タグ

ブックマーク / mt.endeworks.jp (8)

  • YAPC::Asia Tokyo 2011 振り返り - D-6 [相変わらず根無し]

    YAPC::Asia Tokyo 2011 振り返り 2011年10月16日 17:33 D | ブログ記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) YAPC::Asia Tokyo 2011の運営側の話は大分参加者側とは違うとは思いますが、一応記録として書いておきますね。あと以下様々な情報は私lestrratからみた一方的な話なのでひょっとしたら間違ってるかもしれませんが、その場合は随時ご指摘をお願い致します。 今年のYAPCの準備 ぶっちゃけ運営側、そして少なくとも僕の視点からは941さんとのタッグがあまりにもキレイに連携できてて、YAPCの準備は恐ろしいくらい負担の少ない感じでした。 最初から去年より責任機能を大幅に委譲しようというコンセンサスも取れてたし(例:懇親会手配、Tシャツ準備、プロジェクター等の備品準備等はDeNA/mixi社からの方達と分担しました)、去年

    koyhoge
    koyhoge 2011/10/16
    何はともあれ本当にお疲れさまでした。
  • 就職しました - D-6 [相変わらず根無し]

    就職しました ・・・ということで・・・ 株式会社ライブドアに再就職しました。 脱出プラン無しで会社をたたんだりしません!(キリッ カテゴリ 日常 2010年5月17日 10:00 D | ブログ記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) | Powered by Movable Type 4.1

    koyhoge
    koyhoge 2010/05/17
    おめでとうございます(?)
  • LLTV 参加してきた - D-6 [相変わらず根無し]

    LLTV 参加してきた LLTVに参加してきました。「LLフィーリングカップル」でボケ殺し役と、LLTV生CMで唯一全く生じゃないCMを発表してきました。 フィーリングカップルは正直もう少しテーマを減らして深く突っ込みたかったなぁ。ともあれ、俺もいつかは子供できると思うので子供がいても今まで通り仕事できる会社にしていきたいです。 CMは番全日に竹迫先生より振られたのでうわーっと作業時間3時間あまりでKeynoteプレゼンテーションとして作成しました。一応動画版をアップしておきますが、このCMは権利関係が面倒くさいので来ついているはずのBGMが一緒についていません。CMを正しく楽しむためには(笑)一緒に布袋寅泰さんの「Battle Without Honor Or Humanity」を動画再生と同時に再生しはじめてくださいませ。 あと、一部スポンサーの方とか名前抜けてたらすみません。慌

    koyhoge
    koyhoge 2009/08/30
    ありがとうございました
  • lllnorikolllを送る会 〜ビールまみれでほぼイキかけました〜開催のお知らせ - D-6 [相変わらず根無し]

  • JPA Semniar #1 (第一回旗揚げセミナー!) - D-6 [相変わらず根無し]

    JPA Semniar #1 (第一回旗揚げセミナー!) Japan Perl Associationセミナー#1 を開催します。 記念すべき第一回旗揚げセミナーです! 秋葉原UDXでCatalystを使い倒す話とMoose等の最新ベストプラクティスに関しての話になる予定で、講師はJay Shirley氏です。日ではまだあまり名前が売れてないかもしれないですが、トップレベルの技術者で、CatalystやDBIx::Classなどを現場でどう生かすのかというノウハウについては絶大なるものを持っています。また、最近ではMatt Trout氏らとEnlightened Perl Origanisation (EPO)という、エンタープライズ分野でPerlを使うためのノウハウやサポートの提供を行う団体を立ち上げています(EPOはThe Perl FoundationなどよりもJPAにかぶるかもし

  • FUDを広げるのは誰の特にもならないと思うんだ。 - D-6 [相変わらず根無し]

    FUDを広げるのは誰の特にもならないと思うんだ。 以下、まぁ書き散らかしです。あんまり推敲してません。すまそ。ちなみに、下記記事に対するブクマはDISも多いけど、素直な反応もちらほらあるようで興味深い。 僕にとってのJavaは2001年に終わってますが・・・。同じ事何回も書かなくちゃいけない言語なんて死んだも同然ですよ。ライブラリもちらばってて何がどこにあるのかわかんないし。 って、書くのは簡単です。多分元記事をテンプレ化してほぼ同じ事をどの言語に対しても僕は書けます。 ただ、エンジニアという職種の人がそんなことしてるのはどうかなぁ、と。エンジニアの使命を問題を解くことです。何でつまづいたかとか、なにがむずかしかったとか、何ができなかったとかそういう事をちゃんと書いて欲しいなと思う。CPANのアップロードとかも状況に対しての認識もなく、「回数」という一面だけで判断をばっさりしてていいのでし

    koyhoge
    koyhoge 2009/02/20
  • MooseX::Daemonizeがセクシーすぎる件について - D-6 [相変わらず根無し]

    MooseX::Daemonizeがセクシーすぎる件について さて、すっかりMoose厨となりつつある私ですが、この度デーモンスクリプトを書くことになりましたのでMooseでこれをするのは何がいいかなと考えていたわけです。したらなんでもありますな、CPANは。MooseX::Daemonizeですよ、奥さん。 考え方としては、スクリプトの書式をコントロールするオブジェクトをまず作ります。 package MyDaemon; use Moose; with 'MooseX::Daemonize'; コマンドラインから受け取るオプション等はこのオブジェクトの属性として指定します。 has 'option1' => ( is => 'rw', isa => 'Str', required => 1 ); has 'option2' => ( is => 'rw', isa => 'Bool',

  • TPF-J構想 - D-6 [相変わらず根無し]

    TPF-J構想 昨日あったYAPCの打ち上げでぶちあげてしまったので、ここに1年以内のTPF-Jを発足を目標とする旨、明言しておく。 TPF-JはThe Perl Foundation Japanとして、Perlの普及活動および、普及活動を行う任意の個人・団体に人的、資金的な援助を行う目的で活動する。 主な活動内容としては、公共Perlサービス?のようなもののスポンサーや、その内容についての認定、あとは資金さえあればプロジェクト等への補助金交付。たとえば先日立ち上がったperl-users.jpにしても(彼らが実際に賛同してくれるかどうかは別として)、TPF-Jのような団体のお墨付き?や、資金的援助を受けられる事となれば活動内容が充実するし、YAPCのようなイベントにも、TPF-Jは1団体としてあくまで公共サービス的に参加できる。また、Shibuya.pmを筆頭としてPerl Monger

  • 1