タグ

2006年10月25日のブックマーク (25件)

  • Going My Way: Firefox2.0のリリースで利用できるおすすめエクステンション、追加検索エンジンリスト

  • また君か。@d.hatena■[妄想][オタ] 勤勉さが無能を殺す

    つらつらと書きかけ。 欲望が薄いほうだとは思わないおれが結局のところ多くを望もうとしないのは、欲望よりもめんどくささが上回っているからだと思う。フラットに欲しいか欲しくないかっていわれれば欲しいけど、ちょっとでもめんどくさいことは一切やる気がないので、めんどくさい→どうでもいい→二度寝、という自殺しない回路がドライブしておれの自意識を平穏に保ちつづける。昔から自分以外の誰かになりたいと思ったことがなかった。誰かのようになりたいというひとに共感したこともない。唯我独尊といわれることもあるがそれは違うと思う。べつに自分が尊いわけではない。生まれる先を選べたわけではない。想像力が足りなかっただけかもしれないが、だとすればおれは幸運だったのだと思える。大きな成功も挫折もなく凡庸に生きている。 自分の欲望の身の丈に合うだけの力がない場合、常に不満が生じて人間は苦しい。あれが欲しいああなりない、だが手

    また君か。@d.hatena■[妄想][オタ] 勤勉さが無能を殺す
    koyhoge
    koyhoge 2006/10/25
    難しい感覚をこれだけ的確に文章に起こせることだけですごい
  • 3Dゲームファンのための「バーチャファイター5」グラフィックス講座

    【10月15日】 ジークレスト、WIN「紡がれた運命 -Chain of Destiny-」 先行体験テストのテスター募集を10月17日より開始 ゲームポット、WIN「Level-R」 正式サービスを10月21日に開始 スクエニ、iモード「ファイナルファンタジーIV ジ・アフター -月の帰還-」 集結編「月の引力」を配信 マイクロソフト/Rare開発者インタビュー 創造性を刺激する「バンジョーとカズーイの大冒険 : ガレージ大作戦」 新しい操作感とコミュニティをもたらす「New Xbox Experience」 テクモとSeedC、「WarRock 日最強クラン決定戦2008」レポート 「猛者の集い」が三つ巴の戦いを制し優勝! 「東京ゲームショウ2008」記事リンク集 5pb.、第2回となるゲームミュージックイベント 「EXTRA HYPER GAME MUSIC

  • 「ユーチューブは本当にWeb 2.0か」--「Web 2.0の倫理」をめぐって盛り上がる議論(その1)

    「YouTubeは物のWeb 2.0と言えるのか?」 クリエイティブ・コモンズのLawrence Lessig(スタンフォード大学ロースクール教授)、「Web 2.0」の名付け親であるTim O'Reilly、ネオテニーの伊藤穣一、そして「IT Doesn't Matter」のNicholas G. Carrといった影響力を持つ各氏がいま、このテーマをめぐってさまざまな考えを表明している。 この議論の発端となったのは、Lessigが米国時間10月20日に自らのブログに挙げた「The Ethics of Web 2.0: YouTube vs. Flickr, Revver, Eyespot, blip.tv, and even Google」というエッセイ(日語翻訳版はこちら)。この なかで同氏は、YouTubeと上記の他のサービスを比較しながら、「YouTubeには(同サイトに投稿さ

    「ユーチューブは本当にWeb 2.0か」--「Web 2.0の倫理」をめぐって盛り上がる議論(その1)
    koyhoge
    koyhoge 2006/10/25
  • イミフwwwうはwwwwおkwwww 新ジャンル「んもう!」 の続き

    【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺

    koyhoge
    koyhoge 2006/10/25
    これは良いスレだ
  • 写真素材 - PIXTA(ピクスタ)

    出版、テレビCM、商品パッケージ、スマホアプリなどにもご利用可能です。ロイヤリティフリーなので、一度購入すると、様々な用途に何度でもご利用いただけます。 面倒な素材管理も必要ありません。レンタルポジやレンタルフォトに変わる24時間いつでも検索・ダウンロード可能なストックフォトサービスです。

    写真素材 - PIXTA(ピクスタ)
    koyhoge
    koyhoge 2006/10/25
    登録写真家の撮った写真を販売するサービス
  • ITmedia Biz.ID:Firefox 2.0、アップグレードしても拡張機能は使える?

