ブックマーク / ja.wikipedia.org (25)

  • 酒井抱一 - Wikipedia

    酒井 抱一(さかい ほういつ、 宝暦11年7月1日〈1761年8月1日)〉- 文政11年11月29日〈1829年1月4日〉)は、江戸時代後期の絵師、俳人。 権大僧都。名は酒井 忠因(さかい ただなお)。幼名は善次、通称は栄八、字は暉真(きしん)。ほか、屠牛、狗禅、鶯村、雨華庵、軽挙道人、庭柏子、溟々居、楓窓とも号する。また俳号は、ごく初期は白鳧・濤花、後に杜陵(綾)[1]。狂歌名は、尻焼猿人[2]。屠龍(とりょう)の号は俳諧・狂歌、さらに浮世絵美人画でも用いている 尾形光琳に私淑し琳派の雅な画風を、俳味を取り入れた詩情ある洒脱な画風に翻案し江戸琳派の祖となった。 伝記[編集] 月に秋草図屏風(第三・四扇目)重文 生い立ち[編集] 神田小川町の姫路藩別邸で、老中や大老にも任じられる酒井雅楽頭家、姫路藩世嗣酒井忠仰の次男(第4子)として生まれる。母は大給松平家の出自で松平乗祐の娘里姫(玄桃院

    酒井抱一 - Wikipedia
    kozueAmazing
    kozueAmazing 2012/11/06
    『風神雷神図屏風』が有名だが、『秋草花卉図』(卉・芔(キ)とは、草を総称していう漢字)と 『朝顔図』良かった。『桐図屏風』は近くで観ると分からず、遠くから観ると形に見える辺りが、印象派みたいだったな。
  • 日下部金兵衛 - Wikipedia

    日下部 金兵衛(くさかべ きんべえ、天保12年10月12日[1] / 同年10月15日[2] (1841年11月24日 / 同年11月27日) - 昭和7年4月19日(1932年4月19日[3])/ 昭和9年4月19日(1934年4月19日[2]))は日の写真家。顧客に外国人が多かったため、仕事上では名字の日下部よりも、発音しやすい名前の金兵衛を用いることが多かった。甲斐国(山梨県)出身。 経歴[編集] 甲斐国の甲府町(現・山梨県甲府市)に生まれる[1]。1863年(文久3年)頃から、横浜のフェリーチェ・ベアトのスタジオで写真の着色技師として働き始めた。1867年(慶応3年)にはベアトの弟子として上海に撮影に出かけている。ベアトが写真の世界から引退すると、ベアトの弟子でもあったライムント・フォン・シュティルフリートの下で働いた。 1881年(明治13年)頃に独立し、横浜の弁天通に写真スタ

    日下部金兵衛 - Wikipedia
    kozueAmazing
    kozueAmazing 2012/02/27
    横浜のフェリーチェ・ベアトのスタジオで写真の着色技師として働いた。
  • アントニオ・ネグリ - Wikipedia

    アントニオ・“トーニ”・ネグリ(Antonio “Toni” Negri、1933年8月1日 - 2023年12月15日)は、イタリアの哲学者、政治活動家。パドヴァ大学、パリ第8大学などで教鞭を執っていた。 概要[編集] 主にスピノザやマルクスの研究で知られる。 マイケル・ハートとの共著『〈帝国〉(英語版)』[1]では、グローバリゼーションの進展に伴い出現しているこれまでとは異なる主権の形態を〈帝国〉と捉えた。〈帝国〉の特徴は、その脱中心性かつ脱領域性にあり、アメリカが現代世界で特権的地位を占めていることを認識しつつも、世界はアメリカによって支配されているといった「アメリカ帝国」論とは一線を画する理解を示している。 私たちの基的な前提はこうなる。すなわち、主権が新たな形態をとるようになったということ、しかも、この新たな形態は、単一の支配論理のもとに統合された一連の国家的(ナショナル)かつ

    アントニオ・ネグリ - Wikipedia
    kozueAmazing
    kozueAmazing 2012/01/05
    イタリアの政治哲学者。
  • カーマイン・アピス - Wikipedia

    カーマイン・アピス(Carmine Appice、1946年12月15日 - )は、アメリカ合衆国出身のロックミュージシャン、ドラマー。個性的なロックフィルを生み出し、ジョン・ボーナムやコージー・パウエル、ロジャー・テイラー、フィル・コリンズら後進のドラマーに影響を与えた。2016年3月31日付「ローリング・ストーン誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のドラマー」において28位。 来歴[編集] ギターアンプの大音量化が急激に進んだことにあわせ、マッチド・グリップでのハードヒット奏法をはじめとするヘヴィ・ドラミングを確立した。ロックドラムにツー・バス(バスドラムを2個使用)を取り入れたり、チャイナシンバルを取り入れ裏返してセッティングしたり、スネアドラムにワウペダルを繋ぐなど、技巧派のドラマーとして知られた。また、メインボーカルやバックグラウンドコーラスをとることも多い。 ドラマー以外での活動も

