タグ

2013年11月19日のブックマーク (7件)

  • 京都女子大学現代社会学部blog – 京都女子大学現代社会学部教員のblogです。

    現代社会学部の新着情報は今後、京都女子大学ウェブサイトからアクセスできる「現代社会学科ウェブページ」にて更新されていきます!! 以下のリンクからぜひチェックしてくださいね。 現代社会学科 | 京都女子大学 https://www.kyoto-wu.ac.jp/gakubu/faculty/shakai/index.html 「フィールド・ワークⅡ(日高クラス)」では、現代のテレビ視聴の実態に関する「オーディエンス・エスノグラフィ調査」の実習を行っています。さまざまなディスプレイ/スクリーンに複雑に取り囲まれた現代の私たちにとって、「テレビを見る」とはどのような行為・意味を指しているのか。調査協力者の自宅でのテレビ視聴の様子を参与観察し、半構造化インタビュー調査とあわせて実態を明らかにしていく授業です。 そんな受講生たちがいつもとは反対に(?)、「どのようにテレビを見ているのか」をヒアリング

  • イントラネットアクセス時に Internet Explorerが勝手に互換モードで動作するのを阻止する - ブログ - ワルブリックス株式会社

    オンプレミス環境では Internet Explorerが自動的に旧世代ブラウザ互換のモードで動作するという衝撃的な事実とその対処。 Bootstrap3を使ってオンプレミス(イントラネット)環境用に開発した Webアプリケーションの表示がどうも IEでだけおかしい。glyphiconsが表示されてないし breadcrumbs も横並びになってくれないし modalの表示も簡素すぎる。おまけに Ajaxのリクエストもうまくいっておらず、サーバ側のログを調べたところURIに含まれる日語文字列が UTF-8でない何かでエンコードされているみたいだ。URIをUTF-8でエンコードしなければいけないという決まりはないけど、常識で考えてUTF-8一択だろMS932とかで送ってんじゃネーYo!ksg 仕方が無いのでIEの「開発者ツール」なるものをF12キーで開いてみたところ、こんな表示を発見した。

    イントラネットアクセス時に Internet Explorerが勝手に互換モードで動作するのを阻止する - ブログ - ワルブリックス株式会社
    koyhoge
    koyhoge 2013/11/19
    「お前はモダンブラウザだ!目を覚ませ!その力を見せろ!どうせIEだけど!」ワロタw
  • [今度はPHP]全天球撮影デジタルカメラRICOH THETAの画像をブログに埋め込む方法

    しかし、RICOH公式では、THETAで撮影した全天球画像をブログに埋め込む方法を提供していません。 ブログに埋め込めた方がTHETAの魅力が伝わる機会が増えて、販売につながると思うんですがね。 RICOH THETAの全天球画像をブログに埋め込むためのPHPスクリプトを作った ブログへの埋め込み方法をRICOH公式で用意する動きがあるんでしょうか? ない? 分からない? とりあえず勝手に用意してみました。 先日、RICOH THETAの画像をブログに埋め込む方法をブログに書きましたが、HTML5版だと見られないブラウザがかなりあったので、やっぱりFLASH版も使うようにしてみました。公式同様、User Agentを見て、FLASH版とHTML5版のどちらを出力するか自動分岐するタイプです。 また、都度生成したhtmlを別途アップロードしないといけない作りもどうかと思ったので、PHPにして

    koyhoge
    koyhoge 2013/11/19
    をー、すでにやってる人がいた。FLASHとHTML5切り替え機能つき。
  • eラーニング

    eラーニング の デジタル・ナレッジ - SCORM LMS LCMSライブ配信 教材制作ツールなど eラーニング 専門ベンダです。学校向け商用 eラーニングシステム構築400超は日で最大。e-Learning 体験サイトも。2008年9月4日 Java技術者育成のセミナーシリーズを開催 9/10スタート! 2008年7月21日 9月のIT集中セミナー(IPA様共催)日程まもなく公開 2008年7月22日 家庭向けセミナー「Livingラーニング」8月open予定

    koyhoge
    koyhoge 2013/11/19
    php-usersにspamメール。「株式会社デジタル・ナレッジ StudySmart事務局(担当:大脇)」
  • messenger

    Client-side growl-like notifications with actions and auto-retry.1.4.1 Messenger Demo and Usage Show messages in your app. Wrap AJAX requests with progress, success and error messages, and add retry to your failed requests. Add actions (undo, cancel, etc.) to your messages. Messenger is different from other solutions for a few reasons: Each message can be updated after being posted without losing

    koyhoge
    koyhoge 2013/11/19
    スタック型通知UI。
  • 【クリィミーマミ】魔法の天使に「Love Timer」踊ってもらった【MMD】

    ふたたび、高田明美先生、ちゃーりぃさんの御厚意により、モデルをお借りして動画を製作しました。そのほか、たくさんのものをお借りしています。詳細は動画内テロップにて。様々なデータの使用許可をくださった皆様、当にどうもありがとうございました!

    【クリィミーマミ】魔法の天使に「Love Timer」踊ってもらった【MMD】
    koyhoge
    koyhoge 2013/11/19
    この動きと表情とカメラアングルと演出。すべてが完璧。
  • Zabbix 2.0→2.2にソースからバージョンアップした結果 | Pocketstudio.jp log3

    気持ち監視サーバの負荷が減ったような・・・。 むしろ、Trigger や Event で都度リロードしないのが大きいかな。 ■経緯と概要 Zabbix 社が11月12日に公開した Zabbix 2.2 。バージョンアップを試みるものの、配付されているバイナリパッケージは RHEL6 ・Debian 7・Ubuntu 12.04 TLS のみ。 私の環境は、RHEL5 なので、ソースからバージョンアップを試みる事に。「ふぇぇ・・・RHEL5のパッケージがないよぉ・・・」と思っていたけど、なんとかなりました。 手順は、Zabbix 2.0 とほぼ同じ。MySQL のデータベース更新も自動的に行ってくれたので、作業が楽でした。 入れてみた結果は、MySQL のクエリが明らかに現象減少した模様。監視サーバ3台、監視アイテム50個ぐらいの弱小環境でも効果は明か。ただし、housekeper を切って