タグ

2006年10月14日のブックマーク (13件)

  • スルカン開催中止 - bkブログ

    スルカン開催中止 昨日に開催決定とお知らせしたスルー力カンファレンス (通称スルカン) ですが、講演を依頼していたスピーカ候補の全員にスルーされてしまったため、大変残念ながら、開催中止の運びとなりました。 …というのはうそで、最初から、「事前仮登録」をすると次のようなポップアップウィンドウが表示される仕組みになっていました。 あなたのスルー力は 0点です。こんな釣り記事はスルーしましょう(カンファレンスは開催されません)。なお、このフォームは JavaScript ゆえ個人情報はどこにも送信されません。 元々、ほんの小ネタのつもりだったのですが、スラッシュドットに取り上げられるなど思わぬ反響を呼び、ITエンジニアにはスルー力が欠けている、ということを改めて思い知らされる結果となりました。お騒がせしました。

    koyhoge
    koyhoge 2006/10/14
    いいオチ
  • 404 Research Lab

    chasm 404 here's some extremely appropriate imagery for the beloved 404 error. There are lots more where this came from: Area 404. what do you think about this? IE does the same thing, really. Past news can be found in the archives. Would you like to increase your IT repertoire? Register for one of our InDesign training Chicago classes and get going. We also feature InDesign training as well

    koyhoge
    koyhoge 2006/10/14
  • イミフwwwうはwwwwおkwwww 立体的に見える画像

    【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺

  • 4004 Dr.嶋ブログ

    世界初のマイクロプロセッサ4004の開発メンバーとして日の誇るコンピュータ・アーキテクトDr.嶋の「マイクロプロセッサの誕生、発展、未来」連載コラムを開始いたします。 1943年8月23日生まれ。静岡県静岡市出身。 昭和42年東北大学理学部化学第二学科卒業。ビジコン社に入社、10進と2進を併せ持つコンピュータ・アーキテクチャとROMを使ったプログラム論理方式を電卓に初めて導入し、1968年にプリンタ付き電卓を開発。1969年に渡米、インテル社と共同して世界初のマイクロプロセッサ4004を開発。1972年にインテル社に入社、世界初のパソコンを生んだ8080マイクロプロセッサや現在のパソコンにも使われている周辺機器制御用ペリフェラル・チップを開発。1975年にザイログ社に入社、Z80、Z8000と、それらのペリフェラル・チップを開発。1980年、インテルジャパンのデザインセンタ−所長として

  • YouTube - Cool TAK

    Cool?

    YouTube - Cool TAK
    koyhoge
    koyhoge 2006/10/14
    わははは。バカ丸出しなのが面白い
  • IE 7 を判別する JavaScript コード: Days on the Moon

    Abe Fettig’s Weblog » Detecting IE7+ in Javascript (日語紹介記事) にて style.maxHeight プロパティを用いた IE 6 と 7 の判別方法が紹介されている。ただ、この方法だと IE とそれ以外を判別するためにもう一手間かけなくてはいけないので、IE 7 以上だけを判別できるようにしたのが以下。 if (typeof document.documentElement.style.msInterpolationMode != "undefined") { // IE 7 or newer } else { // IE 6 or older, Gecko, Opera, etc. } IE 7 から実装された独自 CSS プロパティ、-ms-interpolation-mode を利用。画像を拡大するときの補完方法を指定するも

    koyhoge
    koyhoge 2006/10/14
    IE7以降の独自属性をつかう
  • MoMA、展示作品選出にYouTubeを利用

    米ニューヨーク近代美術館(MoMA)は、10月19日から23日にかけて開催する「The Residents: Re-Viewed」の一部として公開するショートフィルムを一般から募集。応募作品の最終候補作をYouTubeで公開し、評価をYouTube利用者に委ねている。 MoMAが主催するプロジェクトは、4人で構成されるマルチメディアアーティスト集団「The Residents」の作品を取り上げるもの。ルイジアナで誕生した同集団は、1970年初期にサンフランシスコへ移り、Ralph Recordsを設立した。The Residentsは南部独特の暗さが漂う話法に、サンフランシスコの反体制的な精神を組み入れたスタイルを特徴とする。舞台、映画作成など、多方面で活動を続けている。 メンバーは常に4人だが、決して名前を明かさず、取材を拒否し、公衆では大きな目玉の描かれたマスクをかぶっているため、その

