タグ

ブックマーク / kaworu.jpn.org (41)

  • UnixでWindows/DOSのファイルの改行 ^M を取り除く方法

    FreeBSDでWindowsで作成されたCSVファイルとFreeBSDで作成したCSVファイルを比較するときに、改行のせいでうまくいかないことがありました。 データ比較をやっていたのですが、Windowsのファイルには、改行コードとして ^M が入っていて、FreeBSDで作成したファイルと比較するとすべて違っているようにみえてしまいました。 Windows/DOSのファイルの改行は vim でみると ^M みたいな文字になっています。 これは、trコマンドで簡単に除去することができます。 DOSからunixの改行コードにする方法 tr -d '\015' < input.txt > output.txt スポンサーリンク

  • Unix コマンドで2つのファイルの共通行を抽出する方法

    このドキュメントの内容は、以下の通りです。 2つのファイルの共通部分を抽出する 重複行をカウントする方法 注意事項 ログファイルなどのを分析しているときに、差分を調査したいことがあります。そういったときに Unixコマンドで2つのファイルの共通部分を抽出する方法について紹介します。 2つのファイルの共通部分を抽出する やり方 2つのファイルをソートする(結果をユニーク処理してはいけません) uniqコマンドを使って、繰り返されている行だけを抽出します。 sort a b | uniq -d 重複行をカウントする方法 重複行をカウントするには、sortコマンドとuniqコマンドの結果を wc コマンドでカウントするだけです。 sort a b | uniq -d |wc -l これで、2つのファイルの共通する行の個数を調べることができます。 注意事項 それぞれのファイルがユニークなデータでな

  • vim から perl のドキュメントを開く方法

    vimperlのドキュメントを開くには、下記の設定をします。 設定 :nnoremap <buffer> <silent> _f :!perldoc -f <cword><Enter> カーソルがopenにのっているときに _f を押します。 use open; こんなカンジで表示されます。 open FILEHANDLE,EXPR open FILEHANDLE,MODE,EXPR open FILEHANDLE,MODE,EXPR,LIST open FILEHANDLE,MODE,REFERENCE open FILEHANDLE Opens the file whose filename is given by EXPR, and associates it with FILEHANDLE. (The following is a comprehensive reference

  • vim tips 行末の空白を削除する方法

    テキストやソースの行末のスペース(空白)が気になることはありませんか? vimで簡単に行末のスペース(空白)を削除することができます。 それは %s を使って、置換する方法です。 %s/ *$// vimはたったこれだけで、行末のスペースの連続を削除することができます。 スポンサーリンク

    kozo-ni
    kozo-ni 2008/11/04
  • vim バッファの内容をコマンドに流し込む方法

    Linuxユーザの間でも大人気のエディタvimについて。 至高のエディタvimで作業しているときに、ファイルに保存して、 vimを中断して、今、保存したファイルに対して、 grepしたり、wcしたり、していませんか? vimは、バッファの内容をコマンドの標準入力につっこむことができます。 現在のバッファの内容をwcコマンドの標準入力に入れるには、 w !wc です。 実行例を示すとこんな感じです。 [c]/tmp/a.c[euc-jp][unix] <9,4> Top :w !wc 23 39 267 Press ENTER or type command to continue こんなこともできます。 :w !fgrep include |wc 7 14 138 もちろん、ビジュアルモードなどで範囲を指定することもできます。 :'<,'>w !wc レンジを指定していない場合は、範囲が

    kozo-ni
    kozo-ni 2008/11/04
  • Google 暗号化ツール Keyczarを公開

    Googleが暗号化ツール Keyczarを公開しました。 Google Codeのサイトからダウンロードすることができます。 http://code.google.com/p/keyczar/ KeyczarのAPIは公開キー、対称キーと非対称キーの暗号化と認証を サポートします。 JavaPythonでの実装が可能です。 http://keyczar.googlecode.com/files/keyczar05b-1.6.jar Google関連記事 [2008-07-26-1] セキュリティ Google Gmailで常にhttpsで利用できるオプションを追加 [2008-07-21-1] Googleのインデックスから部分的に完全削除 [2008-07-11-3] Google データ構造化ツール Protocol Buffersを公開 [2008-07-08-1] Google

  • CentOSでsshdの設定をリロードする方法

    CentOSのsshdの設定ファイルの場所 /etc/ssh/sshd_config sshdのコントロールスクリプト /etc/rc.d/init.d/sshd sshdコントロールスクリプトの利用可能なオプション Usage: /etc/rc.d/init.d/sshd {start|stop|restart|reload|condrestart|status} sshdの設定をリロードするには、下記コマンドを実行します。 [kaworu@localhost ~]$ sudo /etc/rc.d/init.d/sshd reload Reloading sshd: [ OK ] ssh関連記事 [2008-05-26-2] sshによるリモートアクセスを見分ける方法 SSH_CONNECTION SSH_CLIENT [2008-02-20-2] セキュリティ sshでknown_ho

