タグ

2007年5月3日のブックマーク (13件)

  • 次々と美麗な写真をダウンロードして見せるスクリーンセーバー「Slickr」

    Flickr」という超有名な写真共有サイトから、指定したタグやグループ別、あるいは注目度が高くて人気のある美麗な写真をどんどんダウンロードし、フェードイン・フェードアウト、ズームイン・ズームアウトなどの効果を駆使して次々と見せてくれるというすごいスクリーンセーバー、それが「Slickr」です。 ただ見るだけでなく、ダウンロードして表示した写真は片っ端から指定容量に達するまで保存され、表示中に「これはイイ!」と思った場合にはボタン一発で壁紙にしたり、その写真を表示するFlickrのページに飛ぶこともできます。 エンドレスでキレイな写真を表示し続けるスクリーンセーバーが欲しい人や、写真で癒されたい人にはぴったりです。 ダウンロードと使い方、実際に動いている様子のムービーなどは以下から。 まずはSlickr作者のページから体をダウンロード。この記事を書いた時点での最新バージョンは2007年4

    次々と美麗な写真をダウンロードして見せるスクリーンセーバー「Slickr」
  • AMN - はじめての支払通知 : 404 Blog Not Found

    2007年05月03日16:30 カテゴリBlogosphere AMN - はじめての支払通知 発足以来、 参加ブロガーの数も順調に増えているAMNですが、先ほど支払い通知が着たのでご報告。 もっとも今回のはあくまで金額の通知で、実際の支払いはずっと後ですが。 対象となったのは、3月と4月の広告配信の分。月平均で比較すると、Amazonアソシエイトの額の半分強となりました。かつてAMNのラージバナーがあったスペースにはAmazonのバナーがあったのですが、これをサイドバートップに縮小してもAmazonの売上げは落ちませんでしたし、まずは上々の結果と言えます。 しかし、私がそれよりも評価しているのは、売上げ以外のフィードバックがあること。たとえばバナーを設置するにあたっては、blogのテンプレートやCSSまで見てもらいましたし、現状の分析や今後と方針などもmailing listできちんと

    AMN - はじめての支払通知 : 404 Blog Not Found
    koyhoge
    koyhoge 2007/05/03
  • Twitterがどうして受けるのか?読売の夕刊より。 - Vox

    Twitterがどうして受けるのか?という点に関してこれを書いている柳下毅一郎さんの文章を引用。Twitterを見ていてわかるのは、実はみなプライバシーなんでどうでもいいのだということである。プライバシーを守るより、接触を希う衝動がはるかに強いのだ。インターネットに日記サイトが蔓延し、mixiなどのSNSが流行るのも同根だろう。 あぁ、なるほどねぇ。大分前に閃いたコンシューマ向けのマーケティングのコツ、今年は「寂しがりやさんを探せ!」だったんだけど、別に探さなくてもみんな寂しがりやさんだったのね。ちなみに去年のコツは?と聞かれてもそんなものはありません。

    koyhoge
    koyhoge 2007/05/03
    今新聞にのることの方がすごい
  • http://kengo.preston-net.com/archives/003179.shtml

  • ゴールデンウイーク特別企画:東中野は工事中 :: デイリーポータルZ

    中央線東中野駅の前を横切るように走る幹線道路、山手通りでは地下に首都高速の新しい路線を通すための大規模な工事が行われている。 そのため東中野は、駅を降りるとすぐに工事現場という、工事現場好きにはたまらないロケーションとなっている。 (工藤考浩) 駅前工事 現在山手通りで行われている工事は、首都高速中央環状線新宿線の地下工事とそれに伴う拡幅整備工事だ。 かれこれ、もう10年くらいは続いているこの工事だが、そのおかげで、仮設されているガードレールなどの保安資材が、時とともに風化し、街の景色と調和しはじめている。

    koyhoge
    koyhoge 2007/05/03
    東中野は電車内から一瞬見える地下工事現場がそそる。あとホリススム君はやっぱりミスタードリラーからでは。
  • Tribler:SNSとBitTorrentを融合させたクライアント | P2Pとかその辺のお話

