タグ

2005年6月30日のブックマーク (19件)

  • CJICレポート1:goo、アスク、ヤフーが模索する次世代検索の姿

    ネット上のエマージングビジネスとされる検索やブログ、RSSの最新動向を探るイベント「CNET Japan Innovation Conference 2005 Summer」が6月20日、青山ダイヤモンドホールにて開催された。定員500名の会場は終日ほぼ満席状態で、一部の講演では積極的に出席者からの質問が飛び交っていた。ここでは、当日の講演内容をイベントレポートとして順次紹介していく。レポートの第1回目は、「ユーザーが求めるサービスを探る--サーチの未来」と題したパネルディスカッションAを取り上げたい。 キーワードは「Search2.0」 このパネルディスカッションでは、モデレーターであるデータセクション 代表取締役CEOの橋大也氏が提案した「Search2.0」というキーワードを基に、アスク ジーブス ジャパン 取締役 COOの樋口将嘉氏、NTTレゾナントポータル事業部メディア事業部

    CJICレポート1:goo、アスク、ヤフーが模索する次世代検索の姿
    kozai
    kozai 2005/06/30
  • Amazon.co.jp: クドリャフカの順番: 「十文字」事件: 米澤穂信: 本

    Amazon.co.jp: クドリャフカの順番: 「十文字」事件: 米澤穂信: 本
    kozai
    kozai 2005/06/30
  • http://www.multiburst.net/project-multiburst/archives/cat_40/index.php

    kozai
    kozai 2005/06/30
  • 顧客接点の現場が会社利益を奪う[ブログ アーカイブ]:市場通信

    kozai
    kozai 2005/06/30
  • 「プッシュ」とRSS - 佐々木俊尚の「ITジャーナル」

    かつて「プッシュ」ということばがインターネットの世界で流行したことがあった。1990年代後半のことである。 「プル」というのは、ユーザーが要求を送信して初めて、情報が送られてくる情報配信の仕組み。「プッシュ」はその逆で、サーバの側が一方的に情報を送り出し、端末に表示してくれる仕組みのことだ。プル型のメディアであるウェブブラウザに対して、当時、「これからは情報がユーザーに自動的に送りつけられてくるプッシュの時代が来る」とさかんに言われた。 プッシュの代表的なサービスだったのが、PointCastである。サービスインは1996年。無料配布されていたプログラムをパソコンにインストールすると、デスクトップ画面下部にニュースや天気予報、株価などのコンテンツが自動的に電光掲示板的に表示される。まだアナログモデムやISDNの回線が当たり前で、ネットのコンテンツも乏しかった当時、PointCast経由で流

    「プッシュ」とRSS - 佐々木俊尚の「ITジャーナル」
    kozai
    kozai 2005/06/30
  • http://blog.picsy.org/archives/000271.html

    kozai
    kozai 2005/06/30
  • Open Access Japan | オープンアクセスジャパン: RCUKのオープンアクセス方針草案

    kozai
    kozai 2005/06/30
  • 一色登希彦『モーティヴ −原動機−リフュールド』1巻

    kozai
    kozai 2005/06/30
  • hirax.net::inside out::2005年06月29日

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2005年5月 を読む << 2005年6月 を読む >> 2005年7月 を読む Tech総研の記事冒頭の「ひとこと」にも書きましたが、「はてな」にも入社して働いてみることにしました。「にも」とは書いていますが、今の「気持ち」としては50:50くらいの感じです。もちろん、Perl(+正規表現)は顔文字にしか見えない私ですし、WEB技術自体も全く知らないので(「これくらい読んどけっ」と言われたをせっせと読んではいますが…)、クビになる日も近いかもしれません。 そんな

    kozai
    kozai 2005/06/30
  • RSSにもアクセス解析を! - Semantic High!

