タグ

2018年12月21日のブックマーク (22件)

  • 「富裕層」と「超富裕層」はこれだけ違う! ビッグビジネスの成功に向けた黄金律とは

    富裕層」と「超富裕層」はこれだけ違う! ビッグビジネスの成功に向けた黄金律とは 2013.04.23 最終更新日/ 2023.10.18 営業戦略 船井総研 事業イノベーション支援部 一口に「富裕層」と呼ばれる人たちであっても、その考え方や趣味、趣向、お金の使い方、ビジネスのやり方、資産の作り方などには「大きな違い」がある。そして「富裕層」(ミリオネア)と呼ばれる人たちの中には、「超富裕層」(ビリオネア)と定義する必要のある人たちが存在する。 通常「富裕層」(ミリオネア)と呼ばれる人たちの定義は、以下とされており、日には、120万~140万人規模で存在していると言われている。 (1)世帯年収が3000万円以上 (2)保有する金融資産(不動産を除く)が1億円以上 では、日に「超富裕層」(ビリオネア)と呼ばれる人たちは、どの程度存在するのか。通常では、超富裕層(ビリオネア)と呼ばれる人た

    「富裕層」と「超富裕層」はこれだけ違う! ビッグビジネスの成功に向けた黄金律とは
    kozokaeru
    kozokaeru 2018/12/21
    “ビリオネアは単純に核家族的な「親子」を中心とした血縁だけに意識を向けているわけではない。親の兄弟、兄弟の家族、子供の家族やその近親者に至るまで、自分たちの親戚を含む幅広い血縁関係をとても大切にしてい
  • 富裕層ビジネス - Google 検索

    www.strategyand.pwc.com › transformation-wealth-management-business01 レポートでは、まず富裕層の顧客属性や金融機関への期待値について解説し、ウェルスマネジメント事業におけるビジネスモデルの方向性や今後の要点について示す。 日 ...

    kozokaeru
    kozokaeru 2018/12/21
    “富裕層ビジネスに関連する検索キーワード富裕層 ビジネスモデル富裕 層 ビジネス 成功 の 秘訣富裕層ビジネスを提供する側には何が必要富裕層向け商品不動産 富裕 層 ビジネス富裕層 暮らしぶり富裕層ビジネス 事例富
  • 雑誌「Seven Hills」の臼井宥文さんの逮捕に思うー富裕層ビジネスは「貧すれば鈍する」 | 日本ファミリーオフィス協会

    で初めてのファミリーオフィスに関する協会です。 「ファミリーオフィス」とは何から始まり、 超富裕層のニーズとは何かまで、 自分の考えを公開します。 (2月以前のブログはhttp://gold.ap.teacup.com/jfoa/をご参照。 ブログの無断転載を禁じます) 今日は、雑誌「Seven Hills」の臼井編集人が詐欺で逮捕されたというニュースが流れた。ついに来るものが来たか、という感じだった。臼井さんには2年ほど前に一度会っただけだが、今回の逮捕容疑はその時から私の耳にも入っていた。 さすがに私には未公開株を売りつけようとはしなかった。詐欺をする人は、相手が騙せるひとかどうかの「嗅覚」はすごいものがある。そこが詐欺師の基だからだ。ちなみに私は多くの詐欺師に会ってきたが、誰一人、私を騙そうとする人はいなかった。彼らは「騙せるか騙せないか」は瞬時に判断するものらしい。 自称「

    kozokaeru
    kozokaeru 2018/12/21
    “富裕層ビジネスは「貧すれば鈍する」という原則以外にはないのだ。だから、臼井さんのかつての師匠が言っているように、「自分が富裕層でない人は富裕層ビジネスはすべきではない”
  • アフターピル - Google 検索

    LINEで3分簡単申し込み。医師が処方、発送翌日到着率99%。 クレジットカード、代金引換、後払い可。24時間365日LINEで診察予約受付...

