タグ

2007年3月28日のブックマーク (16件)

  • 社内のPC700台からMS Officeを削除したアシスト「OpenOffice.org移行の障害はこう解決」:ITpro

    Microsoft OfficeからOpenOffice.orgへの移行にあたって問題になったのは,社外とのデータ交換,既存業務との連携,マクロ」---アシストは同社内の標準オフィス・ソフトをMicrosoft Officeから,オープンソースのOpenOffice.orgへ全面移行した(関連記事)。通常業務用パソコン約700台からは,Microsoft Officeをアンインストールし完全に削除したという。 アシスト サービス事業部 eラーニング担当課長 池田秀和氏は顧客へのプレゼンテーションをOpenOffice.orgのImpressで作成した。「慣れればOpenOffice.orgに使いにくさは感じない。社内のOpenOffice.org情報サイト『かもめ塾』にいい素材があるので,プレゼンテーション資料の制作はかえって楽なくらい」と話す。 だが,OpenOffice.orgへの移

    社内のPC700台からMS Officeを削除したアシスト「OpenOffice.org移行の障害はこう解決」:ITpro
  • 『GREEの会員数百万人を突破!なぜGREEはmixiに負けたのか?』

    mixi、Facebook、TwitterGoogle+、LinkedInなどのソーシャルメディアに詳しいITジャーナリスト高橋暁子のブログです。 ※このブログ内の全ての文章・画像等の無断使用や転載を禁じます。(c)高橋暁子2006~ 日で一番の老舗のSNSであるGREEの会員数が百万人を突破した そうです! ちなみにmixiは現在10060000ID(一千六十万)、実数8822710名なので、約9倍の人数がいることになります(日調査時点)。 いやいや随分差がつきましたね。 記事によると、GREE会員の男女比率は半々。 mixiは女性の方が断然多い( 男性: 43.7%女性: 56.3%)ので、それぞれ男性向き女性向きにできていると言えるかもしれません。 また、10代が20%、20代が46%、30代25%と、20代が半数を占めています。 10代がこんなに多いのは、GREEが規約に年齢

    『GREEの会員数百万人を突破!なぜGREEはmixiに負けたのか?』
    koyhoge
    koyhoge 2007/03/28
    モバイル対応の遅れが差につながった。
  • YouTube - 月のワルツ/諫山実生

    オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指した オリジナル曲「瞳の奥で」です。動画投稿初めてなのでちょっとしょぼいですが聴いて下さい(^^) 宇多田ヒカルさんみたいな独特の雰囲気の曲作りは無理なので、ほんわかした音楽を目指したいです。 (続き) (一部表示)

    koyhoge
    koyhoge 2007/03/28
    みんなのうた。これはすごい。
  • CodeZine:Google、C++開発者のための4つのライブラリを公開(オープンソース, グーグル)

    Googleは、C++開発者のための4つのライブラリを公開している。 公開されているのは、C++/Python向けコマンドラインライブラリ「gflags」、高速なマルチスレッドmallocのコレクションで、TCMalloc、heap-checker、heap-profiler、cpu-profilerを含む「perftools」、パフォーマンスの高いハッシュマップを実現している「sparsehash」、基的だが使い勝手のよいテンプレートの「ctemplate」。それぞれ無償でダウンロードすることができる。 詳細は下記Webサイトを参照のこと。 Google Code Four Google open source tools on Google Code google-gflags google-perftools google-sparsehash google-ct

    koyhoge
    koyhoge 2007/03/28
    ライセンスは修正BSD。
  • 公共広告「あなたは、このノブを握れますか?」

    92%の男性は、トイレに行った後に「手を洗った」と答えるそうですが、そのうちの34%は嘘をついているそうです。 そんな手を洗わない人間に呆れた人々が、ついに公衆便所へ警告を出しました。 「手を洗え!」と。 発信元となっている’手洗い未遂’撲滅サイト「washyourhands.tv」では、その他数々の’手洗い未遂’行為を動画で見せてくれます。気をつけましょう。 とはいえ、このトイレに入ってしまったら最期…どんなにキレイに手を洗っても、オッさんのナニ(をイメージさせるノブ)を握らなくては、外に出られません。だったら、むしろ、洗わなくていっか!? 「続きを読む」にも写真を上げときます。(かつどん) CAUTION 今、あなたはまさに、このオッさんとトイレ以上のものを共有しようとしている。 CAUTION あなたは、手を洗った。だけど、このオッさんは、洗っていない。 washyourhands.

