タグ

erlangに関するkoyhogeのブックマーク (10)

  • 分散DBMS「Mnesia」の並列処理 - インターネットコム

    はじめに Mnesiaは、Erlangという言語をベースとした並列プログラミング用のオープンソース開発環境であるErlang OTPに付属している高機能のデータベース管理システム(DBMS)です。Mnesiaは真の分散DBMSなので、世界中の何千ものノード間でデータを分散し、複製し、断片化することも朝飯前です。ユーザーがしなければならないのは、Mnesiaデータベースの分散先となるさまざまなErlangノードを実行することだけです。 Mnesiaという名前になった経緯は、少々眉唾ではありますが、もともとは「Amnesia(健忘症)」という名前だったものを、エリクソンの重役が「データベースに『物忘れ』を連想させる名前を付けるのはいかがなものか」と発言したことから、エンジニアが「A」の文字を取って「Mnesia」とし、「すべてを記憶するもの」の意味を持たせたと言われています。Mnesiaは、

  • Erlangの評価は? Bashoに参加した力武健次氏に聞いた

    分散システムの開発に優れているなどの理由で、関数型プログラミング言語に注目が集まっています。Bashoが開発する分散キーバリューストアのRiakや、オブジェクトストアのRiak CSは、関数型言語の1つであるErlang(アーラン)が開発に使われています。 Bashoジャパンのシニアソフトウェアエンジニア 力武健次氏と、Bashoのシニアソフトウェアエンジニア Scott Lystig Fritchie氏 Bashoへのインタビューにあたり、2月から同社に参加しErlangへの造詣も深い力武健次氏と、同社シニアソフトウェアエンジニアのScott Lystig Fritchie氏が同席していました。お二人にErlangへの評価を短く聞きました。 Erlanは視認性が高く簡潔な記述ができる ──── 製品を開発する立場としてErlangをどう評価されますか? 力武氏 例えばCで書くと何千行もか

    Erlangの評価は? Bashoに参加した力武健次氏に聞いた
    koyhoge
    koyhoge 2013/02/12
    おお力武さん
  • Rubyist が今すぐ Elixir を使ってみるべき理由 - m.igrs.jp

    Elixir の読み方は多分「エリクサー」。RPGゲームのアイテムにありそうな名前だ。 個人的には「エリクシール」と読みたいところだが多分「エリクサー」で良いだろう。 Elixir は最近になって開発が活発化しており、公式サイトも最近立ち上げられたようだ。 http://elixir-lang.org/ つい先週のことだが Github でも公式にサポートされている。 Elixir is officially supported on Github! Including file identification and syntax highlight: github.com/languages/Elix… — Elixir Lang (@elixirlang) March 5, 2012 ここにきて盛り上がってきた感があるので、作者である José Valim が約1年前に書いた Why

  • ScalaとErlangとPHPと私 · I Will Survive

    November 23, 2010 - PHP, Scala PHPよりScalaが簡単である、という議論に対するふたつのポストがあったので、自分向けにまとめました。 元記事:Wade Arnold ? Scala is easier than PHP 返信:Reply to "Scala is Easier than PHP" 概要 ざっとこんな感じにまとめてしまいました。 議論の中心はWebページ生成言語としての言語の�比較ではない ふたりともWebページ生成ならPHPが優れているという立場にかわりはない 議論の中心は主にスケーラビリティの確保とプロセス間通信 元記事のWade ArnoldさんはScala推進派 返信者のvidelalvaroさんはErlang推進派 スケーラビリティ確保のためには関数型言語という結論 ScalaかErlangどちらが簡単か、という議論はない Scal

  • Big Sky :: githubが使っているBERT-RPCを理解した。

    githubが高速化に成功した様です。 How We Made GitHub Fast - GitHub Now that things have settled down from the move to Rackspace, I wanted to take some time to go over the architectural changes that we’ve made in order to bring you a speedier, more scalable GitHub. ... For our data serialization and RPC protocol we are using BERT and BERT-RPC. http://github.com/blog/530-how-we-made-github-fast データのシリアライズおよびRPC(リ

