タグ

ブックマーク / gihyo.jp (147)

  • 第536回 Joplinでメモを取る | gihyo.jp

    今回はさまざまクラウドサービスと連携して使用するオープンソースでマルチプラットフォームなメモ管理ツール、Joplinについて紹介します。 JoplinとQOwnNotes 第530回で紹介したように、Ubuntuでメモを取り、クラウドサービスで同期するツールとして著名なものに、「⁠QOwnNotes」と「Joplin」があります。第530回における説明と重複しますが、QOwnNotesもJoplinもオープンソースでマルチプラットフォームなため、Ubuntuを使っていなくても利用できます。 JoplinもQOwnNotesもMarkdown形式でメモを書き、クラウドサービスで同期するのは同じですが、JoplinはownCloud/Nextcloudのほか、WebDAV/Google Drive/Microsoft OneDriveからも選択できます。すなわちownCloud/Nextclo

    第536回 Joplinでメモを取る | gihyo.jp
    kozai
    kozai 2018/09/12
  • Software Design 2017年11月号

    2017年10月18日紙版発売 2017年10月18日電子版発売 B5判/176ページ 定価1,342円(体1,220円+税10%) ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 第1特集 データ分析に効く SQL50ノック 近年,SQLを利用する機会が増えています。顧客情報・販売情報などの重要データはデータベースに集まるため,営業やマーケティング担当者からデータの抽出・集計の依頼を受けるエンジニアも多いことでしょう。その際にSQLが必要になってきます。もはや開発で使うだけの時代ではないのです。 そこで,SQLでデータを抽出するところから始めて,累積比率・移動平均を求められるようになるまでの演習問題「

    Software Design 2017年11月号
    kozai
    kozai 2017/10/19
  • 何について書けばよいか | gihyo.jp

    ブログや勉強会での発表、勤務先の技術ブログなど、何かをアウトプットするときにどんなことを書けばよいのか悩んでしまうことはありませんか? そんなときの指針として、デザイナ&アントレプレナーとして数多くのアウトプットをしているSacha Greif氏がブログに「What to Write About」というエントリをまとめられていました。 エキスパートとして書く――自分が熟達している題材について書くのは難しくない(でも読者に関係ありそうなものがよい) 初心者として書く――知らないことについて初心者が学ぶという視点で書いてみる(⁠「⁠どうやって6ヵ月でRailsを学んだか」みたいな) 競争相手について書く――競合のプロダクトをレビューしてみるという視点もおもしろい(ただしフェアに) プロセスについて書く――製品の開発やリリースの過程について書いてみる 失敗について書く――失敗に関する記事はとても

    何について書けばよいか | gihyo.jp
    kozai
    kozai 2017/08/16
  • Software Design 2017年8月号

    2017年7月18日紙版発売 2017年7月18日電子版発売 B5判/184ページ 定価1,342円(体1,220円+税10%) ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 第1特集 私も機械学習エンジニアになりたい! 先端Web企業の取り組み方は? 機械学習は幅広く,奥深い技術です。いざ機械学習の勉強を始めるとなると,どこから手を付けてよいのかわからないかもしれません。 そこで特集では,機械学習の全体像をつかむために第1章を,ディープラーニングの基的な考え方を理解するために第2章を,GPU搭載の機械学習PCが欲しくなったときのために第3章を,現場で求められている人材や知識の参考に第4章をご用意

    Software Design 2017年8月号
    kozai
    kozai 2017/07/11
  • WEB+DB PRESS|gihyo.jp … 技術評論社

    2023年8月25日発売 B5判/152ページ 定価1,628円 (体1,480円+税10%) ISBN978-4-297-13610-9 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ)Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 特集概要・目次の詳細 書のサポートページ 特集1 Python最新Web開発 FastAPISQLAlchemyで非同期処理 特集2 実戦投入パスキー いまこそ実現,パスワードレス認証!

