タグ

rhacoに関するkoyhogeのブックマーク (8)

  • ウノウラボ Unoh Labs: [第一回ゲストブロガー:riaf] rhaco知ってますか!?

    ウノウでは特に最近、積極的にエンジニアを採用しています。 採用ページをご覧になり興味のある方、ぜひご応募ください!! Find Job!でも募集開始してます! Keitaです。 今回は少々趣向を変えて、外部のエンジニアの方にブログ記事を書いていただきました。 ウノウでは今後も、チャンスがあれば外部のゲストブロガーを迎えて記事を寄稿していただこうと思います。 (ウノウに遊びに来たついでに強引に書いてもらったという説もありますが・・・) みなさんはじめまして、riaf です! ウノウラボブログ、おそらく初めての部外者(笑)の登場です。 今回は、ここいちさんに声をかけて貰い、こうしてブログを書かせてもらえることになりました。よろしくお願いします。 最近は、名前だけは知っているという方がそれなりに増えてきたように思いますが、rhacoについてもう一度簡単に説明します。 rhacoとは、

    koyhoge
    koyhoge 2009/01/16
    これ100ブクマいったらriafも賞金もらえるのかな?
  • rhaco-users.jp - 日本の rhaco ユーザのためのいろいろ

    What's rhaco? rhaco.org には次のように記述されています。 rhaco(ラコ)は、PHPを利用したライブラリとセットアップフレームワークのセットで、 主にレンタルサーバでの使用を目的とし 「どこでも簡単に設置できる」を目標に作成し修正BSDライセンスで公開しています。 How to use rhaco? rhaco は現在、version 2 に向けて開発が進んでいます。 そのため、rhaco 体のリポジトリは rhaco2 の開発用に使われており、現状ではアプリケーションの開発に使いにくいものになっていますので、最新安定版の 1.6 系を使用することをお勧めします。 rhaco をダウンロードしたら、さっそく各種ドキュメントを参考に、アプリケーションを開発しましょう! 1.x 系(推奨バージョン) PHP4/5 両バージョンで動作します。 1.x 系(最新は

  • PHP Conference 2008でLTしてきました | スパムとか

    7/21にPHP Conference 2008に参加してきました。 今回は、かなり熱いパネルディスカッションがあったため参加を決めましたが、せっかく参加するならとrhacoのLTもやってきました。 欲しいという奇特な方がいらっしゃったので、資料を添付しておきます(詳細ページの下の方にリンクがあります)。 LTをやった際に、rhacoについて知っている方がどれくらいいるのか聞いてみました。 数えるほどしかいないことを想定していたのですが、思いのほか手が多く挙がり、ネタにならず凹みました。 それもそのはず、haltさんが作ったethnaからrhacoのテンプレートを使うプラグインがethna体に取り込まれているとか :) ethna+rhaco/rhaco+ethnaとか、いろいろな使い方を探っている人までいたり、びっくりする一日でした(一番びっくりしたのは藤神が私の

  • ウノウラボ Unoh Labs: PHPでDocTest

    yamaokaです。 何かソースコードを書いた場合、皆さんはどのようにテストをしていますか? PHPの場合、PHPUnitSimpleTestを使ってユニットテストをすることが多いと思います。でも、ユニットテストのために新しいファイルを作ってメソッドを実装したりするの、面倒くさくないですか? Pythonには標準でDocTestという仕組みが付いています。詳細はPythonのドキュメント(日語)を参照してもらうことにして、簡単に言うと、実際のソースコードの中にコメントとしてテストケースを書いてしまおうというアイデアです。 「実際のソースコード=テストケース」になるのですから、メソッドを修整したからテストケースも修整して…という手間が少なくて済みますよね。そうしたDocTestの仕組みを、PHPに移植しようとする試みを紹介します。 rhacoのDocTest rhacoは「PHPのライブ

  • http://conveyor.rhaco.org/manual/

  • http://rhaco.lolipop.jp/study/

  • tokushimakazutaka.com | 2008/03/15(Sat) rhaco Riaf Conference 1

    koyhoge
    koyhoge 2008/02/18
    参加したいかも
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

  • 1