    Big Sky :: githubが使っているBERT-RPCを理解した。
  • 分散Key/Valueストア、Kaiを使ってみよう! 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    分散Key/Valueストア、Kaiを使ってみよう! 記事一覧 | gihyo.jp
  • cohtan blog: 分散なんとか勉強会で「CouchDB Relax」発表しました

    2009年6月2日 分散なんとか勉強会で「CouchDB Relax」発表しました こちらもスライドを置いておきます。 Git同様に公開用に少しだけ調整しています。 CouchdbView more Microsoft Word documents from cohtan. Futonデモ、CouchAppデモ、Sofaデモなど、なんだかんだで45分きっかりお話した感じでした。 僕もまだちゃんとわかっていないところが多いので、これからも色々さわってみます。 この勉強会の直前にプログラミングErlangを購入しました。 プログラミングErlangposted with amazlet at 09.06.02Joe Armstrong オーム社 売り上げランキング: 12450 おすすめ度の平均: 前準備 Erlangならこのが一番 Amazon.co.jp で詳細を見る これからCouch

  • dankogai の Erlang 評に一言いうことにする - val it : α → α = fun

    http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50832431.html PHP については反響が大きいみたいだが Erlang の反響のなさは言語の知名度の差だなと思う。マイナーな言語だと アホなことを書いてもバレないからいいですね。 わたしも Erlang の言語仕様はダサいと思っていてべつに擁護するつもりはさらさらない。ありゃダメだ。モデルの良さと、実装(処理系)の良さと、統語論の良さはまた別である。 Erlang は実装は凄いし、モデルもほかに例がないので面白いが、それとシンタックスの善し悪しはそりゃ、ぜんぜん別の話である。 でもまあ、ある人が「ダメだ」と主張していることそのものには同意するとしても、その内実が間違っているのはやっぱり気になる。以下で書くのはそういう話。 構文の一貫性のなさ 関数定義と receive が似たような構文なんて意味

  • [O] これから15分でErlangを始めるための資料

    Erlangをいうプログラミング言語を使って何かをすることが、 最近の流行みたいです。去年はHaskellが流行しましたね。 研究室内で僕を含めてErlangに興味津々という人が、 何人かいたので、今やろう!すぐやろう!と始めてみました。 以下はDebian Etch LinuxでErlangを使ったHello Worldに たどり着くまでの方法と、自習用の資料へのリンクです。 15分でHello Worldを表示してみましょう。 # 僕は表示までに30分以上かかりましたが・・・。 ErlangでHello World Erlangの読み方 - アーラン - Erlangとは Erlangをインストール Debian Etchではapt-getするだけです。時間は5分くらいかかります。 Windowsの人は、Erlang.orgでバイナリファイルを配布しているので、 それをインストールして

  • twitterブームの陰で注目を集める“Erlang” - @IT

    2007/04/27 “twitter”がブームだ。140バイト以内の短いメッセージで“現在進行形”の自分のステータスをほかのユーザーとシェアするだけのオンラインサービスだが、国の米国はもとより、日でも非常な人気を集めている。Alexaでアクセス数の推移を調べると、今年に入ってから格的にブレークしている様子が分かる。4月22日にはニューヨークタイムズもtwitterと、サンフランシスコ在住の創業者2人を記事で取り上げている。 twitterのコミュニケーションツールとしての新しさ twitterに参加してみると、チャットやメール、SNSといった、既存のコミュニケーションツールのいずれとも異なる、不思議なつながり方が新鮮で楽しい。熱心にメッセージを更新するユーザーを見ていると、CUSeeMe、ICQ、mixiなどが登場したときに人々が示した熱狂に近いものを感じる。 twitterでは、

  • 1