タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (282)

  • 注目を集めるコンテナ技術--仮想マシンよりも優れている点とは?

    Nick Hardiman (Special to TechRepublic) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2014-06-20 08:00 2014年に入ってから、コンテナベースのテクノロジが次から次へと発表されている。ブームになっているのは、データセンターを運送用コンテナに詰め込むことではなく、Linuxコンテナだ。コンテナとは何なのだろうか。そして、皆がこれほど騒いでいるのは、なぜなのだろうか。 IT供給と需要のバランス化の歴史 今から10年前、次の会計年度のコンピューティング容量要件を計算するのが一般的だった。次の1年間に起きるであろうことを試算するプロセスは不可能に近かったが、何かを行う必要があった(それはエンタープライズ分野で今も行われている)。 5年前なら、少なくとも、分散アプリケーションを実行するための要件を割り出して、仮想マシン(VM)やオブジェクトストレージを必

    注目を集めるコンテナ技術--仮想マシンよりも優れている点とは?
    kozai
    kozai 2014/06/20
  • 営業担当をつける余裕はない--クラウド事業者のさえたやり方(前編)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 中小企業やコンシューマー向けのクラウドビジネスを開拓しようとしている企業を中心に、これまでの営業部主体とは異なる営業スタイルの必要性を感じている企業が増えている。 大口契約が見込める大企業相手の商売なら、専任の営業部隊をアサインすることも可能だが、スモールスタートで始まるスタートアップや、数万円単位の商売になることもある中小企業向けのビジネスでは、より効率的な販売施策が重要になるからだ。 こういった課題に対処するため先行する企業では、「勉強会や社外コミュニティ」を企業活動に生かし始めている。会社で開催する勉強会というと、社員同士が集まって情報共有することを想像する人も多いだろう。しかし、今業界をリードする企業は「社外向け」の勉強会を主催

    営業担当をつける余裕はない--クラウド事業者のさえたやり方(前編)
    kozai
    kozai 2014/04/17
  • 営業担当をつける余裕はない--クラウド事業者のさえたやり方(後編)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 前編では、単価の低いクラウドサービスを勉強会を活用しながら販促しているNTTコミュニケーションズの例を紹介。成功の要因として、マーケティング担当者の社外活動に注目した。今回は後編。質問者が筆者の大元隆志氏、回答者はNTTコミュニケーションズの林雅之氏。 --社外活動と会社の業務をリンクさせようとした時に、コツはありますか。 会社の戦略と一致させることだと思います。それ以外だと評価されるのは難しいでしょう。 --評価されづらい取り組みとはどのようなものですか。 「先手を打つ」ものですね。例えば今ですとオープンデータに関する書籍を上梓したのですが、われわれはオープンデータ関連の事業を持っているわけではありません。これは弊社に限ったことではな

    営業担当をつける余裕はない--クラウド事業者のさえたやり方(後編)
    kozai
    kozai 2014/04/17
  • クラウドがもたらす国内ベンダーの苦悩 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    「“日IBMの苦悩”とおっしゃいますが、私は“国内ベンダーの苦悩”の方が、より切実だと感じています。」 先週のブログに、ある製造業の情報システム部門長から、このような感想を頂きました。私も、その通りだと思っています。 昨今のAWSGoogleのクラウド・サービス料金の値下げ競争でも分かるように、自社でIT資産を持つことの経済的合理性が成り立たないことに、多くの人たちが気付き始めています。セキュリティや既存システムの移行の手間など、懸念する声も聞かれますが、この圧倒的なコスト・パフォーマンスを考えれば、クラウドへの移行は、時間の問題です。高収益業企業を標榜するIBMのx86サーバー事業のLenovoへの売却は、そんな文脈を考えれば、絶妙なタイミングで行われたのではないでしょうか。 その一方で、IBMは、SoftLayerを23億ドルで買収し、さらに12億ドルを投資して、2015年度にはク

    クラウドがもたらす国内ベンダーの苦悩 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
    kozai
    kozai 2014/04/12
  • 優勝劣敗が明らかになる2014年のクラウド市場