    カーマイン・アピス - Wikipedia
    kozueAmazing
    kozueAmazing 2011/11/19
    まーちゃんが一番好きなドラマー。「ジョン・ボーナムやコージー・パウエルら後進のドラマーに影響を与えた」「教則本出版の草分けでもあり、自ら教則関連の「パワーロック社」を設立している」
  • ベック・ボガート & アピス - Wikipedia

    ベック・ボガート & アピス (Beck, Bogert & Appice、BBA (BB&A)) は、ジェフ・ベック、ティム・ボガート、カーマイン・アピスが結成したハードロック・バンド。 1972年から1974年まで活動し、当時は「最強のロック・トリオ」と呼ばれた[1]。 歴史[編集] 結成まで[編集] ジェフ・ベック・グループ時代のベック(G) 1968年 カクタス - 左ボガート(B) 右アピス(Ds) 1970年 このセッション企画が持ち上がったのは1969年。ベックは当時「ジェフ・ベック・グループ」を率いていたが、「バニラ・ファッジ」で活動していたボガートとアピスによる強力なリズム・セクションに衝撃を受ける。一方ボガートとアピスは既にベックの才能を知っていたため、この話を聞いてセッションに招くことにした。この時バニラ・ファッジはコカ・コーラ社の音楽を依頼されていたが、ギタリストの

    ベック・ボガート & アピス - Wikipedia
    kozueAmazing
    kozueAmazing 2011/11/19
    べック版クリーム。クリームではクリプトンがジンジャーとジャックの奇人2人に挟まれて大変そうだったけど、こちらはべックがボガードとアピスに挟まれて大変そう笑。ライブだと2人の音に負けそうになってる。
  • ジェスロ・タル - Wikipedia

    ジェスロ・タル(Jethro Tull)は、イングランド出身のロックバンド。 時代の変遷に合わせて様々な形態を取り込み進化していった、1960年代末以降におけるロック・ミュージックのルーツを持つバンドの一つ。また、ロックにフルートを持ち込んだことでも知られ、デビュー当初から独自の存在感を放っていた。世界での売り上げ枚数は6000万枚を超えている。[6] 略歴[編集] 1960年代[編集] 1967年、ブルース・バンド「ジョン・エヴァンズ・スマッシュ」の元メンバーだったイアン・アンダーソンとグレン・コーニックを中心に結成[7]。翌年にアルバム『日曜日の印象』でデビュー。このアルバムは、全英10位にチャートインし、その年の『メロディ・メーカー』誌の人気投票で、ビートルズに次ぐ第2位を獲得し注目される。 結成当時のラインナップは、イアン・アンダーソン(Vo/flu)、ミック・エイブラハムズ(G/

    ジェスロ・タル - Wikipedia
    kozueAmazing
    kozueAmazing 2011/11/18
    クリーム聴いてやっとサイケ→プログレへの変遷を辿れた気がしたが、これもプログレだとするとプログレの定義がまた分からなくなった…。→回答は保護メールを。(私のブクマは共有目的ではなくほぼ備忘録ですm(_ _)m
  • ジャック・ブルース - Wikipedia

    ジャック・ブルース(Jack Bruce、名ジョン・サイモン・アッシャー・ブルース、1943年5月14日 - 2014年10月25日)は、スコットランドのミュージシャン。ロックバンド、クリームではリード・ボーカル、ベース、ハーモニカ、チェロ、ピアノなどを担当した。アンプを大音量で鳴らし、常にベースソロのような状態で弾く演奏技術は同世代及び後のベーシスト達にまでも多大な影響を与え、ロック界を代表するベーシストの一人と見なされる。 ローリング・ストーン誌が選んだ「史上最高のベーシスト50選」で第6位に選ばれている[1]。 来歴[編集] 生い立ち[編集] ブルースはスコットランドラナークシャー郡ビショップブリッグスにて、音楽好きな労働階級一家の次男として生まれる。 4歳の時、左翼運動家だった両親と共に、政治活動の規制が少なく生活環境の良いカナダに移り住む。しかし現地での生活には期待に反して心労

    ジャック・ブルース - Wikipedia
    kozueAmazing
    kozueAmazing 2011/11/14
    リズム隊が好きなもんで。ジンジャーも巧いし面白いけど特筆すべきはジャック。前に出すぎで不仲になったようだが、個人的には前に出るベース好き「ベース1本であそこまでクラプトンを追い詰めたという点は驚愕に値
  • 音楽雑誌 - Wikipedia

    音楽雑誌(おんがくざっし)は、音楽音楽文化を主なテーマとした雑誌である。この種の雑誌が典型的に収録している内容には、音楽ニュース、インタビュー、写真、エッセイ、レコード評、コンサート評などが含まれ、時には録音物を収めた媒体が付録とされることもある。 新聞に準じた体裁となっているものについては、音楽新聞、音楽紙などと称される場合もある[注釈 1]。 著名な音楽雑誌[編集] イギリス[編集] イギリスでは、音楽雑誌が非常に多く出版されているが、『ニュー・ミュージカル・エクスプレス (NME)』が1952年の創刊以来、最大の発行部数をもっている。『NME』には、1926年創刊とさらに歴史が古い『メロディー・メーカー (Melody Maker)』という競合誌が長らく存在していたが、インターネット上の音楽情報サイトが興隆して発行部数が減少していく中、『メロディー・メーカー』は『NME』に吸収され

