タグ

2007年12月23日のブックマーク (4件)

  • Python の unicodedata モジュール - bkブログ

    Python の unicodedata モジュール Unicode のちょっとしたテキスト処理をしようと思い、 Python の unicodedata モジュールを使ってみました。これは非常に便利です。 unicodedata は Python に標準で付属するため、別途のインストールは不要です。次のようなことができます。 文字の名前を取得する 文字の名前を取得することができます。Unicode の文字にはすべて一意の名前がつけられています。ソースコード内で Unicode のコードポイントを使うときは U+20AC (EURO SIGN) などとコメントをつけておくと便利でしょう。 >>> unicodedata.name(u'A') 'LATIN CAPITAL LETTER A' >>> unicodedata.name(u'あ') 'HIRAGANA LETTER A' 文字の

    kozo-ni
    kozo-ni 2007/12/23
    python
  • Emacs/cperl-mode の設定 ( ちょっとだけ ) - hibomaの日記

    (add-hook 'cperl-mode-hook '(lambda () (local-set-key "?C-j" (lambda () (interactive)(insert "->"))) (local-set-key "?M-j" (lambda () (interactive)(insert "=>"))) )) > と => を挿入するキーをセット。 C-j / M-j ってとても打ちやすい場所にあるキーなので、それを占領してしまうはもったいないとは思うけど、案外重宝してます。だってハッシュとかメソッド呼び出しとかで矢印書くのめんどいだもん! M-j の indent-new-comment-line ( コメント挿入時にインデントを自動でつけてくれる)が上書きされるのがアレです... まぁ、こんな地味に痒いところにも手が届くのがEmacsの強みだと思います。こんな地味設

    Emacs/cperl-mode の設定 ( ちょっとだけ ) - hibomaの日記
  • MeadowでESSを使う

    使ったことないってのが謎なんだけど、Rはvanillaでスクリプトとして流すかRSOAPとかでしか使ってなかったので、あんま対話環境にこだわらなかったので。 Meadow で R-modeを参考にしてインストールしたけど、Rの起動画面が文字化け。 ;;ESS (load "C:/ess-5.3.6/lisp/ess-site") (require 'ess-site) (setq auto-mode-alist (cons (cons "\\.r$" 'R-mode) auto-mode-alist)) (setq inferior-R-program-name "C:/Program Files/R/R-2.6.1/bin/Rterm.exe") (setq ess-ask-for-ess-directory nil) (setq ess-pre-run-hook '((lambda (

    MeadowでESSを使う
  • http://dp04022987.lolipop.jp/blog/2006/11/meadow_rmode.html

    kozo-ni
    kozo-ni 2007/12/23
    ess R emacs