タグ

2009年9月30日のブックマーク (11件)

  • AMN、総額2億円の第三者割当増資を完了 | アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(AMN)

    AMN、総額2億円の第三者割当増資を完了 ブログを活用したメディア開発や、ブロガー支援のためのシステム開発を加速 カンバセーショナルマーケティングを手掛けるアジャイルメディア・ネットワーク株式会社(東京都渋谷区:代表取締役 徳力基彦、以下AMN)は、2009年9月30日を払込期日とする第三者割り当て増資を、モバイル・インターネットキャピタル株式会社(東京都港区:代表取締役社長 西岡郁夫)に対して行ったことをお知らせいたします。 ■今回の増資について AMNは2007年2月に日初の格的ブログネットワーク運営会社として生まれました。以降、インターネットにおける企業と利用者の会話のプラットフォームを実現する「カンバセーショナルマーケティング」を核として、「ソーシャルバナー」、「ソーシャルタイアップサイト」などの新たな広告サービスの開発や、ブログやソーシャルメディアの啓蒙・支援活動に注力して参

    AMN、総額2億円の第三者割当増資を完了 | アジャイルメディア・ネットワーク株式会社(AMN)
    kozai
    kozai 2009/09/30
  • オンラインストレージ「Dropbox」のiPhoneアプリ提供開始 | パソコン | マイコミジャーナル

    オンラインストレージサービス「Dropbox」のiPhone/ iPod touch用アプリケーションがリリースされた。iPhone/ iPod touchからのオンラインストレージへのアクセス、Dropbox内のファイル表示、ファイルダウンロード、URLリンクを通じたファイル共有などをサポートする。価格は無料。システム条件はiPhone OS 3.1以降となっている。 Dropbox内のファイルをiPhone/ iPod touchにダウンロードするには、Dropboxアプリで開いたファイルを「Favorites」にする。ダウンロードされたファイルはオフラインで扱えるようになる。Favorites内のファイルは同期の対象になり、パソコンなどでの変更が自動的にiPhone/ iPod touch内のファイルにも反映される。 DropboxでPhotosフォルダに写真を入れておけば、Web版

    kozai
    kozai 2009/09/30
  • 常識破りの番組購入方法でヤフーの動画配信が黒字化へ | 週刊ダイヤモンド ITBizNews | ダイヤモンド・オンライン

    ヤフーの動画配信サービス「GyaO!」が年明けにも黒字化しそうだ。背景には、業界の常識を破った新たな番組購入方法がある。 ヤフーは、2009年4月に、USENの動画配信サービス提供会社「GyaO」の株式を51%取得し、自社の「ヤフー動画」と統合。会社名とブランド名はGyaOを存続させて今に至っている。 ヤフー出身で新生GyaOの社長となった川辺健太郎氏は動画配信にかかわったことのない、いわば素人。だからこそ、業界の常識に、違和感を持った。 動画配信サービスには、無料配信と有料配信の2つがある。現在、日での主流は無料配信のほうだ。無料配信は、作品の前後に流れる広告からの収入が配信会社の売り上げとなり、それが作品の購入費や、システム運営コストに充てられる。 これまで動画配信サービス会社は、たとえばハリウッドの人気映画ならば、権利を持つ映画会社に事前に数百万~数千万円も支払っていた。映

    kozai
    kozai 2009/09/30
  • Google,約10万人に「Google Wave」をプレビュー公開

    Googleは米国時間2009年9月29日,コミュニケーション手段の集約サービス「Google Wave」をプレビュー公開すると発表した。9月30日より,10万人以上の開発者とユーザーを招待する。 プレビュー公開の対象者は,同社が6月より提供している開発者向けプレビューに参加している開発者,Google Wave専用サイトで事前登録していたユーザー,オンライン・アプリケーション・サービス「Google Apps」を導入している一部ユーザー。 同社が5月28日に発表したGoogle Waveは,1つのWebページにリッチ・テキストや写真,ビデオ,地図,ガジェット,外部フィードといったコンテンツを集約し,単一のコミュニケーション・ツールとして利用できるようにするもの。各コンテンツの集合体を「ウェーブ(wave)」と呼び,ほかのユーザーをウェーブに加えることでコミュニケーション相手として指定す

