについては、Wikipediaコミュニティでも議論がおこなわれている。 主なトピックは、言論の自由や、商業主義の良し悪し、主体性の確保、コストの問題などになっているが、 私はもっと根的なことが問題になっているように感じる。 将来(といっても10年単位の話だが)、検索術が向上したら、 Wikipedia程度のものなら、自動的に生成することができるようになると思うからだ。 百科事典というのは情報を整理するものであって、自分

    koyhoge
    koyhoge 2005/08/12
    Wikipediaの、人の手で編集されているという価値はなくならないと思う。
  • Google Maps APIを使った地図サービスが次々登場--ブログ、求人、映画と連携 - CNET Japan

    地図サービスのビジネスモデルが変化 ここにきて、Googleが提供する地図検索サービス「Google マップ」のAPIである「Google Maps API」(関連記事)を利用したサービスが、日でも相次いでリリースされている。 いち早く、このAPIを自社サービスに組み入れて7月7日に「はてなマップ」(ベータ版)を開始したのがはてなだ。はてなマップは、衛星写真地図上にブログサービス「はてなダイアリー」のキーワードや、ウェブアルバムサービス「はてなフォトライフ」の画像を登録したり、閲覧したりできる。 ユーザーは、地図上の任意の場所にはてなフォトライフに登録しているGPS位置情報が含まれた画像を登録する。また、はてなダイアリーのキーワードページには、地図情報へのリンクが加わり、キーワードの編集画面の地図欄にある「はてなマップ」からウインドウを開き、キーワードの場所を指定すると、キーワード編集画

    Google Maps APIを使った地図サービスが次々登場--ブログ、求人、映画と連携 - CNET Japan
    koyhoge
    koyhoge 2005/08/12
    きっとまだまだ出てくるね
  • はてなブックマークの投げ銭機能の手数料を約半分にする技

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 昨日から、はてなブックマークの投げ銭システムをブログに実装しています。 ちょうど1日経過しましたが、5人の方から投げ銭して貰いました。 まずは、きちんと実装できたようで一安心です。 投げ銭を送る初期値が10ポイントということもあり、10ポイントを送っていただいた方が多かったです。 一人、大富豪の篤志家の方が500ポイントも送ってくれました。 びっくりしましたよ! ただのバーチャルなポイントをやり取りすると思えば、別にどうという事もないですが、これが楽天のポイントにも交換でるので、実質、金券や現金と同じ意味ということですから、ちょっと慣れない間は違和感がありますね。おっかなびっくりです。 最初にネットバンクを使ったときや、アフィ

    koyhoge
    koyhoge 2005/08/12
    「ポイント39(サンキュー)」は良いキャッチフレーズ
  • mixi非公式ニュースサイト - mixiの問題人物Kusakabe氏、強制退会に?

    木場公園の隣に咲く河津桜|春の訪れを感じる 春の陽気を感じながら、カメラを片手にゆったり散歩。 木場公園の隣に咲く“河津桜”は、見頃を過ぎても美しかった。 木場公園の隣に咲く河津桜 多くの観光客が訪れているのは、海外でも桜の開花情報がシェアされているからだろう。 後ろのマンションが日らしさを引き…

    mixi非公式ニュースサイト - mixiの問題人物Kusakabe氏、強制退会に?
    koyhoge
    koyhoge 2005/08/12
    voidさんは昔から円滑なコミュニケーションを取る気がなかったからなぁ。でもまさかmixiでvoid節が炎上するとは