タグ

2010年3月5日のブックマーク (6件)

  • 「HDMI 1.4a」仕様が発表。放送向け3Dに2つの必須方式

  • 書籍出版 双風舎:【連載】「脳は心を記述できるのか」第3信 「人間」と「言語」、あるいは偶有性のアスペクト

    斎藤環から茂木健一郎への手紙 ■はじめに 茂木さん。2年半のブランクを経て、この往復書簡がゾンビのごとく蘇ったことを、とりあえずはどう受けとめたものでしょう。 ずっと涙目で返信を待ち続けていたものの、私はこの往復書簡はとうに終わったものと考えていました。返信がいただけなかったのは、とても悲しいことではありましたが、その事実もまた「茂木健一郎」という人物の一側面であることを示しえたと考えて、それで満足することにしたのです。 もっともこの企画、茂木さんによるガン無視パフォーマンスによって世間的に有名になったというところもあって、私もずいぶんとおもしろい経験をしました。 いろんな媒体から取材を受けました。たくさんの人たちから「無視されてかわいそうに」と同情していただきました。なかでも、さる著名ミュージシャンは、この企画が往復しないほうに賭けてずいぶん儲けたということで、お礼にとごちそうしてくれま

  • mixi&モバゲー!SNSプラットフォームの開拓者|【Tech総研】

    Facebookが始めて、GoogleのOpenSocialで世界的な大流行となったSNSのオープン化。日では昨年8月にmixi、11月にモバゲータウンがAPIを公開し、ソーシャルアプリ市場を急拡大させた。SNS特集の前編として、SNSプラットフォーマーのキーパーソンに取材した。 API開放によるSNSのオープン化を日に広めたのはmixiだ。APIを2008年12月より順次提供し、それらを利用したmixiアプリPC版を昨年8月、mixiアプリモバイル版を10月に公開したことで、日市場拡大の「火つけ役」ともなった。PCとモバイルを合わせたmixiアプリのタイトル数は、現在1000以上。公開から約半年が過ぎた先駆者の仕事と今後を紹介する。 SNSのオープン化はFacebookが先駆けとなり、GoogleがOpenSocial(ソーシャルアプリケーションの標準API)を公開したことで後押し

    koyhoge
    koyhoge 2010/03/05
    zigorouさん太った?
  • 株式会社 CEREVO : CEREVO CAMって何?

    CEREVO CAMバリューセットが、イーモバイル回線とセットで1円に!! ワイドマクロレンズなどの付属品もつけちゃいます。 CEREVO CAMは、専用の写真管理サービスCEREVO LIFEとあわせて使うことで、撮ったあと送るまでのステップが劇的に簡単になるデジタルカメラです。パソコンに写真を取り込む作業や、ブログやミクシィ、ツイッターに写真を投稿する作業がすべて自動でできるんです 3Gモデム端末を接続して、どこにいても撮った写真を自動投稿(詳細説明) 携帯と違い、高解像度の写真を何十枚でもまとめて投稿できちゃいます 変換レンズセットで広角も接写もOK。撮れる写真の幅が広がります。(詳細説明) マイクロSDHCカード(4G Class6)も付属。すぐに撮影をお楽しみいただけます お得なイーモバイル・CEREVO CAMセットを是非お買い求めください。

    koyhoge
    koyhoge 2010/03/05
    イーモバ攻めるなぁ
  • 要連絡、漢字無しなど、条件付だけど商用利用可能なフリーの日本語フォントいくつか

    最近、というか昨日知ったので 備忘録的にエントリーします。 今まで知らなかったのが悔しい。 条件付だけど商用の利用も 可能なWebフォントをいくつか。 最近、というか昨日知ったので 備忘録的にエントリーします。 今まで知らなかったのが悔しい。 条件付だけど商用の利用も 可能なWebフォントをいくつか。 クリエイターさんに感謝です。 有名なフォントなんですね。。今まで知りませんでした。要連絡、ひらがな、カタカナのみで漢字は無い、など条件付では有りますが、それでも商用でも使って良いよ、と言ってくださるのは非常に有りがたいです。備忘録では有りますが、感謝も込めていつくかご紹介させて頂きます。 Fontopo 2つの日フォントがあります。商用は可能だけど、意匠登録は不可との事。オリエンタルとニクキュウ。カタカナフォントになります。かわいい。 Fontopo ガウプラ カタカナが7つ、ひらがなが

    要連絡、漢字無しなど、条件付だけど商用利用可能なフリーの日本語フォントいくつか
    koyhoge
    koyhoge 2010/03/05
  • AIが本当におもしろいアニメをオススメ

    AIがあなたにぴったりのアニメをオススメしてくれるサービスです。 どのアニメを何話まで見たか視聴記録を残すこともできます。 よくある「このアニメを見た人はこれらも見ています」表示もあります。 自分に合った当におもしろいアニメを知りたい人、よくある人気ランキングだとしっくり来ない人にとくに最適です。

    AIが本当におもしろいアニメをオススメ
    koyhoge
    koyhoge 2010/03/05
    花見!