タグ

2010年9月1日のブックマーク (15件)

  • 【インタビュー】「小悪魔女子大生のサーバエンジニア」は絵を描くのが好きな女の子 

  • Samsung US、9月16日に新製品発表イベントを開催、Galaxy S2の発表? | juggly.cn

    Samsung USは1日、各メディアに対して9月16日開かれる新製品発表イベントの案内を出したそうです。このイベントでは”新しいAndroid端末”と『Media Hub』が発表されることになっているようです。 Media Hubは、Samsung製スマートフォン向け動画/テレビ映像の購入・管理アプリのことで、すでに米Sprintが販売しているEpic 4Gには搭載されています。Epic 4G以外の端末にも公開されることになるっていうことでしょう。 もうひとつは、上図を見てもらうとわかるように、Galaxy Sに絡んだ新しいAndroid端末がお披露目されるようです。Galaxy Tabは明日(2日)のIFA2010前のイベントで正式に発表されることになっているので、米国ではおそらく販売時期や販売価格、取り扱うキャリアなどの事務的なことが発表されるだけでほかに発表があるはずです。 何が発

  • 「機動戦士のんちゃん」の全話がYoutubeに公開 - 強火で進め

    今までも作者以外の人が上げてるっぽいのは有ったのですが今回は「機動戦士のんちゃん」の制作者の方が上げられてるみたいなので公式版です。 発表された当時はGIFアニメでしたキリ番ゲットした人向けに音楽付きのDVDがプレゼントされた事があり、それが今回Youtubeで公開されたみたいです。 「矢ガモ」など、今となっては知らない人も多いネタも多数満載されいるので詳しくはお父さん昔からのネット観てた知り合いに聞いてみよう。 これをGIFアニメで作るとは… 改めて観てもやっぱり凄い!! 現在、こちらの最新作が発表されたばかりです。 海からの使者 [DVD] 出版社/メーカー: たけくま書店発売日: 2010/08/13メディア: DVD購入: 1人 クリック: 38回この商品を含むブログ (3件) を見る自分はこちらのDVDを購入して観たのですがとてもプロじゃない人が一人で描いたとは思えない「書き込み

    「機動戦士のんちゃん」の全話がYoutubeに公開 - 強火で進め
  • 少し離れたところから/変化するはてな - tapestry

    今日から会社に出社せず、在宅勤務ではてな仕事に携わることになりました。徐々に担当する業務を少し減らして、新しい人に引き継いでもらうつもりです。(とはいっても、これまで通りメルマガや広報ブログ、ココ通信、うごメモはてなニュースなどは引き続き担当し、必要に応じて出社することになりそうです。)このところ、ご存知のようにはてなは古くからいるメンバーが徐々に会社を去っています。理由は様々であれ、色々な形で人が去りつつあります。id:kawasakiが常駐勤務を辞して社外取締役になり、id:secondlifeが退職し、そして昨日付けでid:naoyaもはてなを去って、たしかにはてなは今までのはてなではなくなりました。古くからのはてなを知っている人は、その変化に「大丈夫?」と思われるかもしれません。実際、私もid:naoyaがいなくなることを知り、大きな虚無感に襲われました。今もそのショックは癒える

    koyhoge
    koyhoge 2010/09/01
    キーマンが居なくなってもきちんとまわると言うのは、組織運営が上手くいってるということだなぁ。
  • はてなのCTOを引き継ぎます - stanaka's blog

    日9月1日付けで、はてなのCTOを引き継ぐことになりました。 この2年半は主にはてなのインフラを見てきましたが、これからは、はてな技術全般を見ていくことになります。 昨日の退職エントリでも書かれていた通り、「はてな」という会社は、プレイヤーの個人技を中心とした属人的な体制から、チームプレイによる組織的な体制に徐々に移りつつあります。この変化には良い面、悪い面の両面がありますが、はてなのサービスをより拡大させるために必要なことだと考えています。また、個人の働き方としても、一定の役割りが固定的に与えられ、それを何年も続けるよりは、流動性と多様性を確保したほうが、会社としても個人としても幸せになれると思います。 昨日、id:naoyaが退職し、今日、id:ShigeakiYazakiが入社しました。このようにサービスを担う人は徐々に代わりつつも、「T型コミュニケーションを促進する」というはて