    WEB+DB PRESS|gihyo.jp … 技術評論社
    kozai
    kozai 2017/04/22
  • Software Design 2017年5月号

    2017年4月18日紙版発売 2017年4月18日電子版発売 B5判/192ページ 定価1,342円(体1,220円+税10%) ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 第1特集 先輩が教えるマル得ノウハウ Linux入門(UNIXネットワーク編) 新人歓迎企画第1弾【OSの基操作編】に続き,第2弾の今回は【UNIXネットワーク編】です。今回も先輩社員が新人社員に教えるストーリーで,「通信プロトコル」「ネットワークコマンド」「ルーティング」「ファイルサーバ」「DNS」などをキーワードに,コンピュータがどのように通信しているのか,インターネットはどのように成り立っているのかを解説します。ネットワー

    Software Design 2017年5月号
    kozai
    kozai 2017/04/16
  • Software Design 2017年2月号

    2017年1月18日紙版発売 2017年1月18日電子版発売 B5判/192ページ 定価1,342円(体1,220円+税10%) ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing 第1特集 なぜプログラマの役に立つのか いまはじめるDocker 環境を特定用途ごとに隔離できるコンテナ技術を利用して,開発を効率化する現場が増えています。Dockerの登場がその流れを加速していますが,Dockerで構築するものはアプリケーションを動かす基盤側のため,自分とは縁遠い話だと感じていたプログラマの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし,プログラマ自身がDockerの恩恵を理解していなければ,自分の仕事を効率化できるチャンスをみすみす逃してしまいます。もしいままでDocke

    Software Design 2017年2月号
    kozai
    kozai 2017/01/18
  • 「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2017年版——2016年に出たコンピュータ書ならこれを読め!——」が1月14日、ジュンク堂書店池袋本店にて開催 | gihyo.jp

    「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2017年版—⁠—2016年に出たコンピュータ書ならこれを読め!—⁠—」が1月14日、ジュンク堂書店池袋店にて開催 毎年恒例となっている、コンピュータ書の年間ふりかえり企画「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2017年版—⁠—2016年に出たコンピュータ書ならこれを読め!—⁠—」が1月14日、ジュンク堂書店池袋店にて開催される。 2016年も相変わらず2,000点を超えるコンピュータ書が刊行された。その中から注目したい作品を数十冊ほど選び出し、1時間半の間に紹介し倒すというコンピュータ書好きのコンピュータ書好きによるコンピュータ書好きのためのこの企画。おかげさまで毎年満員御礼で、コンピュータ書界隈における新春の風物詩となっている。 今年も「このコンピュータ書がすごい! 2017年版」と銘打って、この2016年に発売されたコンピュータ書

    「新春座談会 このコンピュータ書がすごい! 2017年版——2016年に出たコンピュータ書ならこれを読め!——」が1月14日、ジュンク堂書店池袋本店にて開催 | gihyo.jp
    kozai
    kozai 2017/01/13
  • Docker vs. CoreOS コンテナ戦争とは何だったのか? ―Linux Foundationが「Open Source Forum 2016」でOSSプロジェクト最新状況を紹介 | gihyo.jp

    Docker vs. CoreOS コンテナ戦争とは何だったのか? ―Linux Foundationが「Open Source Forum 2016」でOSSプロジェクト最新状況を紹介 Linux Foundationは11月15日、日におけるオープンソース活用を推進する活動の一環として「Open Source Forum 2016」を横浜にて開催しました。 Linuxの普及をサポートするNPOであるLinux Foundationは、これまで毎秋に国内外のユーザ企業向け技術カンファレンスとして「Enterprise User's Meeting」を開催してきました。Linux Foundation 日担当VPの福安 徳晃氏は、毎年改善を繰り返してきた「Enterprise User's Meeting」を今年から「Open Source Forum」として始動することになったといい