  • セキュリティ Google Gmailで常にhttpsで利用できるオプションを追加

    GoogleはGmail利用時に常にhttpsプロトコルを利用できる設定をオプションに追加しました。 https(Hypertext Transfer Protocol Security)は、httpにデータ暗号化機能を追加したプロトコルで、通信経路で盗み見されるリスクを軽減するものです。 従来までも、アドレスのhttpをhttpsに書き換えれば gmail は https でも 利用できるという話でしたが、デフォルトでhttpsにできるオプションが ついたことによって、非常に便利になります。 どうでもいいメールしか送りあわない関係で、WebメールにおけるHTTPSの 必要性は特に感じない今日この頃です。 Googleの記事 [2008-07-21-1] Googleのインデックスから部分的に完全削除 [2008-07-11-3] Google データ構造化ツール Protocol Buf

  • MySQLのデータファイルを移動する方法

    FreeBSDにportsからMySQLをインストールした場合、デフォルトでは、/var/db/mysql にデータベースのファイルを作成し、そこにデータを蓄積する。 psコマンドでmysqldを調べると2つのプロセスが起動している。 /bin/sh /usr/local/bin/mysqld_safe --defaults-extra-file=/var/db/mysql/my.cnf --user=mysql --datadir=/var/db/mysql --pid-file=/var/db/mysql/foo.bar.jp.pid /usr/local/libexec/mysqld --defaults-extra-file=/var/db/mysql/my.cnf --basedir=/usr/local --datadir=/var/db/mysql --user=mysql

  • GNU Emacs 起動時のメッセージを消す方法

    GNU Emacsを起動するといろいろとメッセージが表示されます。特に必要ない場合は、メッセージが出る必要もないし、少々邪魔です。 そんなときには、起動時のメッセージを消す方法があります。 Emacsの設定ファイル($HOME/.emacs)に下記の設定を追加します。 (setq inhibit-startup-message t) これだけで、起動時のメッセージは表示されなくなります。 関連 [2008-06-29-2] GNU Emacs 前回の編集場所を記憶する saveplace[emacs]: [2008-06-28-2] GNU Emacs リージョンをハイライトする方法 [2008-06-28-1] GNU Emacs 対応する括弧をハイライトさせる [2008-05-22-2] vimで対応する括弧を表示させる。 [2008-06-27-1] GNU Emacs モードライ

  • GNU Emacs 前回の編集場所を記憶する saveplace

    GNU Emacsでファイル保存に、カーソル位置を記憶し、次回にそのファイルを開いたときに、前回の編集していた位置(場所)から編集を再開することが可能です。 saveplaceを利用することで、その機能を利用することができます。 Emacsの設定ファイル($HOME/.emacs)に下記の設定を追加します。 (load "saveplace") (setq-default save-place t) 関連 [2008-06-28-2] GNU Emacs リージョンをハイライトする方法 [2008-06-28-1] GNU Emacs 対応する括弧をハイライトさせる [2008-05-22-2] vimで対応する括弧を表示させる。 [2008-06-27-1] GNU Emacs モードラインに時計を出す方法 [2008-06-26-2] GNU Emacs メニューバーを消す方法 [20

  • GNU Emacs モードラインに時計を出す方法

    GNU Emacsのモードラインに時計を出すことができます。 .emacsの設定ファイルに display-time と書きます。 $HOME/.emacs (display-time) こんなカンジで時計(時刻)が表示されます。 -EE-:---F1 .emacs All L8 (Emacs-Lisp)----11:41PM------ 下記設定をすることで、日付と曜日を出すことができます。 (setq display-time-day-and-date t) モードラインはこんなカンジになります。 -EE-:---F1 .emacs All L10 (Emacs-Lisp)----金 6 27 11:44PM-- フォーマットを変更することもできます。 (setq display-time-string-forms '((format "%s/%s(%s)%s:%s" month da

  • OpenVAS - Open Vulnerability Assessment System

    OpenVASNessusから派生した脆弱性検地アプリケーションです。 OpenVasはOpen Vulerability Assessment Systemの略です。 http://www.openvas.org/ FreeBSDはportsからインストールすることが可能です。 /usr/ports/security/openvas-client /usr/ports/security/openvas-server /usr/ports/security/openvas-plugins /usr/ports/security/openvas-libnasl /usr/ports/security/openvas-libraries 参照しているページ (サイト内): [2009-05-18-3] スポンサーリンク

  • JavaScript lint - jsl

    このドキュメントの内容は、以下の通りです。 インストール方法 jslのオプション JavaScriptLint プログラム jsl が Ports コレクションに追加されました。 http://www.javascriptlint.com/online_lint.php インストール方法 cd /usr/ports/devel/jsl sudo make install clean jslのオプション # /usr/local/bin/jsl JavaScript Lint 0.3.0 (JavaScript-C 1.5 2004-09-24) Developed by Matthias Miller (http://www.JavaScriptLint.com) Usage: jsl [-help:conf] [-conf filename] [-process filename]