    はてなのCTOを引き継ぎます - stanaka's blog
  • 株式会社はてなに入社しました - やざにっき

    2010年9月1日、id:ShigeakiYazakiこと矢崎茂明は、株式会社はてなに入社しました。 勤務地は京都です。4日ほど前に、東京都品川区からこの京都へ引っ越しました。住む場所や通う場所で、東京と神奈川から出たことがない私には、かなり慣れない環境です。いまのところは、旅行気分でそのギャップを楽しんでいます。 仕事は編集 はてなでの職種は編集です。これまでと同様に、編集者として仕事をします。CGMだったら編集権ないよねって、まあそれはそうです。そうですけれども、編集者の仕事は、ちゃんとあると考えています。私が考える編集者の仕事とは、一言でいえば表現活動における「裏方」です。表現したいと考えるだれかに対して、快適な表現の機会を提供します。読者さんや閲覧者さんによく伝わる何かを創るために必要な、すべての雑用をこなす仕事です。 前の会社で編集者として仕事をしていたとき、ひと仕事終えたタイミ

    株式会社はてなに入社しました - やざにっき
  • 楽天テクノロジーカンファレンス2010

    開催概要 名称 : 楽天テクノロジーカンファレンス2010 日程 : 2010年 10月 16日(土) 12:00   開場 13:00 ~ 19:00 カンファレンス 19:00 ~ 20:00 懇親会 会場 : 東京・品川シーサイド楽天タワー 4F・5F・9F特設会場 参加料金 : 無料 主催 : 楽天株式会社 Development Unit 公式ハッシュタグ : #rakutentech 楽天テクノロジーカンファレンス2010の開催にあたって 2007年より開催しております「楽天テクノロジーカンファレンス」もおかげさまで今年で4回目を数えることとなりました。これまでは楽天技術や事例について紹介するセッションを多く行っておりましたが、今年からは多くのゲストスピーカーの皆様を迎え、ウェブテクノロジーの総合イベントとして開催していきたいと考えております。今年のテーマは”グローバル”です

    koyhoge
    koyhoge 2010/09/01
    YAPC::Asiaにぶつけるかー。
  • NTTが光の道構想でソフトバンク案に反論、月額1400円での提供は不可能と主張

    NTTグループは2010年9月1日、総務省のICTタスクフォースに対して8月31日に提出した「メタルアクセスのマイグレーションに対するNTTグループの考え方」について記者向けのレクチャーを開催した。レクチャーでは、同グループがこれまでメタルアクセスのマイグレーションについて主張してきた考えを改めて述べた。また「光の道」構想実現のための具体策としてソフトバンクが提案していた、公費を使わずに月額1400円でFTTHサービスを提供できるとする案に対して、五つの点から具体的に数字をあげて反論した。 まず、ソフトバンクが光100%整備後の維持コストを年間5200億円としていることについて、施設保全費を計上しないなどにより費用を極めて過少に計上していると指摘した。その上でソフトバンクが試算するインフラ整備の投資額2.5兆円を前提に、計算方法の違いや漏れを補正した試算結果として、ソフトバンクの試算は年間

    NTTが光の道構想でソフトバンク案に反論、月額1400円での提供は不可能と主張
  • グリー株式会社に入社しました - naoyaのはてなダイアリー

    昨日は退職の挨拶にブックマークや Twitter などで多数のコメントをいただきました。改めて、自分がたくさんの人に支えられていることを実感し、自分は幸せ者だなと感じました。当にありがとうございます。 いただいたコメントで「次はどこへ」というご質問を多数いただきましたので、報告させてください。 日より、グリー株式会社で働きます。 グリーのサービスのビジョンは「インターネットを通じて、世界をより良くする。」というメッセージに集約されています。 インターネットが格的に世の中に普及してすでに10年以上の年月が立ちますが、まだまだ、それが秘める体験は世の中の人々に届いていないと感じます。ここ何年かの間に、ブログや SNS、ソーシャルゲーム、ソーシャルメディアなどの大きなトレンドがあって、その中で各サービスがその体験を補完する形で立ち上がってきました。 これから10年20年、自分がやるべきこと

    グリー株式会社に入社しました - naoyaのはてなダイアリー
  • 東芝の Android タブレット端末「Folio 100」スペックが明らかに!