    kozokaeru
    kozokaeru 2018/12/21
    “アフターピルに関連する検索キーワードアフターピル 価格アフターピル ノルレボアフターピル 副作用アフターピル 生理アフターピル プラノバールアフターピル 失敗アフターピル 通販アフターピル 名古屋アフターピル
  • JACK HOUSE|フィンランド人美女と結婚しフィンランドに移住したCaptainJackによるフィンランド系雑記ブログ

    レビュー、インタビュー 【インタビュー】年収1億円超えWebマーケター&ブロガーの“えのやん!”さんに、現在と未来の事業計画について聞いてみた!【物販&YouTube】 2021年3月18日 wakajitsu https://www.captainjack.jp/wp/wp-content/uploads/hatena/20170215101104.png JACK HOUSE

    JACK HOUSE|フィンランド人美女と結婚しフィンランドに移住したCaptainJackによるフィンランド系雑記ブログ
    kozokaeru
    kozokaeru 2018/12/21
  • 3大AIアシスタントのSiri・Alexa・Googleアシスタントに「私のことスパイしてる?」と聞いたらこうなった

    AIアシスタントを開発しているAmazonAppleGoogleの3社は「スマートスピーカーは周囲の音声を常時録音しているのではない」と説明していますが、スマートスピーカーを使用している人ならば「自分の音声が盗聴されていたら?」と一度は考えたことがあるはず。ならば人に直接聞いてみよう、ということでAIアシスタントに「私のことをスパイしている?」と聞いてみたところ、3社で異なる答えが返ってきたのこと。 Are Siri, Alexa and Google Assistant spying on me https://www.cnbc.com/2018/05/13/are-siri-alexa-and-google-assistant-spying-on-me.html 2017年10月、Googleのスマートスピーカー「Google Home Mini」が周囲の音声を常時録音しデータを

    3大AIアシスタントのSiri・Alexa・Googleアシスタントに「私のことスパイしてる?」と聞いたらこうなった
    kozokaeru
    kozokaeru 2018/12/21
    “2018年05月14日 12時30分 3大AIアシスタントのSiri・Alexa・Googleアシスタントに「私のことスパイしてる?」と聞いたらこうなった ”
  • 順調な人生を台無しにする12の罠とその対策。連帯保証人、借金、詐欺、リボ払い他【保存版】|JACK HOUSE

    こんにちは、2016年10月にの故郷フィンランドに移住したCaptainJack(@CaptainJacksan)です! 今日は、ちょっとダークな話をします。大学生になる君にと書いてますが、30歳以下の若者であれば一度は絶対に目を通しておいてほしいことばかり。前置きも文も激長ですのではじめに断っておきます。 フィンランド専門面白ブログと自称する当ブログ。まだ1記事も書いてませんが、借金返済というカテゴリがあるんです。そう。僕は5年ほど前にサイコパスの経営者に騙され、600万円の借金を背負ってしまいました。 プロフィールを見てもらうとわかるんですが、高校入学と同時に陰キャを脱して以来、新卒で島津製作所に入社したあたりまでの人生は順調そのもの。貯金も数百万円ありました。それが、25歳の時にたった一人の人物に出会ってしまったばかりに、一気に借金生活に転落してしまったんです。 (1985年1月

    順調な人生を台無しにする12の罠とその対策。連帯保証人、借金、詐欺、リボ払い他【保存版】|JACK HOUSE
    kozokaeru
    kozokaeru 2018/12/21
    “僕の怠慢ぶりを見ていた彼は徐々に態度が悪くなり、突如爆発。僕の仕事用PCにかかと落としされ、法外な利子付きの借用書を書かされ、ある地点からの定期的返済を約束することになりました”
  • 「ノーセカンドチョイス」と「ワンアクション」が豊かな時間を生む | ドミニック・ローホーさんの考える  心を軽くするための10のアイデア | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私は、もっと楽しい