    Google,約10万人に「Google Wave」をプレビュー公開
    kozai
    kozai 2009/09/30
  • 企業向けP2P型ライブ動画配信サービス『meshCast』 - NECビッグローブ | ネット | マイコミジャーナル

    NECビッグローブは28日、P2Pを活用したライブ動画配信サービス『meshCast』の提供を開始した。クライアント・サーバ型配信にくらべてサーバ負荷の大幅低減を実現しており、企業に対して低コストかつ短期間での動画配信基盤の提供が可能になるとしている。 meshCastは、サーバ配信およびグリッド方式による効率的なライブ映像配信基盤の提供サービス。P2P技術によるネットワーク負荷の分散、使用帯域の大幅削減を実現し、低コストでの安定配信を可能にする。コンテンツ保護では、Windows Media Rights ManagementによるDRMを採用している。 設定費用は、20万円(税抜き)、配信利用料は30万円/回から。同社は今後、ライブ動画配信サービスの利用を特定ユーザに限定するメニューの追加や、P2P技術を利用したVOD動画配信サービスの展開も予定しているという。

    kozai
    kozai 2009/09/30
  • クラウドの時代だからこそ注目したい「スケールアップ型サーバ」の実力

    クラウドの時代だからこそ注目したい「スケールアップ型サーバ」の実力:ビジネスを真に支えるITとは? 企業システムの新しい潮流として、クラウドコンピューティングが注目されているが、果たしてクラウド環境で既存の基幹業務システムを運用できるのか。 そこには、場当たり的な拡張を続けた従来のIT環境が抱える課題と同じサービスレベルの壁が立ちはだかる。そこで今、再び見直されているのが、高い信頼性を誇るスケールアップ型サーバという選択肢だ――。 「クラウド=スケールアウト」という考えだけでは不十分 さまざまなアプリケーションをサービスとしてネットワーク経由で提供するクラウドコンピューティングが注目されている。中でも企業内の各種システムのリソースを集約・統合し、閉じたネットワークでクラウド環境を構築する「プライベートクラウド」は、次世代における企業システムの姿と目されている。 とはいえ、企業システムが既存

    クラウドの時代だからこそ注目したい「スケールアップ型サーバ」の実力
    kozai
    kozai 2009/09/30
  • メディア・パブ: 英国でインターネット広告費がTV広告費を追い抜く

    昨年の4月に「オンライン広告がTV広告を追い抜く日,英国では来年にも」と伝えたが,Reutersの記事によると当にそうなった。 the Internet Advertising Bureau (IAB)のbiannual report によると,英国のインターネット広告費が2009年上半期に17.5億ポンドになった。これはメディア別の広告シェアで23.5%となり,TV広告費のシェア21.9%を追い抜いた。つまり英国では,インターネットが最大の広告メディアとなったのだ。 英国のインターネット広告費も景気後退で,2009年上半期の伸び率が4.8%増と鈍化しているものの,シェアは大きく拡大している。一方のTV広告は,公共放送のBBCが英国内では広告がないうえに,英最大の商業TV局のITVが09年上期の広告売上が15%減と落ち込んだ。英IABのCEOが語ったところによると,インターネット広告費は

