タグ

2011年11月8日のブックマーク (6件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    koyhoge
    koyhoge 2011/11/08
    「てめえの頭に俺のちんこのっけてちょんまげ」まで読んだ。
  • Tech LION vol.4 - USP友の会

    シェルでどこまでできるのか?みんなで世界にチャレンジしよう日々新技術が誕生するITの世界。そしてその新しい技術を追い求め、自らを高めんと日々研鑽するITエンジニアたち。「Tech LION」はそんな、技術の草原で百獣の王を目指すエンジニアたちが集う新感覚トークライブ!彼らの激白と酒の力で、IT技術の面白みと深さをともに分かち合いませんか。新たなる獅子王伝説がここに誕生する! 開催概要 名称:Tech LION vol.4 主催:USP友の会 協賛:オライリー・ジャパン、ドリームワード、技術評論社 後援:キャリアデザインセンター『エンジニアtype』、EM ZERO、日UNIXユーザ会 日時:2011年11月10日(木) 18:30開場、19:30開演、22:00終了予定 場所:大阪・なんば紅鶴 料金:前売1,500円、当日2,000円 (+1ドリンクから) 公式タグ:techlion 問

    koyhoge
    koyhoge 2011/11/08
    そろそろ申し込んでおかねば。
  • キーボードとアジャイル開発 - mixi engineer blog

    やぁ、たんぽぽグループの森だよ。 先日の昼休みにnaohiro.ohgataから「キミのblogは文章が短すぎるんだよ。もっと読者を楽しませなきゃ」と言われたんだ。naohiro.ohgataは皆が一目置いているJavaScriptのスペシャリストで、僕も尊敬 している。だから今日は翻訳シリコンバレーっぽい口調で書いてみようと思う。 僕が初めてキーボードというモノを触ってから30年以上たっていると思う。その時はキーボードには何の興味も無くて、コンピュータに命令を伝えるためのただの付属品だった。もちろんタッチタイピングなんかできなくて、自己流でポチポチとキーボードを打ってたんだ。今思い返すと笑っちゃうんだけど自分ではそれなりに早いつもりでいまさらタッチタイピングを覚えるなんてバカらしいとか思ってた。実際まわりの人も似たようなポチポチタイピングで、その中では一番早くてちょっとしたもんだと勘違

    キーボードとアジャイル開発 - mixi engineer blog
    koyhoge
    koyhoge 2011/11/08
    これMakeに載せれば良いのに。
  • はてなブログはじめました - はてブロ::koyhoge

    怒涛の招待競走から遅れること一日、私にもはてなブログの招待を頂きました。id:kiyohero さんありがとうございます。 今新しくブログサービスを開始することの意味 今回始まったサービス「はてなブログ」は、はてな的には「はてなダイアリー」のリニューアル的な意味合いが強いでしょうから、純粋な新サービスとは少し趣が異なります。それでもはてなが、ダイアリーの現状を良しとせずに新しくサービスを投入してきたことに関して少し考えてみます。 はてなダイアリーが他のブログサービスより劣っているところは、まぁたくさんあるでしょうが、個人的によく聞くのは 基は記事の単位が一日なので、コメント等が一日単位でまとめられる。 JavaScript が基無効なので、ブログパーツ等がほとんど貼れない という点です。一点目は、あくまでも出自が日記サービスでそれに無理やりブログの皮をかぶせていることから、そもそもの設

    はてなブログはじめました - はてブロ::koyhoge
    koyhoge
    koyhoge 2011/11/08
    はてなブログ初記事。
  • 僕の大好きなはてなーさん♥ - あまちゃんのわくわく日記

    に告白する夢をみたんだ

    僕の大好きなはてなーさん♥ - あまちゃんのわくわく日記
    koyhoge
    koyhoge 2011/11/08
    これがはまちちゃんとあまちゃんの芸風の違いというやつか...。
  • dynabook AZにUbuntu 11.10 Daily Buildをインストールしたらいい感じだった件

    AC100ことdynabook AZが、Ubuntuを開発するCanonicalから動作環境として公式にサポートされています。 既にdynabook AZにインストールできるUbuntu 11.10のイメージが公開されて話題となっています。(続きは[MORE]から) 結構実用的な完成度遅ればせながら自分もインストールしてみました。 これまでのモバイル機器向け代替OSへの先入観を払拭する完成度です。 このUbuntu 11.10、 そこそこのバッテリ駆動時間を実現(インジケータの表示で4から5時間) サスペンドが有効。一度コールドブートをした後は、基的にはサスペンド/レジュームで運用が可能 それなりに不安定ながらもWi-FiBluetoothが使える USBポートが使える SDカードスロットが使える グラフィックアクセラレータはAndroidとしての動作時ほど機能を発揮していない模様 ス

    dynabook AZにUbuntu 11.10 Daily Buildをインストールしたらいい感じだった件