    今月の後半に、Triblerの新たなバージョンがリリースされる。Triblerは、BitTorrentにソーシャルネットワーキング機能を融合させたクライアントである。Triblerを利用するユーザは、それぞれにパーソナルな情報、たとえば何をダウンロードしているか、とか自身のアバターなどを他のユーザを共有し、それによって趣味の似通った人との交流が可能となる。もちろん、現段階では開発が進められている状況であり、何から何まで完成されたものではないにしても、そのポテンシャルは非常に興味深いものである。また、YouTubeライクなクライアントを目指していることからも、ユーザによるレコメンドなども採用しているようだ。 原典:TorrentFreak 原題:TV Broadcasters Experimenting with BitTorrent 著者:Ernesto 日付:May 01, 2007 U

  • インターネットラジオ:RIAA、管理委託されていない楽曲からも著作権料を徴収、非会員には未払い | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 インターネットラジオからの著作権料を徴収、分配する著作権管理団体SoundExchange(母体はRIAA)のポリシーによると、団体に加盟していない非会員の楽曲のインターネットラジオでの著作権料まで徴収するつもりらしいよというお話。最近では著作権料の値上げ騒動が問題になっていたが、実際このような著作権料の徴収の仕方に問題があることは、それほど取り沙汰されることもなかったが、このような行為が実際に行われているとすれば由々しき問題である。権利の委託がなされていない著作物からの著作権料を徴収し、その権利者からの申請がなければ支払わない、という不当な徴収、分配が行われているのであれば、これこそ著作権侵害といわれるべきものであると思うのだけれ

    koyhoge
    koyhoge 2007/05/03
    JASRACといい著作権管理団体はどうしてこうも強欲なのだろう
  • グーグルは想像以上にグーグルだった

    いつの間にかウェブの神とも、巨人とも呼ばれるようになったGoogle。一方で、“グーグル型雇用”とも称される“超エリート主義”や、働く技術者たち、つまり作り手重視の徹底した職場環境など、その舞台裏についても取りざたされるようになった。 “一流シェフをやとったカフェテリア”“遊び心満載のオフィス風景”といった内容は、IT関連業界ではむしろ「いまさら」の話題ではある。 今回、グーグル社を訪れた来の目的も、Google Book Search、Google Analytics、エンタープライズ検索といったエンタープライズ関連部門のディレクターたちに実際にお会いし、それぞれのサービス内容の進捗やビジネス戦略などを聞くことにあった。その内容は、月刊ascii7月号:5/24発売で掲載予定だ。一方で、今年始めにNHKで“グーグル革命の衝撃”なる番組が放送され、あらためてグーグルの今を見てみたいとも

    グーグルは想像以上にグーグルだった
  • “メイドさん”の現在と未来

    秋葉原の中央通りを少し歩くと、PCパーツショップや家電量販店よりも、アニメやフィギュア、同人誌などのショップが目に付くことに気づく。街の様子を眺めれば、ラジオからオーディオ、家電、そしてPCへと受け継がれてきた秋葉原の“看板”が、萌え産業に移りつつあることを実感できる。その中でも、特にメイド喫茶(※1)やメイドリフレ(※2)などの「メイドショップ」は、アキバの象徴的な存在と言えるだろう。 メイドショップは秋葉原だけでなく、ほかの地域でも見られる。それでも「アキバといえばメイド」とされるのはなぜか? 今回はアキバ内外のメイドショップに話を聞き、主客の視点を交えて、秋葉原におけるメイドショップの将来と、未来のアキバ像を考えていく。 ※1 メイドの格好をしたウェイトレスがサービスを行う喫茶店。サービスの内容に「メイドさんとのコミュニケーション」を前提にした店が多い。この点で通常の喫茶店とは決定的

    “メイドさん”の現在と未来
    koyhoge
    koyhoge 2007/05/03
    定期的な総括は必要だと感じた。
  • Twitterが苦手という意見ほど共感だったりして。

