タグ

2006年7月25日のブックマーク (18件)

  • cvsからsubversionに移行するときにやったこと その1

    ずっとやろうと思っていた cvs から subversion への移行を今年の初めの頃にやったので、その時にやったことを書きます。 (※参考にしたページを一番下に記しておきますのでそちらもご覧ください) svnのインストール これは他の方が書いていると思いますのでそちらを参照してください(オイ cvsからsvnへリポジトリの移行 これはcvs2svnというpythonのスクリプトがあるので、それを使いました。 % cvs2svn -s /path/to/svn/repos /path/to/cvs/repos これで /path/to/cvs/reposにあるcvsのリポジトリが、/path/to/svn/reposにsvnのリポジトリとして変換されます。 これはサクっといくと思います。 subversion流に管理するために一旦ダンプする ここまででも、まぁ使えなくはないですが、subv

    koyhoge
    koyhoge 2006/07/25
  • ベイエリア情報局: cvs のリポジトリを subversion に移行する

    元Vine SPARC開発者。2003年度未踏ユース採択者。海外でも活躍できる国際的なLinuxエンジニアになることを夢見て日で頑張っています。ウノウ株式会社にて写真共有SNS「フォト蔵」を開発中。 新しく管理しているコードは全部 subversion で管理していますが、 昔のやつは未だに cvs を使ってたので subversion に移行してみました。 というわけで、備忘録のようなメモ cvs の場合はプロジェクト毎にリポジトリを作ってましたが、 subversion の場合はまとめて管理ができるので、1つのリポジトリにまとめたいところ。 cvs2svn を何も考えずに使うと、cvs と同じようにプロジェクト毎に新しくリポジトリを作ってしまうので、 repo1/{branches,tags,trunk} repo2/{branches,tags,trunk} といった感じになってし

    koyhoge
    koyhoge 2006/07/25
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    koyhoge
    koyhoge 2006/07/25
    バックアップの進行状況を外形で表現。
  • ドコモ、携帯通信速度5倍に・上り毎秒1―2メガ モバイル-最新ニュース:IT-PLUS

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

  • Whoisがハイジャックされた?

    読者から寄せられるメッセージの中で特に多いのが、ドメインの盗難や乱用に関連するものだ。先日「ドメインテイスティング」の記事を書いた後は、そうしたメッセージがさらに増えた(訳注:ドメインテイスティングとは、5日以内にドメイン登録を取り消せば登録料が返還される制度を悪用する行為。さまざまなドメインを登録しては広告を掲載し、アクセスの少ないドメインの登録を5日以内に取り消すというもの)。 この慣行が不快だと思う人は、わたしがその次に発見したものを見たことがないだろう。これはドメイン検索企業に関係することだが、すごくおもしろいというわけではない。 すべてはある読者のメッセージから始まった。彼女はWebサイトの立ち上げを計画しており、ドメイン名を登録しなくてはならなかった。 彼女はドメイン名に自分のファーストネームとラストネームを使うことにした(わたしがlarryseltzer.comを保有している

    Whoisがハイジャックされた?
    koyhoge
    koyhoge 2006/07/25
    CNETでwhoisすると、転売屋がドメインを登録する。
  • 本田雅一の「週刊モバイル通信」 - 今度こそ正常化してほしい 携帯電話業界の歪み

    前回のコラムで、次回はMVNOについて……と書いてから日が経過してしまった。実はその後、先週のコラムで紹介した日通信CFOの福田氏に加え、同じく日通信執行役員の田島淳氏にも追加取材を行なっていたためだ。 田島氏は長くNTTドコモの研究開発部門に在籍しながら、MVNO(モバイル仮想ネットワークオペレータ)の日通信へと移ってきた人物である。田島氏にNTTドコモと日通信の立場の違い、考え方の違いを伺ってみると、さらに興味深いことが見えてきた。 ナンバーポータビリティ導入を目前に控えたこの時期、さらに総務省はMVNO受け入れの義務化を強調。加えてSIMロックや販売奨励金の禁止などを行なおうとしている。携帯電話業界は、この数年で大きく変化していくだろう。 今回は主に“データ通信”を中心に据えて、ワイヤレスWANの動向を見ていこう。 ●モバイルユーザーとMVNO モバイルPCを持ち歩いてツール

    koyhoge
    koyhoge 2006/07/25
    MVNOとSIMロックの話
  • インターネット検索行動の実態を公表----ビデオリサーチインタラクティブ

