1月15日の東京ブロガーミートアップで、 「ブログの個別記事のpvはハイプ曲線と似ている。右肩上がりのハイプ曲線を目指すのが得策。」 といったお話しをさせていただきました。 ハイプ曲線とは ハイプ曲線というのは下図のような曲線で、 ガードナー社が、テクノロジーの浸透と人々の期待の変化についての説明をするときに利用しているものです。横軸が時間、縦軸が人々の期待度合を表しています。 あるテクノロジーの認知が進み、過度の期待が生まれたあと、その期待がガクンと一旦下がり、その後ジワジワと上がり安定期に入るということを表していて、個々の技術がこの曲線のどの位置にあるのか、という説明が行われます。 ある程度のアクセスのあるブログの、個別記事のアクセス数は、このハイプ曲線とよく似た曲線を描くと感じています。 公開直後2か月のアクセス推移 例えば、下図はこのサイト・インストラクターのネタ帳の「VBAのIf
年明け初回、Lean Startup Japan和波さんのMOVIDA SCHOOLまとめです。 現在和波さんはアーリーステージの起業家支援、大企業向けの新規事業開発のコンサルティング、そして国立琉球大学ベンチャー起業講座コース設計兼講師などを通じLean Startupの考え方を普及させる活動されています。 Lean Startup再入門というテーマでお話頂きました。 起業家を必要なのは知識ではなく意識18~22歳という多感な時期の学生にスタートアップすることを教える際に必要なのは、知識を与えるという行動ではなく、彼らの意識を変えていく、意識教育が大切であると言われている。 起業家は、自身そして先人たちの失敗の経験則に学び、それを回避するためのあらゆる手段を自ら考え抜いていくことが必要である。 シリアルアントレプレナーを増やす世界にはシリアルアントレプレナーと呼ばれる、起業に何回もチャレ
さくらのクラウドでは、幅広いOSで利用可能なIntel PRO/1000を標準仮想NICとして提供していましたが、本日より準仮想化ドライバ(virtio-net)への変更が可能となりました。これにより、virtio-netに対応したOSにおいては安定性や性能の向上、低CPU負荷といった効果が期待できます。 本機能は、サーバに「@virtio-net-pci」タグを付与することで有効化されます。詳しい設定方法は「特殊タグ一覧」のページを参照ください。 ※パブリックアーカイブのWindows2008、Windows2012で作成したサーバはvirtio-netに非対応のため、タグを付与しないでください(virtio-net対応アーカイブは近日の公開を予定しています)。 参考: ベンチマーク結果 参考として、弊社にてベンチマークテストを行った結果を示します。e1000(Intel PRO/100
ウェブサービスを組み合わせて自動化をしてくれる IFTTT には最近いくつかの進化がありました。 その一つが iOS に対応したこと。iOS アプリからレシピを作れるだけでなく、リマインダや位置情報といった、iOS固有の機能と紐付けることができるようになった点。 もうひとつは、ウェブサービスだけではなく、Philips社のhue、WeMo、Up by Jawboneといった家電オートメーションや、ガジェットにも積極的に対応をしている点です。 これで、なんだか抽象的なウェブサービスのもやもやとしたつながりを自動化するだけでなく、実際に自分が行動を起こしてある場所に移動したときに手元にメールが届くといった、本当の意味で手間を減らすレシピを少しずつ作れるようになっています。 なかでも可能性を秘めているのが位置情報の利用。[本家Life hackerで特集](http://lifehacker.c
数多くのブログで2014年のトレンドをさまざまな切り口でポストしているので、その中から特に印象的で共感がもてたものをまとめて紹介します。 キーワードとしては、スマフォ・タブレットなどの小さいサイズのタッチデバイス、レスポンシブ(特に画像)、HTML5/CSS3、ビッグデータ、リスク管理が注目されています。 2014年、ウェブ制作業界全体の流れ ウェブデザインの2014年のトレンド 2014年に大きく変化するウェブデザインの7つの傾向 2014年、注目度の高いIT系の職種・役割 2014年、ウェブ制作業界全体の流れ まずは、2012, 2013年と的確な予測をだしてきたsitepointの2014年のウェブ制作業界の全体の流れから。 10 Web Predictions for 2014 スマートフォン中心の年 最終的にはデスクトップからのアクセスをスマフォが超える HTML5のウェブアプリ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く