タグ

2017年6月13日のブックマーク (4件)

  • DeNAを支えるテストエンジニア集団!SWETのメンバーを募集 - 株式会社ディー・エヌ・エーのWebエンジニアの採用 - Wantedly

    精密機器メーカーにて新規事業開発のAPI・インフラ・システムアーキテクチャの設計・開発・テストを一通り経験後にDeNAに入社。 現在はテストエンジニアリングを担う部署であるSWET(Software Engineer in Test)グループのリーダー。 デベロッパーサミットコンテンツ委員、日Seleniumユーザコミュニティー。 「Selenium実践入門」の共同執筆、雑誌「Web+DB PRESS」への寄稿も行っている。 大学在学中よりフリーソフトウエアの普及活動を手がける。2017年4月よりDeNAにてSWET(Software Engineer for Test)として開発生産性をアップするテストのあり方を模索。'90年代に日UNIXユーザ会幹事として月例勉強会やITイベントを手がける中で、黎明期のPerlコミュニティー立ち上げやLightweight Language Eve

    DeNAを支えるテストエンジニア集団!SWETのメンバーを募集 - 株式会社ディー・エヌ・エーのWebエンジニアの採用 - Wantedly
    koyhoge
    koyhoge 2017/06/13
    前田さんの紹介文に「日本にライトニングトークを紹介した。」そうこの人なんですよ。
  • なぜ「ヒーローもの」の主人公に、社長が少ないのか

    映画漫画に登場するヒーローをみると、「社長」や「大富豪」が少ない。米国の作品には多いのに、なぜ日では少ないのか。その理由は……。 スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」に迫っていきたい。 先日、六木ヒルズで開催されている「マーベル

    なぜ「ヒーローもの」の主人公に、社長が少ないのか
    koyhoge
    koyhoge 2017/06/13
    なぜ冒頭にスピンに関する解説があるかを考えれば、この記事もラストの前川前事務次官への擁護に対するスピンであるという構図なんだろう。あまりうまくいってないけどw
  • WEB+DB PRESS 100号記念 特別企画 - builderscon tokyo 2017

    Abstract 技術評論社のWEB+DB PRESS 100号刊行記念イベントとして、技術評論社の稲尾氏、達人出版会の高橋氏とともに16年におよぶ紙面と、技術歴史を振り返ります!聞き手はiOSDCの長谷川氏、PyCon JPの牟田氏を予定しています ゲスト: 稲尾 尚徳 ゲスト: 高橋 征義 聞き手: 長谷川 智希 聞き手: 牟田 裕太郎 (敬称略)

    WEB+DB PRESS 100号記念 特別企画 - builderscon tokyo 2017
    koyhoge
    koyhoge 2017/06/13
    WEB+DB PRESS 100号記念セッションをbuildersconで開催。
  • 豊洲か、築地か。市場移転問題プロジェクトチームの報告書は「第3の案」を提示した

    ■ 豊洲だろうと築地であろうとこのままでは市場が死んでしまう。市場問題プロジェクトチームが辿り着いた危機感 小池百合子都知事は、6月9日に行われた都民ファーストの会代表としてのぶら下がり会見で、候補者が政策を有権者に伝えられるようにするためにも「ワンボイスで行くべき」だとして、都議選前に築地市場の豊洲市場移転問題について判断する可能性を示唆した。 都議選を前に、にわかに移転問題をめぐる結論の公表に注目が集まるのは、都知事自身が2016年11月に、「結論は早くて来年の夏頃」とのロードマップを示していたからだ。市場当局は同年9月、「豊洲市場における土壌汚染に関する専門家会議」(平田健正座長)を再招集し、都知事も建物や持続可能性等の問題について話し合う「市場問題プロジェクトチーム( PT)」(小島敏郎座長)を設置。2つの会議体が並走しながら、市場をめぐる問題の総点検を行ってきた。両会議体とも報告

    豊洲か、築地か。市場移転問題プロジェクトチームの報告書は「第3の案」を提示した
    koyhoge
    koyhoge 2017/06/13
    単なる移転可否の問題ではなく、市場の継続性まで見据えた抜本改革のパンドラの箱が空いた。ここまできたら長期視点で対策して欲しい。