    Docker vs. CoreOS コンテナ戦争とは何だったのか? ―Linux Foundationが「Open Source Forum 2016」でOSSプロジェクト最新状況を紹介 | gihyo.jp
    kozai
    kozai 2016/11/23
  • 第9回 努力する気のない顧客は来なくていい ―Googleがクラウドビジネスで提唱するSRE/CREという概念 | gihyo.jp

    IT Cutting Edge ─世界を変えるテクノロジの最前線 第9回努力する気のない顧客は来なくていい ―Googleがクラウドビジネスで提唱するSRE/CREという概念 7月のリリース以来、今もなお世界中で多くのプレイヤーをとりこにし、社会現象にまで発展したスマホの位置情報ゲーム「Pokémon GO⁠」⁠。筆者はたまたまニューヨークでとあるカンファレンスを取材中にそのローンチのニュースを耳にしたのですが、コンシューマのみならずエンタープライズ業界においても「Pokémon GOこそは新しいイノベーションだ!」と熱く語るIT関係者が多かったことに驚きを覚えました。実際、Pokémon GOの成功は、オリジナルコンテンツの魅力に加え、ゲームのバックボーンを構築したGoogle派生のベンチャー企業であるNianticの技術力に大きく依存しています。 GoogleからフォークしたNiant

    第9回 努力する気のない顧客は来なくていい ―Googleがクラウドビジネスで提唱するSRE/CREという概念 | gihyo.jp
    kozai
    kozai 2016/10/21
  • Software Design 2016年11月号

    2016年10月18日紙版発売 2016年10月18日電子版発売 B5判/200ページ 定価1,342円(体1,220円+税10%) ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 第1特集 新人のときに知っておきたかった クラウドコンピューティングのしくみ 「クラウドコンピューティングのしくみを解説できますか?」そんな問いかけが特集の始まりでした。新入社員の仕事が最初からクラウドというのも,もはや決して珍しい話ではありません。しかし,これだけ普及したにもかかわらず,そのしくみをわかりやすく解説しようとすると意外とできないものです。特集では,若手エンジニアに向けて最前線で活躍する執筆者がクラウドのしく

    Software Design 2016年11月号
    kozai
    kozai 2016/10/19
  • 第8回 クラウドデータベースの大幅強化に見るGoogleのパブリッククラウドへの本気度 | gihyo.jp

    「私たちはGoogle Cloud Platformがあなたのデータベースワークロードにとってベストなパブリッククラウドとなる努力を続けていくことを約束します」―8月16日(米国時間⁠)⁠、Googleは同社のパブリッククラウド「Google Cloud PlatformGCP⁠)⁠」が提供するデータベース関連サービスでいくつかの重要なアップデートを行いました。今回はそれらの発表内容を紹介しながら、Googleのパブリッククラウド戦略について検証してみたいと思います。 Advancing enterprise database workloads on Google Cloud Platform : Google Cloud Platform Blog MySQLインスタンスの「Cloud SQL」などがGAに 16日のリリース内容は大きく2つに分かれています。ひとつはこれまでベータ提供

    第8回 クラウドデータベースの大幅強化に見るGoogleのパブリッククラウドへの本気度 | gihyo.jp
    kozai
    kozai 2016/08/18
  • 10周年を迎えたHadoop、データ分析の主戦場はクラウドとデータセンターの連携に ―「Hadoop Summit 2016 San Jose」レポート | gihyo.jp

    10周年を迎えたHadoop、データ分析の主戦場はクラウドとデータセンターの連携に ―「Hadoop Summit 2016 San Jose」レポート 6月28日~30日(米国時間)の3日間に渡って米サンノゼで開催された「Hadoop Summit 2016 San Jose」には、世界36ヵ国から約4000名が参加し、Hadoop誕生から10周年を迎えたアニバーサリーイヤーにふさわしい盛況を見せていました。Hadoopのユーザや開発者、そしてHadoopビジネスを展開する企業が世界中から集まる現場に居合わせると、あらためてHadoopがデータ分析プラットフォームのデファクトスタンダードとして、確固たる地位を獲得したことを強く実感させられます。 筆者は昨年もカンファレンスに参加しましたが、変化のスピードが速いIT業界を象徴するかのように、昨年にはなかったいくつかのトレンドがHadoop

