タグ

2006年2月13日のブックマーク (15件)

  • 「これがENIACだ」--お宝映像を公開 - CNET Japan

    リサーチ ■リサーチコラム 薬事法規制の厳しい健康品に代わり、増え続ける化粧品メーカー 薬事法規制が厳しくなる今、特に規制が厳しい健康品にかわって化粧品を販売しようとする企業が増えている。そこで、覚えておきたい化粧品と薬事法の関係について簡単にまとめた。 携帯電話の待ち受けに関する調査--最も利用される画面は「自分で撮影した写真」 携帯電話の待ち受け画面に関する調査を実施したところ、10・20代は飽きやすく待ち受け画面を頻繁に変更する傾向にあり、30・40代は季節感や臨場感を重視することが明らかとなった。 電子マネーによるライフスタイルの変化に関する調査--電子マネーコアユーザーは、高所得者層 電子マネーによるライフスタイルの変化に関する調査したところ、電子マネーを活用するのは高所得者層に多く見られた。また、1度に1万円以上チャージするユーザーは10%強であることも明

    kozai
    kozai 2006/02/13
  • 英国大手ISP、BitTorrentソフトを使った映像配信サービスを試験へ

    英国最大手のインターネットサービスプロバイダ(ISP)とBitTorrentソフトウェアの配布元企業は現地時間2月10日、共同で新しい高速映画ダウンロードサービスの試験を行うと発表した。 英国のブロードバンドプロバイダ最大手のNTLは、従来のダウンロード方式よりも低価格で映像コンテンツを提供する手段として、ファイル交換ソフトを使った新サービスをテストする。テストに際しては、CacheLogicと呼ばれる別の企業のデータキャッシング技術を使って、ネットワーク効率の改善を図る。 BitTorrentは、これまで映像の違法コピーを交換するために広く利用されてきた同社のファイル交換技術映画製作会社やISPが合法サービスに利用するツールに変えたいと考えており、今回のNTLとの提携はその目標の実現に向けた第一歩といえる。 BitTorrentのAshwin Navin社長は「これまでBitTorre

    英国大手ISP、BitTorrentソフトを使った映像配信サービスを試験へ
    kozai
    kozai 2006/02/13
  • 「正規の証明書を持っているサイトも信用するな」,フィッシング研究者が警告

    「正規のサーバー証明書を使ったフィッシング・サイトが2005年末から登場している」。フィッシングを研究するセキュアブレインの星澤裕二プリンシパルセキュリティアナリスト(写真)はこう警告する。 第3者機関に認証をもらっていないサーバー証明書は,アクセスした瞬間にポップアップで警告が出るため,不正を見破りやすい。ところが,正規のサーバー証明書を使って暗号化するWebサイトでは,警告画面を表示せず,すぐにWebブラウザの右下に「鍵マーク」が出る。 これまで正規のサーバー証明書があれば,フィッシング・サイトである可能性は低いと考えられてきた。というのも,正規のサーバー証明書を取得するには,企業の身元を証明する必要があったからだ。身元を明らかにしたくない犯罪者にとって,サーバー証明書を取得するのはリスクが高い。ところが星澤氏によれば「電子メールのやり取りだけで,サーバー証明書を取得できるサービスが最

    「正規の証明書を持っているサイトも信用するな」,フィッシング研究者が警告
    kozai
    kozai 2006/02/13
  • うぇブログのライセンス変更とうぇブログ2

    私の作成・配布するXOOPS/XOOPS Cubeモジュールのライセンスを変更します。 基的にGPLであることは変わりませんが、次の条項を加えます。 引用: この条項は以降私が作成するモジュールにも付加する予定です。 内容は上田氏ご人に読んでもらわなければ意味がありませんので、内容証明郵便で送付しております。 これは、私なりのオープンソースコミュニティへの考えと、上田氏の行動とにあまりに大きな隔たりを感じ、そのような人および関連団体には私の作品を使ってほしくないとの気持ちから付け加えました。 また、これは今日突然付け加えるに至ったわけではありません。 昨年末より、度々問題視される上田氏の行動について、かつて上田氏も所属していたクローズドなコミュニティ内で氏に改善要請をはかり、受け入れてもらえなかった結果です。 なお、ナレッジスタジオのホームページ に特定商取引法に基づく表示により記載

    kozai
    kozai 2006/02/13
  • オレオレGPL ( Re: うぇブログのライセンス変更とうぇブログ2 ) - つれづれ

    tohokuaiki 投稿日時: 2006-2-12 21:52 私の作成・配布するXOOPS/XOOPS Cubeモジュールのライセンスを変更します。 基的にGPLであることは変わりませんが、次の条項を加えます。 上田修子および有限会社ナレッジスタジオおよびその関連する団体や人物はこれを使用・サポート・紹介することを禁じます。 それはすでに GPL じゃない。 OSD的にはこれか。 5. No Discrimination Against Persons or Groups 誰か GPL バージョン持っている人が fork するといいよ。 http://xoopscube.jp/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=2110 に移動した。

    オレオレGPL ( Re: うぇブログのライセンス変更とうぇブログ2 ) - つれづれ
    kozai
    kozai 2006/02/13
  • Richard Stallman on P2P 日本語訳

