タグ

2010年11月23日のブックマーク (8件)

  • Python Hack-a-thon で発表してきました!! - moriyoshiの日記

    今回は資料の作成が後手に回ってしまい、運営の方々や発表者の皆様には大変迷惑をおかけしました。 さて、今回は ctypes 拡張モジュールに関する内容を発表させていただきました。 ctypes拡張モジュールView more presentations from Moriyoshi Koizumi. php-in-python の使い方 PHP-in-Pythonには、まだドキュメントがありません。インストール方法を簡潔に説明します。 a. Windowsの場合 windows.php.netよりThread-safe版のPHPのバイナリをダウンロードします。 ダウンロードしたアーカイブを適当なディレクトリに展開します。 展開された中身に含まれているphp5ts.dllの場所がPATH環境変数に含まれるようにします。 b. Linux等Free Unixの場合 php.netよりPHPのソー

    Python Hack-a-thon で発表してきました!! - moriyoshiの日記
  • ScalaとErlangとPHPと私 · I Will Survive

    November 23, 2010 - PHP, Scala PHPよりScalaが簡単である、という議論に対するふたつのポストがあったので、自分向けにまとめました。 元記事:Wade Arnold ? Scala is easier than PHP 返信:Reply to "Scala is Easier than PHP" 概要 ざっとこんな感じにまとめてしまいました。 議論の中心はWebページ生成言語としての言語の�比較ではない ふたりともWebページ生成ならPHPが優れているという立場にかわりはない 議論の中心は主にスケーラビリティの確保とプロセス間通信 元記事のWade ArnoldさんはScala推進派 返信者のvidelalvaroさんはErlang推進派 スケーラビリティ確保のためには関数型言語という結論 ScalaかErlangどちらが簡単か、という議論はない Scal

  • 1.子どもへの方策 - 教育改革国民会議第1分科会(第4回)一人一人が取り組む人間性教育の具体策(委員発言の概要)|教育改革国民会議

    挨拶をしっかりする教師一人一人が信念を示す教壇を復活させることなどにより、教師の人格的権威の確立させること 倫理、情操教育を行う歴史教育を重視する国語における古典の重視敬語を使う時間を作る体育活動、文化活動を教育の柱にすえるスポーツを通じて人間性を育む夏休みなど長期休暇のあり方の見直し自然体験、社会体験等の体験学習の義務化青少年施設、自治公民館等での合宿遠足でバスを使わせない、お寺で3~5時間座らせる等の「我慢の教育」をする地域の偉人の副読を作成・配布する学校に畳の部屋を作る学校に教育機関としてのシンボルを設ける

    koyhoge
    koyhoge 2010/11/23
    「バーチャル・リアリティは悪であるということをハッキリと言う」
  • 言葉責め&&: サディスティックなメガネ美人教師に罵られると興奮するんです。無料。3512 | AppBank

    こんにちは、KiDDです。 こんにちは二次元!日ご紹介するのは、苛められると感じてしまうマゾな男性のオススメの罵られアプリ、言葉責め&&です。 なぜかiTunesのレビューが低いのが残念なんですが、これ、面白いですよ。自分のことを“非モテ”だと思っている男性の諸君、ぜひ罵られてください。 じらしボタンをタップすると画面上部のセリフ枠が広がっていき、マックスになると「お願いします!」と罵りをお願いできます。 いやなんかもうホントにすみません・・・。 罵られ続けていたら称号があがりました。いや、さがったのかな? さらに称号があがりました。 でも人の過去を攻撃するのはやめてください!! 特定のタイプの人種にこれはかなりくるアプリです。でもたぶん作った人も同じタイプ。

    koyhoge
    koyhoge 2010/11/23
    「あなたが使うことで、スマートフォンのスマートさが少し下がったわ。」うますぎるwww
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • 【図・グラフ】処理性能5倍、消費電力75%減 - クアルコムの「Snapdragon」次世代SoC - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    グーグルGoogle)のAndroid OSとともに、スマートフォン時代の「Wintel」となるとの下馬評も出始めているクアルコムの「Snapdragon」チップ。その新世代のチップセット(System on a Chip:SoC)のロードマップが米国時間18日に発表された。 このスライドにあるように、クアルコムでは今後まず「MSM8260」「同8660」というチップセットを投入していく予定。「8260」と「8660」はいずれも、2つの「Scorpion」コアと「Adreno 205」GPUを内蔵する(製造プロセスは45nm)。両者の違いは、8260がHSPA+通信方式をサポートするのに対し、8660ではHSPA+に加え、CDMA2000と1xEV-DO Rev. Bにも対応する点で、コアの動作速度はいずれも1.2GHzとなる。 いっぽう、その次の「MSM8960」ではデュアルコア (製

  • 蔓延する誤った「ソーシャルメディア」の定義【水谷翔】 | TechWave(テックウェーブ)

    大学4年生の水谷翔さんから寄稿していただきました。「自称ソーシャルメディアマーケターによる誤った見解が蔓延している」と、なかなか挑発的な文章から始まっています。僕はこうした挑発的な若者が大好きなんで、取り上げさせていただきました。w 大学4年生 水谷翔 ソーシャルとソーシャルでないものをはっきりさせる 今の日では、ソーシャルメディア、SNSなどのソーシャル関係の定義がめちゃめちゃで、混乱しています。その混乱の元となっているのが、「自称ソーシャルメディアマーケタ―」の方々による誤ったソーシャルへの見解が蔓延していることにあります。 彼らは哀しいことに、CGMやUGCなどの「人が集まる場所」と、ソーシャルメディアの区別がついていないのです。そこで、ここではソーシャルの定義をはっきりとさせたいと思います。 SNSの定義 まずはSNSの定義から入りましょう。ここがわかれば、ソーシャル、ソーシャル

    koyhoge
    koyhoge 2010/11/23
    どういう切り口で言葉を定義しようと自由だけど、その結果見えてくるものがなければ定義自体が無意味だと思う。
  • 【レビュー】iPadユーザーから見た「iOS 4.2」──新機能&変更点を速攻チェック | パソコン | マイコミジャーナル

    既報のとおりついにリリースされた『iOS 4.2』(正確には「4.2.1」)。特にiPadにとっては初のOSメジャーアップデートになるため、予定の11月に入り今日か明日か待ち続けていたユーザも多いことだろう。iOS 4.2はiPhone/ iPod touchユーザのものでもあるが、稿では特にiPadユーザを対象としてその新機能を解説したい。 やっとiPadでも「フォルダ」がサポート iOS 4でサポートされた「フォルダ」が、ようやくiPadでも利用可能になった。アプリのアイコンを長押しからの振動状態にして重ねる、という作成方法はiPadでも同じ。フォルダ名は半角/13字、全角/6字の範囲で自由に設定できる(超えると途中が「…」に省略される)が、アプリの属するカテゴリに応じ自動命名されたものを利用しても構わない。 1つのフォルダには、最大20のアプリを収録できる。同じiOS 4でもiPh

    koyhoge
    koyhoge 2010/11/23
    回転禁止はここに来たのか。これは言われないと気づかない。