    感想:twitterもそうだし、mixiもそうだし、最大のポイントは、この場の目的は何か?などを深く考えてるよりは、多分、何も考えてないで作ったんじゃないか?!という微妙なところにコミュニケーションの場を作ることで、ユーザーが勝手に用途を見つけることにあるんじゃないか?と、この文章を書いて思った。 HeartLogicさんの「Twitterはキャズムを越えられない、とか平凡すぎるタイトルを思いついたことに自己嫌悪記念」を読んでいます。 ●駄目なタイプだと思う理由1。〜「俺は今こいつの言葉を全部拾う義務がある」みたいな状況に追い込まれと会話を始めないというダメな特性を持った自分には向かないと感じている。 ふむ。ふむ。 ●理由2。 「オムツ替えてきた。今日は快便」とか「(子どもが)大量ゲロ吐いた」、「着替えさせたとこ」、「救急病院行ってくる」とか書いても誰も喜ばないというか迷惑だというか書いて

    koyhoge
    koyhoge 2007/05/03
    遊び方、使い方はユーザがどんどん考える
  • Krafty | arisiaさんが可哀想です(><)

    じゃ、真面目な話をしましょうか。 以前にarisiaさんが私のブログのエントリのコメント欄に書かれた文章を読んで、訝しく思ったことを覚えています。それは次のような件です。私は現在加害者(差別主義者)になっていますが、被害者にはきちんと誠意を持って今後も対応するつもりでおります。 この「加害者(差別主義者)になっていますが」という言い回しが気になったのです。率直に言います。「なっていますが」もクソもありません。あなたは立派な差別主義者です。そのように発言もされたはずです。てっきり差別をしている自覚がおありだと思っていましたので、まるで自分が他人事のように差別主義者にされていると言わんばかりのこの言葉の使い方に違和感を覚えていました。今から考えてみればこの疑念が始まりだったと思います。 「悪女を窮めてみようか」というエントリの22の質問を次に読んだことでその違和感は更に膨らみました。正

  • コミュニケーション ビジネス アヴェニュー 株式会社 | 最新日本語版Pligg9.1の配布開始

    昨年よりPligg8日語版の配布を行ってきましたが、この度、皆様からいただいたご要望にお答えして、Pligg9.1の日語化と修正を行い、無償での配布を開始いたしました。 Pliggとは、インタネット上の情報や資源を効率的にマネジメントするという概念を取り入れた「読者参加型ニュースサイト」を構築するためのオープンソースソフトウェアです。すでにアメリカで活発なdiggのようなコミュニティを構築することができるオープンソースで、日でも最近着々と注目を集めてまいりました。すでに特定の専門分野での情報蓄積を行うため大学などでも活用されており、その他、金融情報サイト、芸能雑学サイト、アイデア募集サイトなど、Pliggを活用したニュースサイトがネット上で立ち上がっています。 ■ 英語版Pligg9.1の修正箇所: ・ygetテンプレートの追加 ・UTF-8サポートの改良 ・Liveページの改

  • 仕込みじゃないの?TVに出てくるネカフェ難民 - かなろぐ

    御覧になられた方は多かったのではないかと思いますが、30日晩に放送された「テレビタックル」でネットカフェ難民という存在が取り上げられていました。 主人公は29才の女性で、バッグ一つを持って1泊1500円ぐらいのネットカフェで生活しているという。日雇いバイトが主な収入源で事はマック等のファーストフードが中心。栄養バランスの偏りはサプリメントで補正しているという。三十路前にもう失敗できない年齢だと嘆いていた内容だと思いました。 こんなブログやってますので、どうしても穿った見方をしてしまうので「ネットカフェ難民」の実態というモノが、勿論ゼロであるとは思いませんけど、ギャーギャー喚き立てる迄のモノなのかと見てしまうんですね。 ここからは昨夜のテレビタックルを見た人しか解らない話で、大変申し訳ないのですが、取り上げられた女性は「私の全ての荷物(全財産)は手提げ鞄一つ」と言っていたんですね。じ

    koyhoge
    koyhoge 2007/05/03
    こりないTV制作会社たち