タグ

2007年5月28日のブックマーク (6件)

  • Forgot the Milk. - Firefox のタブ管理を極めるための12の拡張機能

    Firefox 勉強シリーズ第3弾、今回は Firefox のマルチタブ機能をより効率的に、より個性的に使いこなすための拡張機能を調査・勉強してみました。ダイジェストで一気に紹介します。 まだこちらを見てない方は、こちらもどうぞ Firefox の意外と知らない10の基機能 - Forgot the Milk. Firefox のメニューバー・ツールバーを徹底的にカスタマイズする方法 - Forgot the Milk. 1. Tab Mix Plus https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/1122 タブカスタマイズの王道。タブに関する様々な設定をすることができます。 ブックマークや検索バー、ロケーションバーからページを開く時に新しいタブに開けたり、新しく開いたタブにフォーカスできたり、全てのウィンドウのタブをマージできたり、タブ履歴を自

  • 世界で最も薄いラップトップ、インテルよりプロトタイプデビュー : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    スーパーモデルのような1.7cmの超薄型ボディ! インテルがZiba Designと共同で開発中の新型ラップトップ、コードネーム『Intel Mobile Metro Notebook』のプロトタイプです。重さ2.25ポンド。インテルが手がける最も高速かつ高効率なコンポーネントを搭載します。早くて年末出荷予定。 文句のつけようがないですね。シャンペンカラーのマグネシウムのノートで、モトローラの携帯RAZRより4分の1インチ厚いだけの超スリム。 面白いのは、体に磁石でくっつく携帯用フォルダーです(写真は「続きを読む」以降で)。これは別のファッションカラーで発売されるんですけど、ただボディを守るだけじゃなくノート体にワイヤレスで充電もできちゃうんです。女性(この製品は明らかに女の子向け)はストラップをつけて、そのままバッグみたいに抱えて歩けるようですよ? うーん、これ以上なにを望めと? 他

    koyhoge
    koyhoge 2007/05/28
    薄軽ノートを欲しいのはなにも日本人だけじゃないんだな
  • fcsh で Apollo を高速コンパイル(参考リンク集のおまけ付き) - てっく煮ブログ

    Apollo mini Camp@Tokyo の効果なのか、再び Apollo 熱が高まってきていますね。週末に Apollo を触ってみよう、という人も多いのでは。ActionScript や MXML を使って Flash で Apollo アプリを作る場合、Flex Builder を使うか、コマンドラインで amxmlc を使うことになります。この amxmlc はビルドに時間がかかってしまうので、fcsh を使って高速化しちゃいましょう。fcsh は 川o・-・)<2nd life - ActionScript3 (mxmlc) でのコンパイルを100倍速にする方法 が参考になりますが、これが Apollo 用のビルドにも使えちゃいます。やり方は簡単。1. fcsh を導入Flex Compiler Shell - Adobe Labs からダウンロードして、Flex SDK の

  • EMOBILE 情報局 新規参入イー・モバイル関連ニュース情報サイト

    携帯電話の新規参入事業者として2006年度よりサービス開始する予定のイーモバイルに関する情報を適当に追っていきますNEWS|国内最速・最薄・最軽量※1の新感覚タッチケータイ「Touch Diamond™」(S21HT)を10月上旬より発売 | eMobile 以前に技適の通過情報がありましたが、HTC製のVGA液晶搭載の薄型スマートフォン「Touch Diamond」が発表 10月上旬より発売予定で価格は未定。7.2Mbpsにも対応しています これは、発売が楽しみですね。既存契約者向けにも手頃な価格での提供を期待したいと思います コメントいただきありがとうございます

    koyhoge
    koyhoge 2007/05/28
    どこから情報得ているのだろう
  • Pydio Cells

    Pydio Cells is the mature open source alternative to dropbox and box, for the enterprise. Why building your own box? You need to access your documents across multiple devices, and regularly share documents (weblinks) and folders with your contacts and teams. Still, using a consumer SaaS box or drive service is neither practical nor safe. And enterprise SaaS box or drive services are expensive and

  • MOONGIFT: » JavaScriptで高性能な入力チェッカー「fValidator」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画面は公式サイトのサンプルより Webサービスでは色々な情報を入力する。会員登録の類は良くあるものだろう。丹念に入力し、送信ボタンを押してしばらく待つと、入力エラーの文字列。これではやる気がなくなってしまう。 JavaScriptでチェックできれば、その場ですぐにエラー判定ができ、分かりやすい。しかし、入力するパターンは様々にある。必須チェック以外、たとえば入力パターン等に対応しようと思うと開発は大変だ。そこでこれの出番だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはfValidator、入力チェックを行うJavaScriptライブラリだ。 fValidatorは必須チェックに加え、パターン入力にも対応させることができる。たとえば、YYYY/MM/DD等の入力のみを可能にする事で、Microsoft Accessの入力フォームのように入力形式を強制できる。メールアドレスやURLのような

    MOONGIFT: » JavaScriptで高性能な入力チェッカー「fValidator」:オープンソースを毎日紹介