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 第1の激戦区「パブリッククラウドIaaS/PaaS」 2014年のIT市場は、クラウド利用がいよいよ当たり前になってきそうだ。その中でも2つの激戦区において、ベンダー間の優勝劣敗が明らかになってくるかもしれない。 クラウド市場における2つの激戦区とは、「パブリッククラウドIaaS/PaaS」と「ホステッドプライベートクラウド」の領域だ。 パブリッククラウドIaaS/PaaSについては、IDC Japanが先頃発表した市場予測でも「これを採用する際のボトルネックであったセキュリティ、サービスレベル、パフォーマンス、既存ソフトウェアの実装などを克服することで、エンタープライズニーズへの対応力を高めており、今後さらなる成長が見込まれる」として

    優勝劣敗が明らかになる2014年のクラウド市場
    kozai
    kozai 2014/01/08
  • AWSに負けない品質の企業を7月に買収--クラウドに大きく舵を切るIBMの戦略

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日IBMは12月2日、広島市で「IBMリーダーズ・フォーラム 2013 西日」を開催した。 同フォーラムは「成長への挑戦-テクノロジが支える進化する経営」をテーマに、日IBMの社長、Martin Jetter氏をはじめとする幹部と、西日地域のリーダーとが論議する場と位置づけており、パネルディスカッションでは、ジャーナリストの蟹瀬誠一氏をモデレーターに、中国経済連合会の山下隆会長(=中国電力会長)、マツダの金井誠太代表取締役副会長、日IBMのシステム製品事業担当の三瓶雅夫専務執行役員がパネラーとして参加し、「Sustainable Growth ~成長におけるチャンスとリスク~」と題して意見を交換した。 講演では、東芝クラウド&

    AWSに負けない品質の企業を7月に買収--クラウドに大きく舵を切るIBMの戦略
    kozai
    kozai 2013/12/09
  • IaaS/PaaS市場、2017年度に2600億円--クラウド活用の成熟度は低い

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます アイ・ティ・アール(ITR)は11月28日、国内クラウドコンピューティング市場動向とIaaS/PaaS市場予測を発表した。2012年度のIaaS/PaaS市場規模は前年度比45.3%増の841億4000万円へと拡大しており、2017年度には2600億円を超えると予測している。 IaaS/PaaS以外の市場規模も発表されており、DaaS市場の2012年度市場規模は前年度比18.8%増の28億5000万円へ成長したほか、エンタープライズSaaS市場14分野の2012年度市場規模は前年度比16.8%増と高い伸びを維持して約443億円に達したと説明している。 ベンダーへの調査と並行して行われたユーザー企業に対する調査結果も発表されている。パブリ

    IaaS/PaaS市場、2017年度に2600億円--クラウド活用の成熟度は低い
    kozai
    kozai 2013/11/29
  • https://japan.zdnet.com/storage/2013/11/28/ac4bfcba4d1e71966fc2f9ffc2ec2ad7/131128_itr2.jpg

    kozai
    kozai 2013/11/29
  • SIerのクラウドは、生き残ることができるのか? - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    「SI事業者が提供するクラウド・サービスは、生き残っていけるのでしょうか?」 ある講義の中でこんな質問を頂きました。私は、次のように答えました。 「これまでのユーザー企業との関係を踏襲したままでのクラウド・サービスは、長続きするとは思えません。」 「イノベーションのジレンマ」の中で、著者であるクリスチャンセンは次のようなことを述べています。 新技術のほとんどは、既存製品の性能を高めてゆくものです。各社はそれを競い、完成度を高めてゆきます。その行き着くところは、市場の求める要求を越えるものとなり、それ以上の性能の向上は、もはや競争力を生みだすことはなくなります。そうなると今度は価格競争となり、市場は拡大しつつも収益を上げることが難しくなります。 時として、同じ市場のニーズをカバーする全く新しい技術が生まれることがあります。この技術は、短期的には既に市場に存在する技術に比べて性能の劣るものでし