  • vim インデントの深さに合わせて貼り付けをする方法

    vimでヤンク(y)して、貼り付け(p)を頻繁にします。 プログラミングなどをしていると、あるブロックをコピーして、 別のところに貼り付けを行います。 インデントが異なる場合、貼り付けを行ったあとに、範囲選択して フォーマッティング(=)を実行しますが、これを毎回やるのは面倒です。 この面倒な貼り付け後のフォーマッティングを自動的に行うには、 ]p を利用します。 ]pは、カレント行にあわせた貼り付け(p)を実現してくれます。 カレント行にあわせた貼り付けなので、カレント行の影響を受けますので 貼り付け時には若干の注意が必要です。 カレント行に上に、カレント行にあわせた貼り付けをするにはpの場合と同じで ]P です。 または、]Pよりも効率的なのは、 [p です。カレント行の上に、カレント行にあわせた貼り付けをしてくれます。 vimはコピー(yank)&ペーストが非常に楽にできますが、この

  • vim コマンドモードでタブで補完する nocp/nocompatible

    vimエディタのコマンドモードは、デフォルトの状態では、 シェルのようにタブで補完することができません。 下記コマンドを実行することで、コンパチブルモードをオフにすることが でき、コマンドモードをタブで補完できるようになります。 :set nocompatible vimの色々な機能は、このnocompatibleモードにすることによって 使えるようになります。 これでは非常に不便なため、 $HOME/.vimrc に下記の設定をするといいです。 set nocompatible か nocompatibleの省略形 nocp set nocp を設定します。 参照しているページ (サイト内): [2009-03-28-1] スポンサーリンク

    kozo-ni
    kozo-ni 2008/08/16
  • vim 対応する括弧やブレースを表示する showmatch/matchtime

    vimエディタは、対応する括弧やブレースを表示することができます。 プログラミングをしているときに、括弧やブレースを多用しますが、 閉じ括弧やブレースを閉じたときに対応する括弧を表示することができ、 すべての括弧がちゃんと閉じられているかなどの確認に非常に役に立ちます。 $HOME/.vimrc に下記の設定をします。 set showmatch これで printf ("hoge\n" と打って printf ("hoge\n") 括弧を閉じた( )) ときに、 printf の次の開き括弧が表示される ようになります。 対応する括弧の表示する時間は matchtimeに設定されています。 デフォルトでは、5秒となっており、意外と長く感じられるかもしれません。 matchtimeのデフォルトの設定 set matchtime=5 5秒では、長いなと感じる方は、減らしてみるといいかもしれま

    kozo-ni
    kozo-ni 2008/08/16
  • FreeBSD ports portupgradeのインストールと使い方

    FreeBSDでportsコレクションからソフトウェアをインストールするときや バージョンをあげるときに便利なコマンド portupgrade があります。 portupgradeをインストールする FreeBSDはportupgradeをportsからインストールすることができます。 cd /usr/ports/ports-mgmt/portupgrade sudo make install clean パッケージをインストールする sudo portinstall /usr/ports/editors/vim/ パッケージをアップグレードする sudo portupgrade /var/db/pkg/vim-7.1.293_2 依存パッケージもアップグレードする 依存関係も再帰的にアップグレードする場合には、-rオプションを 使用します。 sudo portupgrade -r /va

  • FreeBSD ports オプションを変えてportupgradeでリビルドする方法

    FreeBSDのportsは、ソフトウェアによって、ビルドする前にオプションを 設定することがあります。ビルドのオプションは、 /var/db/ports/ 以下 のディレクトリにソフトウェア名(ports名)ディレクトリが作成され、 その中に、オプションの設定が保存されます。 オプションを変更する方法は2通りあります。 1. makeコマンドを利用して、設定画面(dialog(1))を利用する cd /usr/ports/lang/php5-extensions/ sudo make config 2. 直接ファイルを編集する sudo vim /var/db/ports/php5-extensions/options 個人的には、vimで直接編集する方が、検索ができて便利です。 make configで設定したのに、なぜか反映されない場合には、 やはり、vimで直接optionsの設定

  • JavaScriptでscriptファイルを読み込む方法

    JavaScriptJavaScriptの外部ファイルを読み込む方法について。 JavaScriptでscriptタグを作って、ヘッダにappendChildします。 異なるドメインのJavaScriptファイルもロードできます。 サンプルコード <html> <head><title>js load</title></head> <body> </body> <script type="text/javascript"> var d = document; var js = d.createElement('script'); js.src = 'http://yui.yahooapis.com/2.5.2/build/yahoo/yahoo-min.js'; var h = d.getElementsByTagName('head')[0]; h.appendChild(js); <