    このブログのアクセス解析(gooブログアドバンスのおまけ機能)を眺めていて,ふと思いました. 「RSSのアクセスも数えてくれたらいいのになあ」 実際のRSSリーダーの普及率がどれくらいなのかは知りませんが,サイトによっては半数以上のアクセスがRSS経由だという例もあるようです.goo RSSリーダーのデフォルト設定では,文を読む際には通常のHTMLページにアクセスするのでアクセス解析に痕跡が残りますが,大半のRSSリーダーはRSSファイルにアクセスしてその内容を表示するだけなので,現状では痕跡は残りません. RSSのアクセス数を数える場合,RSSリーダーが30分に1回程度の頻度で自動巡回するのをどう評価するかとか,サーバー型RSSリーダー(パーソナルサマリやBloglinesなどなど)は全ユーザーを代表して1回しか取りにこないなど,「当に読まれた回数」を計算するのは非常に難しいです.し

    RSSにもアクセス解析を! - Semantic High!
    kozai
    kozai 2005/06/30
  • PtoPソフト、今後は携帯電話で利用拡大の兆し

    PtoPソフトウェアはこれまで、違法コピーした楽曲ファイルのネット上での交換を容易にするとして、非難される存在だった。だが最近、多くの携帯電話機メーカーや携帯電話事業者が、このPtoPソフトウェアを採用する動きを見せ始めている。目的は、初期段階にある自分たちの音楽ビジネスを強化することだ。 Nokiaは、「Nokia 6600」モデルの端末同士でテキストファイルや写真を交換できるようにするPtoPソフトウェアを開発したという。将来的にはこのソフトウェアを介して、楽曲ファイルを交換することも可能になる。 こうした取り組みを進めるのはNokiaだけではない。三菱電機もPtoP電話機の試作品を開発したと述べる。また3週間前には、カナダの携帯電話事業者Rogers Wirelessが、同社の音楽ダウンロードサービス用のマーケティングツールとしてPtoPソフトウェアを使い始めた。Rogersのサービ

    PtoPソフト、今後は携帯電話で利用拡大の兆し
    kozai
    kozai 2005/06/30
  • STBにもフルブラウザを--ACCESS、STマイクロ製品に「NetFront」を搭載

    ACCESSは6月29日、STマイクロエレクトロニクス(ST)のセットトップボックス(STB)向けMPEG2およびH264 VC1対応チップ「OMEGAシリーズ」に、組み込み型インターネットブラウザソフト「NetFront」を搭載したことを発表した。 これにより、STB製造メーカーは効率的にフルブラウザをSTBに搭載できる。また、インターネットベースの新たな消費者向けアプリケーションやサービス基盤を提供することが可能になるとしている。 デジタル放送の進展に伴い、世界のSTB市場は今後急速に拡大すると見られている。米In-Stat/MDRの調査によれば、ハイビジョンSTBの市場規模は2008年に1200万台になるという。ACCESS CEO兼代表取締役社長の荒川亨氏は「IP対応デジタルテレビやデジタルSTB市場は急速に拡大しており、次世代端末の機能を最大限に活かすためには高性能なブラウザ機能

    STBにもフルブラウザを--ACCESS、STマイクロ製品に「NetFront」を搭載
    kozai
    kozai 2005/06/30
  • MGM v. Grokster P2Pソフト配布事件 合衆国最高裁判決

    被上告人らGrokster, Ltd.およびStreamCast Networks, Inc.(地裁における被告ら)は、ピア・ツー・ピア・ネットワークを通して電子ファイルをシェアすることをユーザに可能にさせるフリーソフトウェア製品を配布している。ピア・ツー・ピア・ネットワークは中央サーバを通さずにコンピュータが互いに直接通信することからこのように呼ばれている。ピア・ツー・ピア・ネットワークの他のタイプの情報ネットワークに対する利点はかなりのそして増大する人気にはっきり見ることができる。ユーザ間で情報又はファイルの交換を仲介する中央サーバを必要としないから、高バンド幅の容量のサーバは必要なく、高価なサーバの記憶スペースの必要もない。ファイル(特に人気のあるもの)のコピーが多くのユーザのコンピュータ上で可能であるから、ファイルの要求および検索は他のタイプのネットワークより早く、ファイルの交換が