    koyhoge
    koyhoge 2007/03/28
    ちんこから生えるノブ。これはいやんね。
  • 草間時代の“爆弾”が破裂:日経ビジネスオンライン

    「昨年までは(収益を上げる)良い子だったが…」 小型ディスプレー事業の不振で、2007年3月期は2期連続の最終赤字に転落するセイコーエプソン。3月14日、記者会見に臨んだ社長の花岡清二は無念さをにじませた。 エプソンはプリンターメーカーのイメージが強いが、携帯電話用など10インチ以下の小型液晶は世界シェアでトップ3に入る。携帯ブームに沸いた2000~01年頃には60%という圧倒的なシェアを誇ったこともある。 今期は406億円の特別損失を計上し、独自技術であるMD-TFD液晶(モバイル・デジタル薄膜ダイオード)から撤退。ディスプレー事業の解体とも言えるリストラを余儀なくされる。その理由については「年率3割という予想を超える価格下落の影響」を挙げるが、状況は他社も同じだ。 エプソンを独り負けに追い込んだ“時限爆弾”は、実は2001年頃に仕込まれていたとの見方が強い。それは花岡の前任者である草間

    草間時代の“爆弾”が破裂:日経ビジネスオンライン
    koyhoge
    koyhoge 2007/03/28
    エプソンがいなくなると、プリンタ業界はキヤノンの一人勝ちになってしまうのでがんばれ。
  • IE7強力無料アドオン「IE7pro 0.9.12」公開、グリモンっぽいことが可能に:CodeZine

    IE7を強力にカスタマイズできるアドオン「IE7pro 0.9.12」が27日、公開された。IE7pro.comから無償でダウンロードすることができる。 IE7proは、IE7をより使いやすくすることができるアドオン。マウスジェスチャーや、プロキシスイッチ、ダブルクリックでタブを閉じる、といった機能に加え、「スーパーマウスジェスチャー」と呼ばれる機能がついている。これを使うと、Web上のリンクをドラッグ&ドロップするだけで、リンク先を新しいタブで開くことができるようになり、かなり便利だ。また、反転表示させた文字をドラッグ&ドロップした場合は、その文字を自動的にGoogleで検索してくれる。 今回のバージョンアップではGreasemonkey(グリースモンキー)に似た機能として「User Script」が搭載された。GreasemonkeyはFirefoxの人気拡張機能の1つで、Java

  • naoyaのはてなダイアリー - さくらインターネット移行記#3 はてなブックマーク移転

    さて、移行記も #3 となりました。今回は先日作業を終えたはてなブックマークの移転について。 旧サーバールームからさくらインターネットのiDCへのサーバー移転作業にもだいぶ慣れて来たこのごろ。これまでは比較的はてな内の他サービスとの連携が疎になっていたり、負荷がそこまで高くないものであったりと移行しやすいものから持っていってましたが、そろそろ難しいところ手を付ける時期に来まして、はてなブックマークの移転です。 以前に書いた はてなブックマークの裏側その後 - naoyaのはてなダイアリー では 2006年10月時点で ユーザー: 60,000 人 ブックマーク数: 787万件 サーバー: 30台 となっていました。移転したこのごろはというと ユーザー: 80,000 人 ブックマーク数: 1,182万件 サーバー: 移転前約45台 (移転後 約25台) という具合になっていました。順調に伸

    naoyaのはてなダイアリー - さくらインターネット移行記#3 はてなブックマーク移転
  • eufonius(vocal:riya)「Idea」(ノエイン・オープニングテーマ曲) - 結城浩のはてなブログ