    MoMA、展示作品選出にYouTubeを利用
    koyhoge
    koyhoge 2006/10/14
    Redidentsナツカシス。さっそくsubscribeした
  • Flapjax

    Flapjax is a new programming language designed around the demands of modern, client-based Web applications. Its principal features include: Event-driven, reactive evaluation An event-stream abstraction for communicating with web services Interfaces to external web services Flapjax is easy to learn: it is just a JavaScript framework. Furthermore, because Flapjax is built entirely atop JavaScript, i

  • RSS 1.0 Modules: Aggregation

    Authors Gabe Beged-Dov, JFinity Systems LLC Dan Brickley, ILRT Rael Dornfest, O'Reilly & Associates Ian Davis, Calaba, Ltd. Leigh Dodds, xmlhack Jonathan Eisenzopf, Whirlwind Interactive David Galbraith, Moreover.com R.V. Guha, guha.com Eric Miller, Online Computer Library Center, Inc. Eric van der Vlist, Dyomedea Version DRAFT 1.1 2000-08-16 Status Proposed Rights Copyright © 2000 by the Authors.

  • http://www.nintendo.co.jp/n10/nww/index.html

  • TechCrunch Japanese - FWDitOn、Diggモデルをメールに採用

    TechCrunch Japanese - FWDitOn、Diggモデルをメールに採用
    koyhoge
    koyhoge 2006/10/14
    送った側から文句でないのかな
  • XMLデータベース、第2次黄金期の予感(1/2) ― @IT

    Database Watch 10月版 Page 1/2 XMLデータベース、第2次黄金期の予感 加山恵美 2006/10/14 これまでもXMLデータベースは話題にしてきましたが、2006年はXMLデータベース関係の話題をよく耳にします。今後データベースはどのようなXML機能を持つかが鍵になってきそうです。 ■2006年はW3CでXMLの基仕様に動きが XMLデータベースの話の前に、2006年のW3CのXML動向を少し振り返ることにします。2006年は基的な技術仕様に動きがありました。8月にはXMLの根幹となるXML 1.0 第4版や名前空間 1.0 第2版が勧告になりました。これらはバージョンではなくエディションの更新なので細かな修正や改良にすぎませんが、完成度を高めるための努力が継続されていることは記憶にとどめておきたいところです。 一方、主要な仕様で新バージョンが近づいているも

    koyhoge
    koyhoge 2006/10/14
  • livedoor ニュース - ミクシィのアカウント 「いきなり削除」で大混乱

    の自分のページ(アカウント)が警告もなしに、いきなり削除された。こんなカキコミがネット上に氾濫している。削除された側は何が原因かわからず、「魔女狩りを始めたわけですな」などいう見方も出て、大混乱になっている。削除数は相当な数になっていると見られ、当の「mixi」内にも『mixiさん!ユーザの声を聴いて!』と、削除理由を問いかけるコミュもできている。 「mixi」はこれまで、規約に反した日記やコミュ、写真を発見した際や、ユーザーからの苦情などを受けた場合、違反ユーザーに警告を出し、それでも修正しなかった場合に「強制削除」「強制脱会」の手段を取ってきた。しかし、現在問題になっているのは「いきなりの削除」なのだ。ユーザーがmixiの運営側に理由を聞いても、返事がなかったり、「運営事務局にて判断を行う際の詳細につきましては機密事項となります」と事務的なメールが来るだけだというのだ。 「三洋電機事件

    livedoor ニュース - ミクシィのアカウント 「いきなり削除」で大混乱
    koyhoge
    koyhoge 2006/10/14