タグ

2012年11月26日のブックマーク (7件)

  • UEI、映画監督の樋口真嗣氏、哲学者の東浩紀氏とともに enchant.jsをベースとした独自開発のハードウェア “enchant MOON”の開発を発表 〜2013年ラスベガスで開催されるInternational CESにて初披露��

    UEI、映画監督の樋口真嗣氏、哲学者の東浩紀氏とともに enchant.jsをベースとした独自開発のハードウェア “enchant MOON”の開発を発表 〜2013年ラスベガスで開催されるInternational CESにて初披露〜 報道関係者各位 プレスリリース 2012年11月26日 株式会社ユビキタスエンターテインメント UEI、映画監督の樋口真嗣氏、哲学者の東浩紀氏とともに enchant.jsをベースとした独自開発のハードウェア “enchant MOON”の開発を発表 〜2013年ラスベガスで開催されるInternational CESにて初披露〜 株式会社ユビキタスエンターテインメント(以下:UEI、ヨミ:ユーイーアイ、社:東京都文京区、代表取締役社長 兼 CEO:清水 亮)は、自社で開発・提供しているオープンソースのHTML5向けゲームエンジンenchant

    koyhoge
    koyhoge 2012/11/26
    何だろう? 普通に考えたらデジタルサイネージ向けかな。でもそれなら樋口、東両氏の名前を出す意味が無いし、そんな普通の発想じゃないんだろうなきっと。
  • 民主党のニコニコ動画に対するコメントについて|niconico

    11月26日、民主党に提出した抗議書については、提出後、民主党との会談を持ち、 11月29日のネット党首討論会に野田佳彦代表が出演した事実をもって、取り下げることとした。

    koyhoge
    koyhoge 2012/11/26
    まーこれは抗議するだろなぁ。民主党はニコ動での中継を受けた上で大量のサクラコメントを投入し反民主の流れを撹乱するしか無いね。ニコ動のコメントは公平でもないし何かの尺度にもならないことを示せばいい。
  • NHK NEWS WEB ねらわれる各地の「ご神木」

    神社の境内に立つ、「ご神木」。地域の信仰の対象として大切にされ、中には樹齢数百年というものも珍しくありませんが、今、そのご神木が各地で不自然な枯れ方をするケースが、四国を中心に相次いでいます。 ご神木に何が起きているのか、松山放送局の大西由夏記者と田畑佑典記者が取材しました。 “ご神木が枯れた” ことし7月に愛媛県東温市で、ご神木が枯れているのが見つかりました。 約1300年の歴史を持つ神社「総河内大明神社」の境内で2のヒノキだけが枯れていたのです。 いずれも樹齢500年を超え、幹周りは4メートル前後の大木で、地元では当初、老木なので寿命で枯れてしまったのではないかと考えられていました。 ところが約1か月後、神社の管理を任されている地域住民のもとに、ある木材業者が訪ねてきました。 業者は「枯れた木は危ないから早く切ったほうがいい。自分たちが伐採して買い取ろう」と話したといいます。

    koyhoge
    koyhoge 2012/11/26
    これは見事なスクープ。表面4センチの部分に除草剤を流し、木を枯らさせてから買い取る。普通に考えたら伐採・買取を持ちかけた木材業者が無関係とはとても思えないのだが。
  • symfony1.4 sfGuardUserからsymfony2 FOSUserBundleへの移行

    symfony1.4 sfGuardUserからsymfony2 FOSUserBundleへの移行 2012/11/26 2015/11/3 Coding symfony2が主流になって認証系はすべてFOSに絞られてきました。そこでそろそろsynfony1.4から移行するタイミングかなと思います。 方法に関して色々と調べてみると下記のソースにたどり着きます。 http://qpleple.com/migrate-from-sfguard-to-fosuserbundle/ https://github.com/FriendsOfSymfony/FOSAdvancedEncoderBundle http://www.folliked.com/sf2/migrer-sfdoctrineguardplugin-vers-fosuserbundle 上記ソースで大体可能なのですが多少説明が足りな

    symfony1.4 sfGuardUserからsymfony2 FOSUserBundleへの移行
  • 維持料を負担すること自体は拒否していません。問題は維持料を払うことがその負担者を交えて民主的に決定されていないことなのです - インターノット崩壊論者の独り言(2012-11-26)

    EPIC2014 Google Public DNS (8.8.8.8, 8.8.4.4) 経由ではサイトにアクセスできないよう措置させて頂いております。 このたび社団法人日ネットワークインフォメーションセンター (JPNIC) を相手取って裁判をはじめることとなりました。皆様のご支援をよろしくお願いいたします。 JPNIC は平成23年8月31日に規約を一方的に変更し、私(や多くの歴史的PIアドレスやAS番号の利用者たち)がそれに同意していないにも関わらず平成24年度から(JPNICができる前から使われていたものも含む)歴史的PIアドレスやAS番号に対して維持料を課すことを決め、平成9年に東海地域のネットワークの相互接続のために割り当てを受けた AS7520 にもこの4月から維持料を請求してきました。これを無視していたところ年14.5%の延滞利息まで請求をはじめ、督促の電話も入るよう

    koyhoge
    koyhoge 2012/11/26
    歴史的PIアドレスは既得権益だろ。IPアドレスの価値が高まっている中、昔取得したというだけで無料で使い続けられると思うほうが間違ってる。
  • 日本の音楽に自由を!:「元JASRAC」作曲家・穂口雄右が語る、著作権問題とその元凶 « WIRED.jp

    2012.11.26 MON 日音楽に自由を!:「元JASRAC」作曲家・穂口雄右が語る、著作権問題とその元凶 近年「著作権」という言葉に、かつてないほど世の注目が集まっている。折しも10月1日から改正著作権法が施行され、JASRAC(日音楽著作権協会)による楽曲管理のあり方に対してもなにかと注文がつく今日このごろ。そんななか、2012年3月にJASRACを退会し「著作権フリー」への挑戦を始めたベテラン作曲家で、キャンディーズの「春一番」の生みの親でもある穂口雄右に、著作権問題の“謎解き”をお願いすべく話を訊いた。 “Industrial Records Studio 1980” BY Chris_Carter_ (CC:BY-NC-ND) 穂口雄右|YUSUKE HOGUCHI 作曲家、編曲家、作詞家。元JASRAC評議員。伝説の3人組アイドル、キャンディーズが歌った「春一番」

    koyhoge
    koyhoge 2012/11/26
    放送局が既得権益を盾にJASRACを実効支配している構図。
  • Małpa + karabin = wojna

    Karabin w każdych rękach to nie broń... to agresja

    koyhoge
    koyhoge 2012/11/26
    チンパンジーを馬鹿にして自動小銃を渡したら本当に撃ちまくられて逃げまくる愚かな人達。最後の勝ち誇ったポーズが良い。