    10周年を迎えたHadoop、データ分析の主戦場はクラウドとデータセンターの連携に ―「Hadoop Summit 2016 San Jose」レポート | gihyo.jp
    kozai
    kozai 2016/07/05
  • クラウド開発徹底攻略

    2016年5月13日紙版発売 2016年5月13日電子版発売 WEB+DB PRESS編集部 編 B5判/156ページ 定価2,178円(体1,980円+税10%) ISBN 978-4-7741-8095-3 ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 WEB+DB PRESS plus徹底攻略シリーズでは,Webアプリケーション開発のためのプログラミング技術情報誌『WEB+DB PRESS』の掲載記事をテーマ別に厳選し,再編集してお届けします。 今回の『クラウド開発徹底攻略』では,「Amazon Web Servicesを使ったインフラ構築・運用の自動化」「Docker

    クラウド開発徹底攻略
    kozai
    kozai 2016/06/08
    「クラウド開発徹底攻略」を献本いただきました。ありがとうございます! これから読みます。(献本は「本を進呈すること」なのでこの使い方は間違っていると思いますが、10年もすればこういう意味になると思うので
  • 第1回 IkaLog誕生前夜 | gihyo.jp

    2015年5月に発売された大人気ゲームスプラトゥーン、皆さんはプレイしていますか? 著者のまわりでは多くのコンピュータエンジニアが楽しんでいます。私は、スプラトゥーンの動画をリアルタイムに分析するソフトウェアIkaLogを開発し、オープンソースとして公開しています。連載では、IkaLogの開発秘話(?)や画像認識に使っているアルゴリズム、開発の過程などについて紹介します。 今回は連載第1回目として、私(たち)がどのようなきっかけからIkaLogを開発し始めたのかを紹介し、次回以降では具体的にどのような検討を経てIkaLogが実装されてきたかを説明します。 スプラトゥーンとの出会い 私がスプラトゥーンというゲームを知ったのは、発売が数日後に迫った日にインターネット上でトレイラームービーを見かけたときでした。スプラトゥーンは、三人称視点(TPS)でプレイヤーのインクリング(イカ人間)を操作し

    第1回 IkaLog誕生前夜 | gihyo.jp
    kozai
    kozai 2016/03/16
    IkaLogの裏側~「スプラトゥーン」のリアルタイム画像解析はどのように行われているのか https://t.co/xfN28Bi7Lp
  • 2016年3月2日 安心してください、やっと死にました ─SCOがIBMと最終合意へ | gihyo.jp

    長かった法廷闘争がようやく当に幕を閉じた。2月26日(米国時間⁠)⁠、米ユタ連邦裁判所は2003年から続いていたThe SCO Group(すでに破産)とIBMの一連の係争への最終通告となる文書を公開、SCOからIBMに対する訴えのすべてを棄却するとの判決を両者が受け入れたことを発表した。2月9日にSCO側とIBMに対してなされた通告の回答期限が26日だったことを受けての発表となる。 Groklaw - SCO v. IBM 1162(PDFファイル) SCOが「IBMはSCOの知的財産(UNIXソースコード)を不当に開示して利益を上げている。GNUやLinuxはSCOの知的財産を不法に引用し、成長しようとしている」というトンデモ主張を勢いよく掲げ、SCOがユタ州の地方裁判所に最初の訴えを起こしたのが2003年3月のこと。以来、何度も「お前(SCO)の負け」という判決をつきつけられ、つい

    2016年3月2日 安心してください、やっと死にました ─SCOがIBMと最終合意へ | gihyo.jp
    kozai
    kozai 2016/03/05
  • 「日本のIaaS裏トーク~インフラ×ソフトウェア~」 ~エンジニアサポートCROSS2016 セッションレポート | gihyo.jp

