タグ

2006年12月27日のブックマーク (9件)

  • アラビア語で拡張子を偽装出来る件 - LinuxとかperlとかFXとか

    http://www.nutsecurity.com/?date=20061209ここに載ってましたが・・・・凄すぎる、というか感動すら覚えましたよ、よくこんな事考え付くなぁ。 こうして・・・で名前の変更でUnicode制御文字の挿入でRLOを選択して「cod.emdaeR.EXE」とか入力するとですね・・・んでこうすると・・・     /\___/ヽ   ヽ    /    ::::::::::::::::\ つ   . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ   |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ .   |    :: 追記: もっと偽装してみましたブクマコメントに書いてあったのでやってみました、右→左書きの後に左→右書きと続けると拡張子を中央に持ってくる事が可能です・・・アイコン表示だと一目瞭然ですが一覧表示していると騙されるかもしれません。 1.Scre

    koyhoge
    koyhoge 2006/12/27
    文字方向を変更して見かけをかえる。
  • POLAR BEAR BLOG: ブログを「かき混ぜる」 -- BStir

    ブログは情報発信に便利だけど、過去の情報が埋もれてしまう・・・というのはよく聞く話です。実際、時系列にコンテンツが積み上げられていくブログは、そのままでは昔の記事を効率的に掘り出すことはできません。そこでカテゴリ分けやタグ付け、ブックマーク、検索機能などを活用しようという話になるわけですが、こんなアイデアはいかがでしょうか? ■ BStir 仕組みは簡単。ブログのURLを入力してオプションを設定し、実行するとスクリプトが表示されます。そのスクリプトをブログに埋め込んでおくと、対象となったブログの過去エントリをランダムに(指定された数だけ)ピックアップし、リンクと最初の数行を表示してくれるというもの。こちらにサンプルが用意されています: ■ Expressions in Solitude タイトルと文の間に表示されている罫線付きの部分が"BStir"で引っ張られた記事で、リロードするとラン

    koyhoge
    koyhoge 2006/12/27
    自分のブログのアーカイブにランダムにリンクを張るツール
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - PS3、Wii、Xbox 360のコストを探る

    ●見えにくいゲーム機の真のコスト 「PLAYSTATION 3(PS3)」「Wii」「Xbox 360」と、3台のゲーム機が出揃った。3社三様の戦略から、それぞれ異なる路線と設計思想を取った3機種。日では、PS3が、製造上の問題から初期出荷の数量が限られたことや、価格戦略のふらつき、ローンチタイトルの不揃い、日でのゲームコンソール市場の不調などの悪条件が重なり、PS3バッシングに近い状況となっている。 なかでも、PS3の不安材料として挙げられているのは、高い製造コストだ。PS3が、現在の高価格でも膨れ上がってしまった製造コストでは逆ざやになっていることが不鮮明材料としてしばしば取り上げられる。予想を超えたコストが、ソニー・コンピューターエンタテインメント(SCEI)の戦略を束縛しているという見方だ。 一方、Wiiについては、推定の製造コスト試算が低く、現在の価格でも採算が取れていると見

  • http://www.zakzak.co.jp/top/2006_12/t2006122703.html

    koyhoge
    koyhoge 2006/12/27
    Felicaクラックの真相はこの辺だったのかな
  • Visual Acoustic

    koyhoge
    koyhoge 2006/12/27
    とてもおもしろい
  • Technologies for UI

    Technologies for UI List view Topics copyright livedoor 上下カーソルキーでスライドを切り替えられます。 表示されない場合はこちらから

  • Emu on PSP + PS3

    Emu on PSP/PS3/PS4/PS Vita/PS5 Last update:2023/12/31 22:29 コンテンツ ■Emu on PSP Blog ■コミックマーケット出展情報 ●PS Vita関連 ■Playstation Vita関連(分解とか) ■PS VitaへHENkakuをインストールする ■HENkakuを使ってエミュレータをロードする ■melecular shellを改変して全パーティション見えるようにする ■memcardswapでメモリカードを使いまわせるようにする ■PS Vitaでバックアップしたゲームを起動する ■PS Vita向けチートツールrinCheatを使ってみる ●Playstation3関連 ■PS3をJailbreakしてみる ■PS3にデバッグ用ファームウェアをインストールする ■PS3 のゲームをバックアップする ■BBS

  • 買い物山脈 - CPUコア数21個のリビング環境 by 後藤弘茂

    リビングのPCは、LAN上の各ビデオサーバー上にあるコンテンツの再生のほか、WebアクセスやSkype、iTunes、フォトビューア、そのほか諸々のPC上のユーティリティツールのために使っている。PC以外のクライアントも考えなかったわけではないが、結局、PCアプリと、PCの使い勝手が便利と判断した。もっとも、実行するタスクは、重くてもWMVのデコードまでなので、使い古しの非力マシンを転用。リビング用に静音キューブを組む計画だったのが、暇がなくてずるずるとそのままになっている。 ちなみに、ルーターとHubはリビングの真下、1階の仕事部屋にある。リビングの床にはぽっかりと直径5cmの“穴”が空いていて、仕事部屋まで通じている。これもまた、よく笑われる。家を建てる時に、LANケーブルを通すより、将来にわたってフレキシブルに使える穴を開けようと考えた結果だ。数10までのケーブルが通る太さなので、

    koyhoge
    koyhoge 2006/12/27
    ここまでくれば十分廃人
  • iandeth. - ブラウザのエンコード指定が自動選択になっているのに、画面が真っ白または文字化けしてしまう罠・・・の解決方法

    問題・現象 WindowsXP + IE v6.0.x で確認できる現象。ブラウザの「エンコード」設定を下記のように「自動選択」にしておくことで、通常ならば、表示しようとしているHTMLのエンコードを自動で判定してくれるのですが、 下記のような、エンコードが Unicode (UTF-8) のHTMLを表示しようとすると、なぜかエンコードを 日語 (シフト JIS) と誤認識してしまい、結果、表示が真っ白 (blank) になってしまいます。 <html> <head> <title>百人百答!</title> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"> </head> <body> <img src="image.jpg"><br>ネムの木 </body> </html> [ サンプルHTML

    koyhoge
    koyhoge 2006/12/27
    meta Content-Typeよりもtitleが前にあるために、先に自動判別が動いてしまうという話。そらそうか。