タグ

2009年7月16日のブックマーク (2件)

  • Shibu's Diary: エンジニアは翻訳をやるとお得

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 by rudolf_schuba (under CC) 趣味やらなにやらで色々翻訳をやってきました。主にPython方面ですね。今まではブログに書いていましたが、最近は翻訳記事用のブログに分けました。色々手を加えて、CMS風ナビゲートを追加したりしています。The History of Pythonの翻訳もやっております。今のところ全部の記事の翻訳をキャッチアップできています。最近やってないですが、InfoQ。そして、nomicoさんたちと一緒にやっているGTD Timesの翻訳。書籍だと、アジャイルソフトウェア開発スクラム と、実践eXtremeプログラミング です。もうかなり昔の話になってしまいましたが。最近Erlangに興味が出てきたので、Erlangの勉強ついでに翻訳で

  • PHPの閉じタグは心の臓に悪いから使わないで - Unknown::Programming

    閉じタグってのは「?>」のことね。未だに閉じタグ使ってるコードを見ると一瞬ドキッとするんだよね。(自分の昔のコードも含むw) いや、ちゃんとわかってて確実に使いこなしてるならいいんだけどたまに -- ここがファイルの先頭 -- <?php class Foo { // いろいろ } ?> -- ここがファイルの後尾 -- みたいな感じで閉じタグの後に改行コードが一つ入ってたりするのを見ると「あわわわ」ってなっちゃう。 実際には改行一つだけなら問題は出ない、PHPは閉じタグの直後の改行を消してくれるからね。 問題は改行が二つ以上あった場合だ。これは悲惨なことになる。PHPは閉じタグ以降のデータ(というか範囲外のデータ)は全部HTMLとして出力される仕様なので、改行コードが表示されちゃう事態に。 表示されちゃうっていうのは語弊があるか、元々PHPHTMLに埋め込むための言語なのでの範囲外の文

    PHPの閉じタグは心の臓に悪いから使わないで - Unknown::Programming
    kozo-ni
    kozo-ni 2009/07/16