    中国茶を愛して止まないドミニックさんだが、だからといって中国茶器をたくさん持つことはしない。この1セットのみ。 私のシンプルライフの基は、「ノーセカンドチョイス」と「ワンアクション」なんです。ワンアクションとは、余計な作業を削ぎ落として一つのアクションでできるようにすること。たとえば紅茶を淹れるとき、皆さん、ティーバッグが入った箱の蓋を開けて、取り出したらまた閉めて……とやっていますよね。でも私は箱の蓋を取ってしまっているんです。そうすれば蓋を開けたり閉めたりする手間がなくて済むでしょう? 「ノーセカンドチョイス」とは、「一つの目的」に「一つのもの」という意味。たとえば、お茶は誰にとっても必要なものですが、「この茶葉!」というものが見つかったら、もう美味しい茶葉を探し回らなくて良くなります。だから私は、ガブガブ飲む茶葉と、お客様用の茶葉と、特別なときに楽しむ中国茶の3つだけに決めているん

    「ノーセカンドチョイス」と「ワンアクション」が豊かな時間を生む | ドミニック・ローホーさんの考える  心を軽くするための10のアイデア | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私は、もっと楽しい
    kozokaeru
    kozokaeru 2018/12/21
    “でも私は箱の蓋を取ってしまっているんです。そうすれば蓋を開けたり閉めたりする手間がなくて済むでしょう?”
  • ワンアクション 仕事 - Google 検索

    2023/04/03 · Androidスマホは、仕事や日常生活で欠かせないツールですが、仕事で使える便利機能はまだ知られていません。そこで記事では、Androidスマホを効率的 ...

    kozokaeru
    kozokaeru 2018/12/21
    “ワンアクション 仕事に関連する検索キーワードoneアクション手帳 2019oneアクション手帳2018 中身ワンアクション 意味”
  • ワンアクション adhd - Google 検索

    2021/07/06 · ✔ ワンアクション収納. フライパンは以前はキッチンの収納に入れていましたが、洗った後はついついコンロにのせたままにしてしまいがち。洗って ...

    kozokaeru
    kozokaeru 2018/12/21
    “ワンアクション adhdに関連する検索キーワード発達障害 部屋づくりadhd おすすめ かばんadhd 女性 バッグadhd カバンadhd バッグ 中身発達障害者のための理想のかばん発達 障害 教科書 収納adhd カバンの中片付けられない 子供
  • ワンアクション 収納 - Google 検索

    2022/11/16 · 衣類やの脱ぎっぱなし防止になる · 脱いだパジャマを手提げに入れる · 着替えをポンポンと投げ込み収納 · 下駄箱の扉を取り外す.

    kozokaeru
    kozokaeru 2018/12/21
    “ワンアクション 収納に関連する検索キーワードワン アクション 衣類 収納ワンアクション 意味キッチン 収納ワン アクション と は鈴木尚子インスタグラム空間収納 棚”
  • ワンアクション - Google 検索

    オロナミンCと一緒に、あなたの想いを届けよう。今日からできる「ワンアクション」。オロナミンCは日全国の皆さんに元気を届けています。

    kozokaeru
    kozokaeru 2018/12/21
    “ワンアクションに関連する検索キーワードワンアクション 意味ワンアクションテーブルワンアクション 財布ワンアクション 収納ワンアクションテーブル 自作ワンアクションフェスワンアクションテーブル ニトリワンア
  • ジェムリンガ - Google 検索

    www.amazon.co.jp › reviews-render › lighthouse › filterByKeyword=ジェ... ジェムリンガ ... 危険な宗教ビジネスの匂い。 ... 新興宗教絡みのです。 プロフィールに、ジェムリンガ教の中心メンバーであることが書いてないのはなぜでしょうか? 検索 ...