    25日朝に新バージョンの2.0がリリースされたFirefox。アップグレードすると、バージョン1.5では使えていた拡張機能が使えなくなることもある。編集部で主な拡張機能のFirefox2.0対応をチェックした。

    ITmedia Biz.ID:Firefox 2.0、アップグレードしても拡張機能は使える?
  • 「MySQLは有償のEnterpriseと無償のCommunity Serverに分かれる」---MySQL社長

    10月17日,MySQLはサブスクリプション(購読制)サービスおよび有償データベース「MySQL Enterprise」を発表した。(関連記事)。無償版は「Community Server」という名称になる。どう変わるのか。詳細を,MySQL副社長で日法人社長のラリー・ステファニック氏に聞いた。 ---MySQL Enterpriseが出たことで,何がどう変わるのか。 MySQLは有償のEnterpriseと無償のCommunity Serverに分かれる。MySQL EnterpriseはMySQL体に,インストールと設定ウィザード,データベース・サーバー監視サービスなどが付属したもの。監視サービスでは,データベースのセキュリティ,パフォーマンスの監視がツールによって行われる。 MySQL Enterpriseは毎月のソフトウエア・アップデートと,四半期ごとのサービス・パックを提供す

    「MySQLは有償のEnterpriseと無償のCommunity Serverに分かれる」---MySQL社長
    koyhoge
    koyhoge 2006/10/25
    「MySQL Enterpriseのバイナリは有償で,再配布はできない。ライセンスはGPLと商用ライセンスになる。 」GPLなのに再配布できない?
  • MySQL,サブスクリプション型サービス「MySQL Enterprise」を発表

    スウェーデンのMySQLは米国時間10月17日,サブスクリプション形式のサービス「MySQL Enterprise」を発表した。同サービスは,オープンソースのデータベース・ソフトウエア「MySQL Enterprise Server」とともに,データベース・システムの監視および調整を支援する技術などを提供する。 同サービスは,サブスクリプション・モデルとしてBasic,Silve,Gold,Platinumの4種類を用意する。全モデルにおいて,MySQLのインストールと設定ウィザード,毎月のソフトウエア・アップデート,四半期ごとのサービス・パックを提供する。 新しいネットワーク監視サービスと技術顧問サービスは,データベース・サーバーを監視して,問題を事前に解消できるように支援する。同サービスでは,データベースのセキュリティ,パフォーマンスの最適化,データベース管理などのエリアに65を超える

    MySQL,サブスクリプション型サービス「MySQL Enterprise」を発表
  • WEB+DB PRESS vol.35 : 404 Blog Not Found

    2006年10月21日11:30 カテゴリWEB+DB PRESS WEB+DB PRESS vol.35 [初出2006.10.20; 追記2006.10.21; 発売開始まで更新] 見誌が先ほど到着しました。 WEB+DB PRESS Vol.35 発売日10月21日なので、日予約しておけば週末中、遅くても週明けには手に入るでしょう。 今回私がインタビューしたのは、いやなブロガー、もとい「いやなブログ」のブロガーとして、そしてBinary 2.0の提唱者としても有名な高林哲さんです。WEB+DBで扱う開発環境は、Javaを除けばあまり「Binaryっぽく」ないのですが、それだけにBinary 2.0とは何なのか、Binary Hackingとは何なのかを提唱者の口から直接聞けるのは収穫だと思います。 このインタビューを呼んだあと、来月上梓予定のBinary Hacks(現時点ではま

    WEB+DB PRESS vol.35 : 404 Blog Not Found
    koyhoge
    koyhoge 2006/10/25
    DOM操作よりinnerHTMLの方が遅いというのは嘘とか。なるほど、複雑なケースで試してみまする。
  • subversion: Subversion 1.4 Release Notes

    Problems and suggestions about individual projects should go to users@thatproject.tigris.org Site FAQ | Feedback | Terms of service | Privacy policy | Hosting | Developer tools © 2001 - 2009 CollabNet. CollabNet is a registered trademark of CollabNet, Inc.