    kozai
    kozai 2005/06/30
  • 没になったパイロット番組がP2Pで人気 | WIRED VISION

    没になったパイロット番組がP2Pで人気 2005年6月29日 コメント: トラックバック (0) Michael Grebb 2005年06月29日 何という皮肉だろう。 没にされたテレビ番組のパイロット版が、アングラのデータネットワークに登場したが、この番組が描いているのは、アングラのデータネットワークで連絡を取り合う人々の世界なのだ。 米WBテレビジョン・ネットワークは、イギリスのコミック作家、ウォーレン・エリス氏の作品をベースにしたSF冒険シリーズ『グローバル・フリークエンシー』(Global Frequency)のパイロット版を没にした。 だが、パイロット版がインターネットへ流出することは止められなかった。このファイルは最終的に、『ビットトレント』のネットワークにたどり着いた。 この2週間ほど、かなりの人々がパイロット版をオンラインからダウンロードして観ているので、プロデューサーた

    kozai
    kozai 2005/06/30
  • Mashboxx pulls off Sony BMG deal

    kozai
    kozai 2005/06/30
  • はてなが16万人ものユーザーを獲得した成功サイトとなったのはなぜでしょうか?

    はてなが16万人ものユーザーを獲得した成功サイトとなったのはなぜでしょうか?

    kozai
    kozai 2005/06/30
  • News Handler[WEBLOG SYSTEM]

    AFTERTOUCH surreal SxGx maniac cinema&book; review *めぐりあうたびに溺れて 見失うたびに胸焦がしてた* InverseDiaryFunction SxGx キェェェェ N山家の人々 Dairy ☆質問ダイアリー☆ ネタ帖 むらみぃ 世の中とあたしの繋がり GOOBERS ++今日のechiko++ ロストマインドガール * mayumi blog * モウソウtagebuch 読書感想日記☆ネタバレ注意警報! 癌と煙草と酒と 俺の道 toro's blog. ++ torog ++ ココアシガレット・アンダーグラウンド Deportare gorf net AFTERTOUCH surreal 2ちゃんねるの超怖い話 maniac cinema&book; review CARLTON1976 平凡な日々 秘密のホンネ ゴリラ秘話。 L

    kozai
    kozai 2005/06/30
  • 勉強能力、学習能力、本欄の想定読者層 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    一連のエントリーには、いろいろコメントやトラックバックをいただいているが、中でも「カウンセリング・ルーム:Es Discovery 」の「社会における職業選択と自己アイデンティティの確立の問題」 http://charm.at.webry.info/200506/article_26.html からはたくさんのことを学ぶことができました。ぜひご一読を。僕の問題意識も正確に理解した上で、また「勉強能力」(『プラグマティックな勉強能力(合目的的な勉強能力)』と『非プラグマティックな勉強能力(教養趣味の勉強能力)』に更に分類される)と「学習能力」の違い、その違いと「対人能力」の関係を定義した上で、議論をこのようにまとめて下さっている。 べる為の仕事が決定的に不足するのではなく、自己の社会的アイデンティティに伴う自尊感情や過去の経歴や業績にまつわるこだわりのようなものによって『結果として職業選

    勉強能力、学習能力、本欄の想定読者層 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    kozai
    kozai 2005/06/30
  • Passion For The Future: デジハリ大学「リサーチ&プランニング」 第8回講義録

    デジハリ大学「リサーチ&プランニング」 第8回講義録 スポンサード リンク 今日のテーマは簡単な企画書の作り方。 企画書を一度も書いたことがない学生が大半であることを前提に、まずは一度、簡単なものを作成してみることを体験してもらいました。 最初に私自身が作成し、実際に仕事で大きな目的を達成した物の企画書を画面で紹介しました(ここには公開できませんが)。今回の授業内では、格的な企画書ではなく、一枚企画書に取り組んでもらうことにしました。 参考書は以下のものを採用し、このフォーマットに従って個人及びグループで書いてもらいました。 ・鉄則!企画書は「1枚」にまとめよ http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/000575.html 1 タイトル わかりやすく 2 サブタイトル 気になるキャッチフレーズ 3 目的 結局何がしたいのか1行で 4 サブ

    kozai
    kozai 2005/06/30