    2月5日、横浜大さん橋ホールにて 「⁠エンジニアサポートCROSS2016」が開催されました。稿では、B会場で開催されたセッション「日のIaaS裏トーク~インフラ×ソフトウェア~」についてレポートします。 登壇者は、セッションオーナーの日下部雄也さん(ニフティ⁠)⁠、スピーカーの井上一清さん(IDCフロンティア⁠)⁠、中里昌弘さん(GMOインターネット⁠)⁠、大久保修一さん(さくらインターネット)の4名です。 セッションの事前概要に「SDNの話をお願いされましたが、SDN疲れがひどいのと、メンバーを集めてみたら、VMware、OpenStack、CloudStack、独自などみんな違うアーキテクチャだったので、アーキテクチャの違いや、つらいところなどIaaSについて幅広くお話します」と記載されていたとおり、各社の登壇者が自社クラウドのアーキテクチャ、利用しているソフトウェア、特徴などを

    「日本のIaaS裏トーク~インフラ×ソフトウェア~」 ~エンジニアサポートCROSS2016 セッションレポート | gihyo.jp
    kozai
    kozai 2016/02/18
  • 本日12月1日より、2015年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp

    日12月1日より、プログラマやエンジニア、企業、学生、団体などの有志による2015年の技術系Advent Calendar(アドベントカレンダー)が各所ではじまり、一日目を担当する人の記事が公開されてきている。 一般的なAdvent Calendarは、12月25日のクリスマスを楽しみに待つために、12月1日から24日までのカレンダーの日付それぞれの部分が扉になっており、1日ずつその日の日付の部分を開くと天使や動物の絵などが見えるという仕組みになっている(もちろん、様々なバリエーションがある⁠)⁠。 これに発想をえて、技術系Advent Calendarでは基的に、12月1日から25日までの25日間、特定のプログラミング言語縛りなどの緩やかなルールで、毎日別の人(日付を埋めるために同じ人が複数回担当することもある)が自分のblog等にて記事を書くという形式になっている(特設サイトを用意

    本日12月1日より、2015年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp
    kozai
    kozai 2015/12/02
  • OPCEL認定試験 OpenStack技術者認定試験対策教科書 | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍

    OPCEL認定試験 OpenStack技術者認定試験対策教科書 著者 日仮想化技術株式会社 遠山洋平 著,特定非営利活動法人エルピーアイジャパン 協力 発売日 2015年11月13日 更新日 2016年8月9日

    OPCEL認定試験 OpenStack技術者認定試験対策教科書 | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍
    kozai
    kozai 2015/11/13
  • 第1回 シンプル・軽量な構成管理ツールItamae | gihyo.jp

    はじめに はじめまして。クックパッド株式会社の荒井(@ryot_a_rai)と申します。 今回から全5回、構成管理ツールであるItamaeの入門から実際の活用例までを解説していきます。今まで構成管理ツールを使ったことがなかった方から、Itamaeをすでに使っている方まで、ぜひご覧ください。 Itamaeとは Itamaeは筆者が中心となって開発を進めているオープンソースの構成管理ツールです。同様のツールとしてはPuppet、Chef、Ansibleなどが有名ですが、ItamaeはChefに影響を受けています。Chefの記述性・柔軟性を持ちながら、シンプルで導入しやすい構成管理ツールを目指して開発が進んでいます。 構成管理ツールの必要性 Itamaeの解説を始める前に、構成管理ツールを使う理由について軽く考えてみたいと思います。 サーバ構築の自動化 手動構築の手間と時間を減らす 手動構築によ

    第1回 シンプル・軽量な構成管理ツールItamae | gihyo.jp
    kozai
    kozai 2015/08/03
    ナウイヤングはitamae。(最初なんて読むかわからんかった…) Itamaeが構成管理を仕込みます! ~新進気鋭の国産・構成管理ツール~