    koyhoge
    koyhoge 2006/10/25
  • 漫画とアニメが好きだから、ある意味日本語がわかるという青年が、オーディション番組で披露した日本語の歌

    written by パルモ カテゴリー:情報紹介系 エンターテイメントバカネタブログ テーマ:人間観察 人間の心の闇に潜む「七つの大罪」って奴と、正面から向き合ってみるのもたまにはいいんじゃない?毒じゃなきゃ制せない、毒があるかもしれないじゃない?表裏一体で誰もが持っている良い心と悪い心、両方受け入れちゃえたなら、見えてくる何かがあるかもしれないじゃない? ご観覧に関して 1.リンクフリーです。 2.リンク先のサーバーがメンテ中の時は、動画などが表示されない場合がありますことをご了承願います。 3.主に海外サイトを紹介しています。リンク先によっては危険なプログラムが潜んでいる場合もあります。ザイーガでは独自にウイルスチェックをしておりますが、使っているウイルスソフトにより反応の違いがあるようです。ご利用は必ず自己責任でお願い致します。 4.インターネット規制により、犯行予告的なもの、人の

    漫画とアニメが好きだから、ある意味日本語がわかるという青年が、オーディション番組で披露した日本語の歌
    koyhoge
    koyhoge 2006/10/25
    うーん、どこかで聞いたような気が。
  • throw new CybozuLabsException() - PHP Exeコンパイラの決定版bamcompile

    PHPWindowsで使える単独のexeファイルにするコンパイラはいくつかありましたが、 同一フォルダにPHPをおく必要があったり、extensionが使えなかったりと散々なものが多くまともに使える状態ではありませんでした。 しかしBambalam PHP EXE Compiler/Embedder 1.21 - Free php to exe converter!を使うことでようやくまともなExeファイルを作ることができそうです。 Bambalamのbamcompileは、以前にもzuzara.com » Bambalam: PHPをスタンドアローンのexeにコンパイルするなどのエントリで話題になりましたが、当時のバージョンでは、remote URLへのaccessができない。require_onceしたファイルもexeに内包されると思いきやそうではない、extensionは使える、と

    koyhoge
    koyhoge 2006/10/25
    phpソースを .exe にコンパイルする
  • PHPをFreeBSD/MacOSXに最適化 - Vox

    また技術的なことを書いてみるテスト。 別にbloggerで作ろうと思ってるけれど、めんどいのでとりあえずこっちで。Optimizing PHP for Intel based MacRasmus at Yahoo! have been using a patched version of PHP running on their FreeBSD boxes. The reason is that PHP generates lots of stat calls which really slows down the system on FreeBSD. Since OS X is based on FreeBSD I have long planned to test this patch on my system to see how it affects eZ publish. Yah

    koyhoge
    koyhoge 2006/10/25
    PHPのrealpathでは / が出てくるたびにstat()するので遅い。それを止めるderickぱっち
  • Highslide JS - JavaScript thumbnail viewer

    What is Highslide JS? Highslide JS is an image, media and gallery viewer written in JavaScript. These are some of its advantages: Tip! Use the visual Highslide Editor to set up your Highslide installation without writing code. Quick and elegant looking. No plugins like Flash or Java required. Popup blockers are no problem. The content opens within the active browser window. Single click. After ope

  • Firefox をインストールしたらまず行う設定(Firefox 2.0 版) - SmallStyle (2006-10-25)

    _ Firefox をインストールしたらまず行う設定(Firefox 2.0 版) Firefox 2.0 がリリースされたので,Firefox をインストールしたらまず行う設定の 2.0 版で書き直してみました.1.5 系から 2.0 系へのアップデートの場合,プロファイルを再作成したほうが何かと問題もなくすむからお勧めです.以下は,2.0 版の設定.1.5 のときとそれほど大きな違いはないけど. ツールバーの整理 これは人それぞれ好みがあると思うので,お好きなように.私の場合は以下のようにしています. ツールボタンを進む/戻るのみにする(基はキーボードショートカットで) ツールボタンを小さくする BookmarkToolbar をメニューの横に移動して,ツールバーは 2 段にする. Options (設定) Main (一般) "When Firefox starts (Firefo

  • 全国ホール一覧(東京)

  • Scrybe: Sneak Peek (iscrybe.com)

    Scrybe is a revolutionary online organiser that is miles ahead of current offerings From seamless offline access and a fluid interface to intuitive Time Zone support and handy print formats ....Scrybe makes you forget that you are on the web.