    kozokaeru
    kozokaeru 2018/12/21
    “ジェムリンガに関連する検索キーワードジェムリンガ ブログジェムリンガ 病気ジェムリンガ 芸能人ジェムリンガ 2018ジェムリンガ 死亡ジェムリンガ カルマ粒ジェムリンガ 好転 反応ジェムリンガ リュウジュジェムリン
  • 「選びたくない選択肢」からの選択を迫られたらどうする?|長田英史(おさだてるちか) / 生き方開発lab

    「え? このふたつから選ばなきゃいけないの…? どっちも嫌なんだけど…」 こんな思いに、定のセットメニューから進路選択まで、あらゆる場面で出くわす。まるで「選べない自分がダメ」かのような空気だ。しかし、そもそも質問がおかしいのでは? 選択肢が間違っているのでは? そんなときにどう対処すればいいのか、まとめてみた。 カレーを「辛い/甘い」でしか捉えられない人たち 僕はカレーが大好きだ。レトルトカレー、ココイチのカレー、インドカレー、ネパールカレー、自分でもいろいろなカレーを作る。どれも大好きだ。 そんな僕に向かって、カレーべる前に「辛い? 辛くない?」と尋ねる人がいる。周囲にいる親切な人たちが「そんなに辛くないよ」とか「ココイチの1辛くらい」とか教えてあげたりする。 しかし、どうなのだろう。カレーというのは「辛い/甘い」という尺度で計ってしまっていいものだろうか? スパイスの配合とか、

    「選びたくない選択肢」からの選択を迫られたらどうする?|長田英史(おさだてるちか) / 生き方開発lab
    kozokaeru
    kozokaeru 2018/12/21
    “与えられた選択肢が間違っていると気付き、新たな選択肢を導くためには、自分の内面を高解像度でスキャンしていく必要がある。”
  • 映画『パッドマン 5億人の女性を救った男』オフィシャルサイト | ソニー・ピクチャーズ

    数々の映画賞を獲得した「パッドマン 5億人の女性を救った男」は、インドで実際に起きた実話をベースした映画作品です。 を助けたいと一心で動き出した主人公ラクシュミは、様々な困難を乗り越えて、5億人の女性を救った男となります。 今回は、パッドマン 5億人の女性を救った男の魅力を紹介します。 数々の映画賞を獲得した「パッドマン 5億人の女性を救った男」は、インドで実際に起きた実話をベースした映画作品です。 を助けたいと一心で動き出した主人公ラクシュミは、様々な困難を乗り越えて、5億人の女性を救った男となります。 今回は、パッドマン 5億人の女性を救った男の魅力を紹介します。 ※当サイトは、ファンが管理している情報サイトであり、公式サイトではないといった点にご注意ください。 あらすじ発明を趣味とする主人公のラクシュミは、ある日最愛のガヤトリが生理の際に、不衛生な布を使っている事を知ります。

    映画『パッドマン 5億人の女性を救った男』オフィシャルサイト | ソニー・ピクチャーズ
    kozokaeru
    kozokaeru 2018/12/21
  • 生理がタブーなインドで、女性のためにナプキンを作った男性がいた | GLITTY

    kozokaeru
    kozokaeru 2018/12/21
    “インドの女性のために生理用品を作った「パッドマン」”
  • 頑張ってるのに稼げない現役Webライターが毎月20万円以上稼げるようになるための強化書 - 吉見夏実 - Google ブックス

    kozokaeru
    kozokaeru 2018/12/21
  • [当事者研究]自殺未遂とひきこもり、私の場合。第1回

    村岡 聡 群馬県当事者研究会ピアリンクメンバー。 21歳で自殺未遂、それから36歳までの15年間ひきこもる。 現在、41歳。 第1回(2回連載) 視線の先には縁側のある古い家が見える。自分の修行のために1週間、母の実家に泊まりにきた。小学校1年生、7歳の私はそこで誓った。 「なんでも自分で考え、判断する強い人間になろう」 モノトーンのはっきりした記憶。 * 私は母から、「わがまま、甘えん坊、神経質の引っ込み思案。そんなんじゃだめだよ」といつも言われていた。 たしかに私は、親戚の家に行っても挨拶もできない。前を向いて道を歩けない。そのうえみんなと一緒に集団登園するときは、いつも30mくらい先を歩いてしまう。ときどき後ろを振り向くと、みんながわいわいがやがやと楽しそうに歩いてくるのを見て、どこかほっとする。 遊びのときも一緒だ。いつの間にか輪から離れて座り、みんなを眺めてぼんやりしている。そう