    東芝の Android タブレット端末「Folio 100」スペックが明らかに!2010.09.01 16:00 mayumine 先日お伝えした東芝のSmartPadの詳細スペックが明らかになってまいりました! 名前はSmartPad ではなく、「Folio 100」になるらしいですよ。OS はAndroid 2.2 です。 Notebook Italiaによると、Folio 100 は、 OS: Android 2.2 プロセッサ:NVIDIAのTegra 2(1GHz) ディスプレイ:10.1型のワイドスクリーンWSVGAのマルチタッチディスプレイ、解像度は1024x600ピクセル オーディオ:2ステレオスピーカー、0.5Wマイクロフォン ストレージ:16GB内臓メモリ ネットワーク接続:802.11b/g/n WiFi、Bluetooth、3Gネットワーク ポート端子:HDMI端子

    東芝の Android タブレット端末「Folio 100」スペックが明らかに!
    koyhoge
    koyhoge 2010/09/01
    なんと3Gつき。日本には来そうにないなぁ。
  • 「機動戦士のんちゃん」の全話がYoutubeに公開 - 強火で進め

    今までも作者以外の人が上げてるっぽいのは有ったのですが今回は「機動戦士のんちゃん」の制作者の方が上げられてるみたいなので公式版です。 発表された当時はGIFアニメでしたキリ番ゲットした人向けに音楽付きのDVDがプレゼントされた事があり、それが今回Youtubeで公開されたみたいです。 「矢ガモ」など、今となっては知らない人も多いネタも多数満載されいるので詳しくはお父さん昔からのネット観てた知り合いに聞いてみよう。 これをGIFアニメで作るとは… 改めて観てもやっぱり凄い!! 現在、こちらの最新作が発表されたばかりです。 海からの使者 [DVD] 出版社/メーカー: たけくま書店発売日: 2010/08/13メディア: DVD購入: 1人 クリック: 38回この商品を含むブログ (3件) を見る自分はこちらのDVDを購入して観たのですがとてもプロじゃない人が一人で描いたとは思えない「書き込み

    「機動戦士のんちゃん」の全話がYoutubeに公開 - 強火で進め
    koyhoge
    koyhoge 2010/09/01
  • 日本未公開の映画39本を全編ネット上で公開、「松嶋×町山 未公開映画祭」11月17日スタート

    全国あちこちのスクリーンで上映される大作映画から限られた映画館でしか上映されないような作品まで、日々多くの映画が公開されていますが、もちろん中には海外では公開されたのに日では公開されないままになってしまったという作品も数え切れないぐらいあります。「つまらない映画だから公開されていないだけ」ならいいのですが、最近では海外で猛烈なヒット作となった「ハングオーバー!消えた花ムコと史上最悪の二日酔い」もあやうく国内では公開されないままになるとこだったというケースもあります。 娯楽作品はある程度観るチャンスがあるとしても、海外ドキュメンタリー映画となると日で公開される機会はほとんどなく、観るチャンスもわずかばかりしかありません。そんな作品をネットで見られるというまたとない機会がやってくるそうです。 詳細は以下から。 「松嶋×町山 未公開映画祭」公式サイト http://www.mikoukai.

    日本未公開の映画39本を全編ネット上で公開、「松嶋×町山 未公開映画祭」11月17日スタート
    koyhoge
    koyhoge 2010/09/01
    毎週録画してみているが本当におすすめ。
  • ボイジャーの.bookとモリサワのMCBookを比較 – graygoo

    先日、ボイジャーの.book導入セミナーを受講した。 ボイジャー.bookの特長は、電子書籍制作アプリケーションソフトの中でも 「初期投資コストが低い」ことが挙げられる。 その点はモリサワMCBookと似ているが、 両社には微妙な違いがある。その違いを表にした。 ボイジャー.bookとモリサワMCBookの比較表 ボイジャー.book モリサワMCBook 生い立ち

  • WISH2010振り返りと、今の電子書籍に物足りないと思っていること

    先日、無事に1日かけて開催されたWISH2010(長かったよ!)。 リンク: WISH2010 受賞結果を発表します | WISH2010 ウェブの未来を担う可能性を発掘・共有・応援. 私が小林さんとともに、審査を担当したAMN賞は、以下のサービス。 リンク: インターネット家電メーカー ガラポン株式会社. 選考理由をここに書こうと思ったら、とっくにポストされていました。 まあ、こういう写真とか。 こういう写真とか、撮りたいじゃないっすか。 湯川さんが同じTシャツを授賞式の景品として仕込んでいたのは、そのネタかぶり具合ぶりも含めて笑いました(というかネタかぶちゃってごめんねつるちゃん)。 ただ、壇上で誰も「TechWaveがGoogleWaveって、だじゃれか!」ってつっこまなかったことは、WISH2010最大の不満です。 懇親会も多くの人が残って、なごやかにいろいろな話がされていた様です

  • Flipboard

    One place for all the stories you care about. Join the Flipboard community to discover and share what inspires you.

    Flipboard