    Scrybe: Sneak Peek (iscrybe.com)
    koyhoge
    koyhoge 2006/10/25
    Scrybeのデモビデオ
  • IsCryBe, a blog to promote social interaction in your company

    Yammer is one of the most successful workplace social networks. Among other things, it's one of the platforms that reach more sectors. Similar to Twitter (but dedicated to corporate communication exclusively), Yammer is a messenger system for employees that work within the same organization. Users we'll find it to be of great assistance in their daily tasks reducing the necessity to use e-mail. A

    koyhoge
    koyhoge 2006/10/25
    これはすげー
  • YouTube - Broadcast Yourself

    出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek 出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek.co.jp/ 解説/ オトノ葉Entertainmentの真冬にリリースの真夏感たっぷりのこの曲。 スペースシャワーTV や MUSIC ON TV でも放映中! ※そのPVの特別ワンカットバージョン! 通常版はこちら http://jp.youtube.com/watch?v=v60T004iToM (続き) (一部表示)

    koyhoge
    koyhoge 2006/10/25
    個人告発
  • 朝顔日記 - Firefox 1.5 から 2.0 へ移行した際に役に立つかもしれない設定とか

    2006-10-25 ua firefox Firefox 2.0 リリース記念企画ということで、Firefox 1.5 から 2.0 ヘ移行したときにアレっと思うような変更点とか、便利な新機能を使うための Tips などを書いてみましょう。 タブの閉じるボタンが邪魔な場合は Firefox 2.0 からタブごとに「閉じるボタン」が装備されましたが、about:config などを使って browser.tabs.closeButtons の値を変更してやることで、この「閉じるボタン」を非表示にしたり、Firefox 1.5 までと同様、タブバーの端にひとつだけ表示するようにしたりすることができます。 about:config の使い方ですが、ロケーションバー(URLなどを入れるところ)に about:config と打ち込みます。次に、フィルタの欄に設定名を入れます。この場合、brows

  • Mobile Society Review 未来心理

    アクセスが集中しているか、サーバメンテナンス中です。 しばらく経ってから再度アクセスしてください。 時間をおいてもアクセスできない場合には以下をお試しください。 ・URLに誤りがないか確認する ・トップページから再度アクセスする ・ブラウザ、または端末を再起動する

    koyhoge
    koyhoge 2006/10/25
    Vol.007 に江渡さんの論文
  • YouTube - DOA: Dead or alive movie Trailer

    DOA: Dead or alive movie Trailer

    koyhoge
    koyhoge 2006/10/25
    うーわ、バカ映画。楽しみだ。
  • 「実演テスト駆動開発」 WEB+DB PRESS Vol.35特集 特設サイト

    WEB+DB PRESS Vol.35の特集1「実演!テスト駆動開発」の特設ページです.テスト駆動開発(TDD)の実演ムービーや誌面サポート情報などを掲載しています. 更新履歴 2006年10月24日 実演ムービーの追加 タスク2「サーブレットのアクセスURLからDAOの名前を抽出する」の実演ムービー3を追加しました. 環境構築ムービーの追加 Subversion環境の構築ムービー3を追加しました. 補足情報の追加・変更 第2章~第8章の各章終了時点でのサンプルコードを公開しました.また,すでに公開済みだった第8章完全版のコードも差し替えましたので,お手数ですが再度ダウンロードしてください. 補足情報の追加 「テストフィルタ機能,受け入れテスト実行の自動化機能について」を追加しました. 補足情報の追加 「著者のEclipseテンプレートを公開!」を追加しました. 誌面訂正情報の掲載 第

  • Going My Way: Firefox 2.0から対応するサイトごとの検索エンジンのAuto Discovery