    kozai
    kozai 2009/09/30
  • 「狂牛病に感染した、どうしてくれる!」・・・無銭飲食の高校生を逮捕:アルファルファモザイク

    編集元:市況2板より 463 Trader@Live! :2007/03/20(火) 12:38:12.20 ID:YxOZukyy 【大阪】「狂牛病に感染した、どうしてくれる!」・・・無銭飲の高校生を逮捕 [3/15] 高槻南署は15日、高槻市内の焼肉店で無銭飲をしたとして、高校生5名を逮捕したと発表した。 高校生らは同市内の焼肉店で事をした後、 「肉をべたら狂牛病に感染した、どうしてくれる!」などと因縁をつけ、支払いを免れようとした。 店長が「そんなに早く発症しない」と言うと、高校生らは、 「モーッ、モーッ」などと大声で叫び、店内を歩き回ったらしい。 その後、別の店員の通報で駆けつけた警察官が5人を逮捕した。高校生らは、 「狂牛病になったと言えば代金を踏み倒せると思った。狂牛病がどんな病気か知らなかった」 などと述べているという。

    kozai
    kozai 2009/09/30
    「モーッ、モーッ」などと大声で叫び、店内を歩き回ったらしい。
  • Amazon S3とAdobe AIRで“クラウドRIA”を作ってみた(1/2)- @IT

    クラスメソッド株式会社 福田 寅成 2009/9/29 昨今関心が高まる一方のクラウドだが、クラウドの“クライアント”についてはあまり取り上げられないのが現状だ。連載では、同じく未知の可能性を秘めるRIAをクライアントにして、サンプルを基にクラウドとの連携アプリケーションを検証していく 前回の連載第1回「6つの主要クラウドとRIAの現状を総ざらい」では、「クラウド・コンピューティング」(以下、クラウド)とRIA(Rich Internet Application)/リッチクライアントの近況をまとめましたが、今回はより具体的に、クラウドでストレージサービスを提供しているAmazon S3とRIAとしてAdobe AIR(以降、AIR)を組み合わせて利用するアプリケーションを作成したいと思います。 クラウドの老舗によるWebストレージ「Amazon S3」 Amazon S3は、米アマゾンが

    kozai
    kozai 2009/09/30
  • 『詐欺に遭った』

    たぶん、ほとんどの人には関係ないだろうけど、もしかしたらあなたの会社も、ということで書いておきます。 今朝ほどイーモバイルから5通のはがきがやってきました。回線契約しましたというお知らせです。 全く心当たりはなく、間違えて送ってきたんだろうと(1回線は契約しているので)、カスタマーサポートに問い合わせをしました。 ところが、契約している、書類もそろっているとのこと。 しばらくやりとりして、どういう経緯で契約になっているか尋ねたところ、「小売店さんで100円パソコンを5台購入されていませんか?」と。 (やられたな・・) 「詐欺ですね。どうすればいいですか?。」 「えーっと、うちの方では書類がそろっているので・・」 「や、それはわかってます。じゃ、解約してください」 「登記簿謄と名刺を頂いているようです。ナカヤマカツジさんという方ですが。」 「そんな社員はいません。じゃ、解約できないんですか

    kozai
    kozai 2009/09/30
  • クラウドのシェアNo.1企業として「ITサービス産業」の中核を担う

    クラウドのシェアNo.1企業として「ITサービス産業」の中核を担う クラウドコンピューティングが経営にもたらす変革― 実例と今後の動向---セールスフォース・ドットコム 宇陀 栄次氏 「クラウドコンピューティング」がビジネスの世界で大きな注目を集めている。その発想自体は、決して新しいものではなく、既に10年以上も前から提唱されてきた「ユーティリティコンピューティング」や「ネットワークコンピューティング」に基づくもので、まさに、電気やガス、水道といった社会インフラと同様の利用形態をITサービスにおいて提案するものだといえよう。 今日では、当社、セールスフォース・ドットコムやGoogleといったベンダーをはじめ、マイクロソフトやIBM、オラクルやHPといったIT業界大手も、一斉にこのクラウドコンピューティングへの対応を表明しており、2011年には約17兆円の市場規模になるものと予想される(出典

    クラウドのシェアNo.1企業として「ITサービス産業」の中核を担う
    kozai
    kozai 2009/09/30