    先日大人買い(^_^;したCDの中から、繰り返し聞きはじめた曲をご紹介しています。今日ご紹介する女性ヴォーカルは、koyhogeさんからご紹介いただいたriya(ユニット名はeufonius)です。ノエイン・オープニングテーマ曲のIdeaでは、ふつうのようでいて、どこかが少しずれているような、あやうく足を踏み外しそうな「不安定感という魅力」を感じました。音楽っておもしろいですねえ。 riya (eufonius)(koyhogeさんからご紹介) YouTube - noein full-size opening song Amazon - Idea [Maxi] 関連:印象深い声を持つ女性ヴォーカルを教えてください

    eufonius(vocal:riya)「Idea」(ノエイン・オープニングテーマ曲) - 結城浩のはてなブログ
  • Stabilized Technical Report

    koyhoge
    koyhoge 2007/03/28
    UTF-16のサロゲートペアをUTF-8 x 2 で表すエンコーディング
  • http://entne.jp/new/000105.php

    koyhoge
    koyhoge 2007/03/28
  • 無料でアンケートを作成できる『THE FORM ASSEMBLY』が最強すぎる | i d e a * i d e a

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    無料でアンケートを作成できる『THE FORM ASSEMBLY』が最強すぎる | i d e a * i d e a
  • クチコミマーケティングブームは幻想にすぎない

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    クチコミマーケティングブームは幻想にすぎない
    koyhoge
    koyhoge 2007/03/28
    タイトルは煽り過ぎの感があるが、内容はまとも
  • てっく煮ブログ - あまり語られていない Apollo のセキュリティについてまとめてみた

    (2007年10月追記) この記事は、Adobe AIR と呼ばれている技術のα版時点でのセキュリティについて述べています。2007年10月現在での最新版についての情報は、以下のページを参照してください。akihiro kamijo: Adobe AIR ベータ 2 セキュリティ関連の変更点akihiro kamijo: Adobe AIR のデジタル署名機能について(追記ここまで) void element blog: いろんな意味でしゃれにならないApollo にて Apolloセキュリティ的に危ないよ、という話が出ていたので、ちょっと調べてみました。Web 技術を使っているとはいえ、ローカル環境で動くので、ある程度の覚悟をもってインストールする必要があります。今回は、その心構え(?)のようなものをまとめてみました。セキュリティは専門ではないので、つっこみは大歓迎です。Apollo

  • ワークポート

    99,451 IT業界IT職種の職探しや転職活動をサポートする転職サイト。 大手企業からスタートアップ企業のIT求人を掲載! IT系の転職コンシェルジュがサポートする無料転職支援サービスや、 IT業界の企業からのスカウトサービスも利用可能です。 99,451 IT業界IT職種の職探しや 転職活動をサポートする転職サイト。 大手企業からスタートアップ企業のIT求人を掲載! IT系の転職コンシェルジュが サポートする無料転職支援サービスや、 IT業界の企業からのスカウトサービスも利用可能です。

    ワークポート
    koyhoge
    koyhoge 2007/03/28
    悪名轟くspamマーケティング。
  • WEBアニメスタイル【情報局】春の新番組は47本!?4月第1週は怒濤の新作ラッシュだ!!

    来週水曜から、いよいよ春の新番組がスタートです。新作数トップの4月だけあって、その数も半端じゃありませんよ。『彩雲国物語 第2シリーズ』『英國戀物語エマ 第二幕』のような継続作品までカウントすると、その数なんと47!(2007年3月23日現在、編集部調べ。リピート放送の『陸上防衛隊まおちゃん』は除く)。しかも、その大半が4月第1週に始まるという、凄まじいスケジュールです。力作、注目作が目白押しの春のラインナップ、頑張ってチェックしていきましょう。 以下に、新番組タイトルの一覧を掲載します。WEBアニメスタイルでは、これらの作品を順次紹介していく予定です。お楽しみに。 《TVアニメ4月新番組》 3月28日(水) 『ひとひら』(ATーX)※チバテレビ他にて、4月3日(火)スタート ●関連記事 【情報局】4月のアニメ新番組(1) 文科系女子成長物語『ひとひら』 【公式サイト】http://ww

    koyhoge
    koyhoge 2007/03/28
    このうち破綻するのはいくつ?