    [当事者研究]自殺未遂とひきこもり、私の場合。第1回
    kozokaeru
    kozokaeru 2018/12/21
    “村岡聡「自殺未遂とひきこもり、私の場合。」第1回了”
  • ドラゴン桜2とドラゴン堀江を見ているとまだ大学を受験したくなってくる? - 就職しないで、ブロガーになった人のBlog

    kozokaeru
    kozokaeru 2018/12/21
    “東大の偏差値が70だとして、50から70に偏差値を上げるのは相当難しいと思う。しかし、30~50は意外と難しくないというか、50~70に上げる作業と比べたらとてつもなく簡単だと思う。つまり”
  • 上伊由毘男の記事一覧

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    上伊由毘男の記事一覧
    kozokaeru
    kozokaeru 2018/12/21
    “上伊由毘男の記事一覧”
  • 気がついたらインターネッツで若者に駆逐される世代になってた - 上伊由毘男のブログ

    ピーヒョロロの時代からネットをやり、その後常時接続からのブロードバンドからのモバイルファーストの現代まで見つめてきた我々の世代は、ネットそしてワールドワイドウェブこそがグーテンベルクによる活版印刷以来の大発明であり、地位や収入や年齢でブイブイ言われている連中と対等に渡り合える武器であり、君も僕も情報発信者であり、今まで情報を独占的に支配し操作していたマスメディア等のアンシャン・レジームどもの権威を崩すことができる、とか夢想してたんですよ。 ネット言論に疲れて幾年月 - 上伊由毘男のブログ 我々の世代は、会社ではワードやエクセルの使い方も知らない上司とメールでやり取りをすれば「メール届いた?」って電話で確認させられ、若者がミクシーなり前略プロフなりツイッターでアホなテキストや写真をアップしていざ炎上したら「情報漏洩だ!」とか狼狽してるのを見て「なんでそんなヤバいモノを自分からワールドワイドに

    気がついたらインターネッツで若者に駆逐される世代になってた - 上伊由毘男のブログ
    kozokaeru
    kozokaeru 2018/12/21
    “2014-12-13”
  • 生きていることの罪悪感が消えない - 上伊由毘男のブログ

    今まで自分が重ねてきた罪や不徳に苛まれてつらい。自業自得そのものだから逃げ場もない。 もうアラフィフと呼ばれる歳になってしまった。その間、私はどれだけの人の役に立ってきただろうか。どれだけの人を喜ばせることができただろうか。どれだけの人の幸せの手伝いができたあろうか。 何もできてない。 ただ、ただ、生きているから生きているだけだった。何か人より優れた能力があるわけでもなく、自身の存在を人に望まれるでもなく、だらだら生きてきた。若い頃には夢と呼べるようなものも持っていた気がするが、今となってはそれももうただの絵空事だ。 それに比して、今まで自分はどれだけの人に迷惑をかけてきただろうか、どれだけの人を不愉快にしてきただろうか。自覚は無くとも、結果的にそういうことになっていたであろうことはひとつやふたつではなかろうと想像する。 そういう人間が、まだ生きてる。誰に望まれるでもなく。誰の役に立つので

    生きていることの罪悪感が消えない - 上伊由毘男のブログ
    kozokaeru
    kozokaeru 2018/12/21
    “それらが必要だとわかっていながら、それをどうやって身につけたらいいかを考える力すらなかった。 こんな人間が世の中に不要とされるのは当然である。 しかも、こういうことをインターネットで公開して、誰かに「