    SIerのクラウドは、生き残ることができるのか? - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
    kozai
    kozai 2013/11/24
  • 「新規事業」という勝算なき愚行で会社をダメにする人たち - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    「あるIT企業の経営者に「なぜIaaS事業に取り組むのですか」と聞いたら、一瞬キョトンとした顔をされた。「それりゃ、だって顧客のニーズがそちらに移ってきているからですよ」。私はその言葉を聞いて、「ダメだ。こりゃ」と思った。その企業にとってクラウドサービスは新規事業である。顧客のニーズを理由に成功の見込みが全く無い事業に手を出す感覚が、私には理解できなかった。」 この話を読んで、あるSI事業者の話を思い出しました。まさに同じような話で、IaaS事業をはじめるというのです。この事業の責任者に話を聞いてみると、「やらなきゃ、かっこがつかないからねぇ」という訳の分からない理由を述べられ、私もまた「ダメだ。こりゃ」と口を突いて出てしまいそうになりました。 勝算を訪ねると、「SIで開発したシステムの受け皿として、使っていただけるでしょう」とのことでしたが、それだけの理由で、うまくゆくとは思えません。親

    「新規事業」という勝算なき愚行で会社をダメにする人たち - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
    kozai
    kozai 2013/09/01
  • 社員が自ら動き出す組織のつくり方

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 動かない部下、苦悩を深める管理職という現実 管理職は孤独な職業だ。10万人を超す大企業のトップ、数名で踏ん張る町工場のオヤジ、トップと現場を必死につなぐ部長や課長たち。部下を動かす使命をおった管理職にとって「ヒトの悩み」が尽きることはない。毎週の会議で予算必達の号令がかかる。もとより困難な目標なので、部下には無理を強いざるを得ない。しかし、ボスが社員を統制しようとあがくほど、部下の心は離れ、冷たい隔たりができてゆく。 つらいのは現場の社員だけではない。管理職も心の中で声にならない悲鳴をあげているのだ。 特にバブル崩壊以降、成果主義の導入や雇用形態の変化に伴い、管理職の苦悩は深刻化の一途をたどっている。日政府統計をベースに30~59歳男

    社員が自ら動き出す組織のつくり方
    kozai
    kozai 2013/08/08
  • 「システム・インテグレーション崩壊」のすすめ - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    「システム・インテグレーション崩壊」は、時間の問題です。むしろ積極的にSI事業者自らが、この創造的破壊に取り組んでゆくことが、最良の生き残りの選択肢ではないかと考えています。 SIビジネスの課題は、Pay for Time (人月単価の積算で金額が決定するビジネス)であるにも関わらず、成果保証(瑕疵担保責任)を負わされることです。

    「システム・インテグレーション崩壊」のすすめ - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
    kozai
    kozai 2013/07/21
  • 「若かったから」始めたトーバルズ氏--「Linuxがどこに行くのか分からない」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 国際会議「LinuxCon Japan 2013」は3日間にわたり、Linuxとオープンソースソフトウェア(OSS)の最新の開発動向を伝える興味深いセッションが多数行われたが、その中でもLinuxコミュニティのリーダーであるLinus Torvalds氏の対談「Linux:Where Are We Going」(Linux:どこに向かっているのか)は、今回のLinuxConの目玉と呼べるものだろう。 Torvalds氏の対談相手を務めたのは、IntelのChief Linux and Open Source TechnologistのDirk Hohndel氏だ。対談は、Hohndel氏や会場からの質問にTorvalds氏が答える形で進

    「若かったから」始めたトーバルズ氏--「Linuxがどこに行くのか分からない」
    kozai
    kozai 2013/06/08
  • 世論調査の限界を超えろ--オバマ陣営のデータ戦略は「有権者を一人ずつ数える」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 今年の米大統領選挙でバラク・オバマ大統領の再選に大いに貢献したのは、オバマ陣営のIT部門だった。この「オバマのギークチーム」をめぐる話題は、なかでもビッグデータ活用について大きな反響があったようだ。 12月に入ってからも、TIMEやMIT Technology Reviewなどが、この話題に焦点をあてた記事を掲載している。とくにMIT Technology Reviewは、オバマ側だけでなくロムニー陣営の取り組みも取材。雑誌(のウェブ版)としては破格のボリュームで、両者のアプローチの違いなども描いた。 この記事をどこまで簡潔に紹介できるか少し心許ないが、興味深かった点などを可能な限り書きだしてみたい。 選挙資金集めも「クラウドソーシング

    世論調査の限界を超えろ--オバマ陣営のデータ戦略は「有権者を一人ずつ数える」
    kozai
    kozai 2013/01/04
  • ノキアの没落で若者のワークスタイルが変わったフィンランド