    家庭内におけるインターネット利用状況を調査している株式会社ビデオリサーチインタラクティブ(社:東京都中央区、社長:荻野欣之<おぎの よしゆき>)は インターネットによる検索行動の実態についてまとめました。  主なポイントは次の通りです。なお、「詳細編」としてレポートにまとめたものを弊社ホームページに掲載しておりますので、下記URLをご参照下さいますようお願いいたします。 (URL:http://www.videoi.co.jp/release/newsrelease/pr20060724.pdf) (調査結果の主なポイント) ● 主要検索サイトでの1ヶ月間での検索行動率は、85%前後で安定。 ● 検索行動者1人あたりの検索結果平均視聴ページ数は、1ヶ月間で85〜100ページ水準で推移。 ● 検索行動率は、4-12才層を除き、男女とも若年層ほど高い傾向。 ● 検索行動者が1ヶ月

  • オタワLinuxシンポジウム:1日目 | OSDN Magazine

    19日(水曜)、カナダの首都オタワにあるOttawa Congress Centreにおいて、今年で8回目を迎えるオタワLinuxシンポジウム(OLS)が始まった。最初の講演は、Linux Weekly Newsの共同設立者Jonathan Corbet氏による「カーネル・レポート(The Kernel Report)」で、昨年からの現在までのカーネル開発の状況が報告された。 Corbet氏の講演は、Linuxカーネルの開発プロセスの概要を説明するところから始まった。現在、Linuxカーネルは2~3カ月のサイクルでリリースされているという。カーネル2.6.17.6が現行バージョンで、近々2.6.17.7がリリースされる。2.6.xと記されるバージョンはメジャーリリースを、2.6.x.yという表記はバグ修正に伴うリリースを表している。 カーネル2.7がリリースされる見通しはまだなく、すべてを

    オタワLinuxシンポジウム:1日目 | OSDN Magazine
  • An indispensable tool for the global newsjunkie! / MappedUp.com

    koyhoge
    koyhoge 2006/07/25
    世界中のニュースが地図上にポップアップ
  • RSSマーケティングガイド

    このサイトではドクターコーヒーを購入して実際に飲んで感じた効果や口コミをご紹介しますね。 ドクターコーヒーを3ヶ月間飲んでだ効果を紹介! 40超えるとホント痩せづらくなりますね。 ダイエットも何度も挑戦していますが、ちょっと痩せるけどリバウンドの繰り返し、、。 べるのが好きだから事制限は大変なんですよね。 運動も苦手だし、、。 そんな時、ネットで見つけたのがドクターコーヒー。 口コミの評判も良かったし、コーヒーは毎日飲んでるしこれで痩せられるなら楽ちん!って思って購入してみました。 ここからドクターコーヒーの飲んで3ヶ月たった私の体重の変化を紹介しますね。 ドクターコーヒーを飲んでみた ドクターコーヒーはひとつづつパックになっていていつでも簡単に飲めます。 お湯を注ぐだけ、そして飲むだけ。^^ 味もおいしいし、これで痩せられるならめちゃめちゃ良いですよね。 効果を期待しつつ、しばらく続

    koyhoge
    koyhoge 2006/07/25
    RSS経由のアクセスのうち60%はサーチエンジンbotによる
  • 最速インターフェース研究会 :: ニンテンドーDSブラウザを試してみた

    livedoor Reader 無理でした。(ブラウザ古いって出る) このブログの検索 無理でした。 Google Suggest 無理でした。 ブックマークレット javascript:alert(XMLHttpRequest) 無反応でした。 ブックマークレット javascript:location.href="http://www.google.com/" 無反応でした。 about:opera 不正なアドレスです。 JavaScriptは動くけどXMLHttpRequestが使えません。Ajax対応とか言ってたのはどいつだ。 電源を切るとcookieが消えてしまうのでログインスクリプトでも組んでブックマークレットに入れておこうかと思ったのだけれど肝心のブックマークレットすら使えず。まあ騙されて買ったお前らははてなRSSでも使ってなさいってこった。 ニンテンドーDSブラウザー ニン

    koyhoge
    koyhoge 2006/07/25
    xhr使えないんだってさー、なーんだ。
  • RDF と microformats とセマンティックウェブ / おのひろきおんらいん

    神崎さんの「Dublin CoreのRDFモデル新仕様案」を紹介する記事について.dc:creator の値がリテラルではおかしい...って話は分かるし,foaf:Person を値にするっては,これまでも RDF では使われていただろうから,それはそれでもいいんぢゃないかと感じましたが. dc:subject も,すでにいろいろ使われていますが,いまひとつ使い方がはっきりしないようにぼくは感じていたのですが,キーワードが直接書けなくなれば,もっと考えた使い方をしなければならないわけで,そのへんが整備されちゃえば,かえって分かりやすくなるかもしれないと期待してしまいます. でも,dc:description で目的語にリテラルが使えないのはどうかなぁ. 他の語彙でも,同じように仕様が見直されたら,かなり大変なことになりそうです.どうなんでしょう. ちょっとしたメモ - Dublin Cor

    koyhoge
    koyhoge 2006/07/25
    言及され
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 100 in no loli