    以下の文章は、DaBlade による Richard Stallman on P2P の日語訳である。 翻訳文書については、Toshiro Yagi さんから訳の改善を頂きました。ありがとうございました。 Richard Matthew Stallman(下の写真)はフリーソフトウェア運動の創始者であり、GNU プロジェクトフリーソフトウェア財団の創始者である。彼は例えば GNU C コンパイラ、GNU Emacs エディタ、そして GNU デバッガといったほぼすべての GNU/Linux ディストリビューションに採用されているプログラムをいくつも書いている。彼は GNU GPL を執筆し、現在も GPL のバージョン3を共同執筆している。彼は、今日たいていの UNIX ライクなオペレーティングシステムを指すのに使われる用語である POSIX の命名も行った。我々は彼にファイル共有、

    kozai
    kozai 2006/02/13
  • blog.fuktommy.com - 派手になれたでしょうか

    twitterで公式RTをしたあと、なんちゃら>RT として言及するスタイル、あとから前後のツイートを追うのは困難。一方リプライすれば1画面に収まって便利だけど、話しかけられたと解釈する人がいて、トラブルになってるのさっき見た。引用RTはクライアントのせいかアカウントのせいか使えないし、URL貼るのも微妙感ある。 いや、URL貼ると、一時期引用RTの実験とか言ってたみたいな展開されるのか。クライアントからボタン1発でできないのがアレだけど、まあできなくはないか。

    kozai
    kozai 2006/02/13
  • メディア・パブ: 検索技術でGoogleを追うYahooとMicrosoft,特許取得に注力

    ネットビジネスのキー技術となっている検索エンジン。その検索技術Googleを追うYahooとMicrosoftが,検索関連特許の取得に力を入れている。 ResourceShelfPLUS (ResourceShelf.com)に,最近,YahooとMicrosoftが出願あるいは取得した検索関連特許が,次のように紹介されていた。 Yahoo Patent Applications ・Targeted advertisements using time-dependent key search terms ・ Search systems and methods using in-line contextual queries ・ Automated solicited message detection Patents Awarded to Microsoft ・User intenti

    kozai
    kozai 2006/02/13
  • メディア・パブ: 米Time社,満を持してオンライン雑誌“Officepirates.com ”をまもなく発行

    米Time社が,若い男性向けのオンライン雑誌“Officepirates.com ”を22日にも発行する。 Office Piratesは,Mark Golin(Maxim and Detailsの前編集長)が長い間準備し,開発していたプロジェクト。当初,週刊誌を目指していたが,途中からオンライン雑誌に方向転換した。対象読者は20代~30代前半の男性。ビデオやブログなどを中心にユーモアのあるコンテンツが満載とか。 そこで,www.officepirates.comにアクセスしてみたのだが,海賊のどくろマークしか表示されていない。22日までお預けのようだ。米Time社も,発行が迫っているのに,Office Piratesについては,いまだにコメントが全く無い。逆に,何か面白いことを仕掛けているのではと,期待をしてしまうのだが ◇参考 ・Time Inc. Launching Officepi

    kozai
    kozai 2006/02/13
  • 3年前の自分は別人、を他のひとにも当てはめてみる。 - naoyaのはてなダイアリー

    自分の3年前を思い出すとまさに別人であり、5年後のことなんてわかるはずもない、なんてことを以前にもちょっと書きました。 はてなに入社して一年半ぐらいが経ちましたが、技術はもちろんそれ以外にもその間に得た物もの相当大きくてやっぱりその時と比較して今の自分は別人だなあと思います。 これは自分だけじゃなく、周囲を取り巻く人という人すべてがそうであって、そういう風に考えるといろんなものが見えてくる。 僕は近頃「初心者」という言葉の使い方に気をつけるようにしています。 特にウェブアプリケーションを作るなんて話で議論になると「初心者」という単語が良く出てきます。「初心者にもやさしい」とか「初心者でも扱えるように」とか。でも、初心者っていうのは3年後は初心者じゃない。上級者は3年後も上級者だろうけど。そして当に初心者である期間はほんとに短い。だから「初心者にわかりやすい」みたいなところを中心に議論を進

    3年前の自分は別人、を他のひとにも当てはめてみる。 - naoyaのはてなダイアリー
    kozai
    kozai 2006/02/13
  • Wireless ISPs limiting P2P speeds - Whirlpool Broadband News

    kozai
    kozai 2006/02/13
  • YAMDAS更新、もしくはリチャード・ストールマンがP2PやGPLv3やクリエイティブ・コモンズについて語る - YAMDAS現更新履歴

    Technical Knockout に Richard Stallman、P2Pを語るを追加。 例によって原文をコメントアウトしているので、誤訳などを見つけられたら是非ご一報ください! 原文は Linuxp2p.com に掲載されたインタビューなのでタイトルには P2P が入っており、もちろんそれもインタビューの主題ではあるのだが、クリエイティブ・コモンズについての批判のところが /. 家で話題になっている。 Slashdot | RMS says Creative Commons Unacceptable 当方は RMS に完全に同意なんてことはないのだが、当に清々しいインタビューなのでご一読をお勧めする。当にこの人は清々しい。 GPLv3 もこのインタビューの主題の一つだが、アップデートのための第二段情報公開がなされた模様である。 あと関係ないんだけど、こないだのポッドキャスト

    YAMDAS更新、もしくはリチャード・ストールマンがP2PやGPLv3やクリエイティブ・コモンズについて語る - YAMDAS現更新履歴
    kozai
    kozai 2006/02/13
  • Apple Mac OS X on x86: a first test

    Apple Vision Pro review: Fascinating, flawed, and needs to fix 5 things The question isn't whether you should buy it. The question is how the future of your computer - and your phone - is evolving right in front of your eyes.

    Apple Mac OS X on x86: a first test
    kozai
    kozai 2006/02/13
  • http://sats.zekku.com/143

    kozai
    kozai 2006/02/13
  • Passion For The Future: トリノオリンピックを音楽とWeb2.0で楽しむ

    « 2ちゃんねるを四六時中チェックしたい人の味方 Balloo! | Main | ブログ道 » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年度 人気書評ベスト10 アクセス数が多かった書評記事は? 2

    kozai
    kozai 2006/02/13