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます グローバル企業としてモバイル業界に君臨したノキアは、アップルとグーグルに足下をすくわれる形で没落した。しかし、ノキアが振りまいた種子がスタートアップとして花を咲かせようともしている。 全般に厳しい経済状況が続く欧州で、フィンランドが比較的健闘しているという。 フランス2のニュース番組で先週そんな話が放映されていた。「失業率が7%台に収まっている、その経済の強さの秘密は何か」といった内容だ。 もちろん好況というわけでは決してない。他のEU諸国の影響などもあって今年は経済が縮小、来年には失業率がふたたび8%を越えそうだという財務省の見通しも最近公表されたようだが、それでも「労働人口の約4分の1が失業者」というスペインの例は言うに及ばず、失業

    ノキアの没落で若者のワークスタイルが変わったフィンランド
    kozai
    kozai 2012/12/30
  • ホワイトペーパーライブラリー - ZDNET Japan

    IT部門の2大課題「業務効率化」「ITガバナンスの強化」を解決する、管理業務DXとは? ジョーシス株式会社 2024-07-26 エグレスコストや遅延の課題を解消し、AIやIoTの取り組みをサポート、分散型クラウドサービスの魅力 アカマイ・テクノロジーズ合同会社 2024-08-19

    ホワイトペーパーライブラリー - ZDNET Japan
    kozai
    kozai 2012/08/24
  • iPhoneは何を破壊したのか

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Disrupt 動詞(他動詞) 1 …を混乱させる;〈国家政府などを〉崩壊させる;〈交通網などを〉途絶させる The news disrupted the meeting.|その知らせに会場は騒然となった. 2 (一般に)〈物を〉分離する, 引き裂く, 破裂させる. ━━形容詞混乱した;中断した;分裂[崩壊]した. [出典:プログレッシブ英和事典] クリステンセン教授も見誤った「iPhone」の潜在力 クレイトン・クリステンセン氏と言えば、テクノロジー分野の経営に関する古典作品となった『イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき』をはじめ、多くの著書を持つハーバード・ビジネス・スクールの名物教授だ。ZDNet Japanの

    iPhoneは何を破壊したのか
    kozai
    kozai 2012/07/16
  • 東大、AWSによるビッグデータ解析で都市の人の流れを可視化

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 災害対策、市場開拓に役立つ「人の流れプロジェクト」 空間情報科学というと、耳慣れない人も多いかもしれないが、ある領域の地理情報にまつわるデータを収集、蓄積、分析し、体系化する学問である。空間情報科学から得られる知見はさまざまな分野に応用される。代表的なものの一つが、調査データから都市圏などでの人の流れ、動線をつかみ、都市整備やビジネスに役立てる試みである。 マスの人の流れをつかむことは、災害時の効率的な避難シミュレーションや、混雑解消などに役立てることができるし、屋外広告や新しい商圏開発にも欠かせない。2007年には、地理空間情報活用推進基法が公布、施行され、国をあげて地理空間情報の活用を推進する動きも出ている。 東京大学空間情報科学

    東大、AWSによるビッグデータ解析で都市の人の流れを可視化
    kozai
    kozai 2012/06/03
  • IT部門の役割はクラウドで変わる--AWSのジャシー上級副社長

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 各界のエグゼクティブに価値創造のヒントを聞く連載「ZDNet Japan トップインタビュー」。今回はAmazon Web Servicesで上級副社長を務めるアンディ・ジャシー氏に話を聞いた。 企業の情報システムがクラウド化に向かうとの指摘が強くなり始めて数年が経ち、その間も常に引き合いに出される存在だったのが、Amazon.com傘下のAWSAmazon Web Services)が2006年から提供するパブリッククラウドだ。 現在「データベース」領域ではRDB、NoSQL、分散型メモリキャッシュ、「サービス」領域ではメール配信、通知サービス、キューサービス、ビッグデータの分析で利用される分散処理(Elastic MapReduc

    IT部門の役割はクラウドで変わる--AWSのジャシー上級副社長
    kozai
    kozai 2012/05/29
  • 税金を払わないIT企業--iエコノミーの光と影(10) - (page2) - ZDNet Japan

    kozai
    kozai 2012/04/27