    100 in no loli

    100 in no loli
    koyhoge
    koyhoge 2006/07/25
    美少女キャラを歌い上げる韓国語ソング。守備範囲広すぎ。
  • オープンなグラフィックスカードが現実のものに

    完全にオープンなビデオカードの恩恵をユーザーが受けられるのはもう少し先になるだろうが、その動きは確実に実を結びつつある。 ビデオカードのクローズドソースドライバは、フリーソフトウェア信奉者を長年悩ませてきた厄介な問題である。たいていのビデオカードにはオープンソースドライバが存在するが、そうしたドライバはビデオカードの性能を完全に利用できていなかったため、ユーザーはコストを取るか、パフォーマンスを取るかの二者択一を迫られていた。最近の朗報は、Open Graphics Projectが完全にオープンなビデオカードの実現を目指して前進しているということだ。しかし残念ながら、フリーソフトウェア信奉者が完全にオープンなビデオカードを使用できるようになるまでには、まだしばらく時間がかかるだろう。 OGPの発端は、2004年にティム・ミラー氏がオープンソースフレンドリなビデオカードを作成するというプロ

    オープンなグラフィックスカードが現実のものに
  • 呪いじゃーーーー - 今 IKUYO!KURUYO!

    ■呪いじゃーーーー 日で、十代の女の子が自殺する前に、この絵を描いて、それをスキャンしてインターネットにアップロードしたんだけど、なぜか韓国でこの話と絵が、かなりの勢いで急速に広まって、たくさんの掲示板(たぶん2chみたいなの)に投稿され、話題騒然もなった女のコの動画。女のコは、かなり激しい悲しみとか怒りを抱えたまま死んでしまったらしい。その感じが呪いとなって絵に残って、「グルーミー・サンデー(下痢っぽい日曜日)」という歌みたいな怖い感じに!女のコの目を五分見続けていると、この絵が変化するといわれていいます。唇に現れるあざけり笑いとか、うっすらと目の周りに現れるアザやしみに気づくかどうか。気づいたら、ちょっと呪われているかも!長いけど、運試しをやってみてください。怖い! http://www.youtube.com/watch?v=mTmwBhLMlFg

  • きょすうくうかん。:声優の書いたイラストまとめ - livedoor Blog(ブログ)

    最近の声優さんは職顔負けのうまいイラストを書く方が多いですね。 ということで、声優さんの書いたイラストが見れるところをまとめてみました。 中川翔子さん(しょこたん☆ぶろぐより) みんな知ってるかと思いますが。非常に上手いです! 声優メインでやってるわけじゃないですけどね。 大前茜さん(茜犬舗より) (「魔法先生ネギま!」椎名桜子役など) ちょっと少女漫画風のタッチ。 背景の書き込みなんかも職クラスですね。 平野綾さん(涼宮ハルヒの憂公式サイトより) (「涼宮ハルヒの憂」涼宮ハルヒ役など) 萌ねこマン(絶対領域厳守)がのってないな…。 千葉紗子さん(撲殺天使ドクロちゃん公式サイトより) (「撲殺天使ドクロちゃん」ドクロちゃん役、「苺ましまろ」伊藤千佳役など) なんだか小学生っぽい…。 自称「絵は下手ですよ」とのこと。 門脇舞さん(あんずミンツより) (「魔法先生ネギま!」葉加瀬聡美

  • エンタープライズシステム管理ソフトにオープンソースの波 - CNET Japan

    複数の新興企業が団結し、エンタープライズシステム管理ソフトウェアの旧態依然とした世界を刷新しようと試みている。挑戦のための武器は、オープンソース方式のソフト開発と、より民主的なアプローチによる業界標準の策定だ。 小規模企業が集まって2006年5月に設立されたOpen Management Consortium(OMC)は、システム管理の分野にオープンソースのビジネスモデルを持ち込むことを目指している。システム管理の市場は現在、大手企業によって支配されている。 OMCの設立メンバーの1人で、新興企業Qlustersの最高技術責任者(CTO)を務めるWilliam Hurley氏によると、OMCはまだ始動したばかりの団体だが、すでに複数の大手ソフトウェアプロバイダと交渉を進め、同コンソーシアムへの参加と資金援助を求めているという。 「今から2006年末までに、少なくとも、主要なシステム管理ベン

    エンタープライズシステム管理ソフトにオープンソースの波 - CNET Japan
    koyhoge
    koyhoge 2006/07/25