  • ノブレス・オブリージュ - Wikipedia

    「ノーブレスオブリージュ」はこの項目へ転送されています。2010年に発売されたアダルトゲームについては「ノーブレスオブリージュ (ゲーム)」を、2013年に発売されたアダルトゲームについては「ノブレスオブルージュ」をご覧ください。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ノブレス・オブリージュ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2013年8月) ノブレス・オブリージュ(仏: noblesse oblige フランス語: [nɔblɛs ɔbliʒ])とは、高い社会的地位には義務が伴うことを意味するフランス語[1]。「nobless」は「高貴さ」、「oblige」は

    kozueAmazing
    kozueAmazing 2011/02/20
    かなちゃん「いちばんすきなのはノブレス・オブリージュの概念です 」
  • ライズ・アゲインスト - Wikipedia

    ライズ・アゲインスト (Rise Against) とは、アメリカ合衆国,イリノイ州,シカゴにて結成されたメロコアバンドである。2011年リリースの『Endgame』がビルボード・アルバムチャートにて初登場2位をマークするなど、結成から10年以上が経った現在も、メロコアバンドの中では圧倒的な人気を誇っている。 現在のメンバー[編集] ティム・マキルラス/Tim Mcilrath - (ヴォーカル・ギター) ザック・ブレイヤー/Zach Blair - (ギター) ジョー・プリンシプ/Joe Principe - (ベース) ブランドン・バーンズ/Brandon Barnes - (ドラム) 旧メンバー[編集] トニー・チンタリー/Toni Tintari - (元ドラマー、1999年 - 2000年) ミスター・プレシジョン/Mr. Precision - (元ギタリスト、2000年 -

    ライズ・アゲインスト - Wikipedia
  • ソウルワックス - Wikipedia

    ピエト・ディエルクス クルト・ヒューグ イング・フリッツ ヘルムート・ヴァン・デン・マーシャート ステファン・ミッセゲルス デイヴ・マーティーン スティーヴ・スリンゲナイヤー ベント・ヴァン・ルーイ ソウルワックス(英: Soulwax)は、ベルギーのロックバンド。1992年結成。ヘント出身。バンドの中心メンバーであるディワーラ兄弟は、DJデュオ2manydjs(トゥー・メニー・ディージェイズ)としても活動。 概略[編集] 1996年5月14日、ベルギーのレーベル、プレイ・イット・アゲイン・サムよりアルバム『Leave The Story Untold』でデビュー[1]。1998年、セカンド・アルバム『マッチ・アゲインスト・エヴリワンズ・アドヴァイス』を発売[1]。同アルバム収録曲の「トゥー・メニイDJ'S」が、後のディワーラ兄弟のDJユニット名の由来となる[1]。 リミキサーとしても積極

    kozueAmazing
    kozueAmazing 2011/02/08
    Dewaele兄弟によるスピンオフDJデュオ「2 many DJs」の名義で世界的に知名度があり、現在では本体であるソウルワックスを凌ぐ人気
  • ジョニー・ウィンター - Wikipedia

    ジョニー・ウィンター(Johnny Winter、名:John Dawson Winter III、1944年2月23日 - 2014年7月16日)は、アメリカ合衆国のギタリスト、シンガー。CBSとの契約金が、当時の金額で数十万ドルと巨額であったことから「100万ドルのギタリスト」の異名を持つ。アルビノで斜視であることも知られている。弟はエドガー・ウィンター。 白人でありながら黒人音楽のブルースをプレイし続け、ブルースの巨人マディ・ウォーターズが「義理の息子」と呼ぶほど彼に気に入られた。 「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」において2003年は第74位、2011年の改訂版では第63位。 活動・キャリア[編集] 幼少期はクラリネットを演奏していたが、歯の噛み合わせが悪くなり断念。その後ウクレレを経て、ギターを弾くようになる。少年期に弟のエドガーとコンビで数々の

    ジョニー・ウィンター - Wikipedia
    kozueAmazing
    kozueAmazing 2011/02/07
    白人でありながら黒人音楽のブルースをプレイし続け、ブルースの巨人マディ・ウォーターズが「義理の息子」と呼ぶほど彼に気に入られた。彼のスライドギターはエリック・クラプトンにも影響を与えたといわれている。
  • ザ・ベンチャーズ - Wikipedia

    ドン・ウィルソン(リズムギター) ボブ・ボーグル(ベース・リードギター) ノーキー・エドワーズ(リードギター・ベース) ジェリー・マギー(リードギター・ベース) ジョージ・バビット(ドラム) ホーウィー・ジョンソン(ドラム) メル・テイラー(ドラム) ジョー・バリル(ドラム) ジョン・ダリル(キーボード) ビフ・ビンセント(キーボード) デイヴ・カー(キーボード) サンディ・リー(電子オルガン) ザ・ベンチャーズ(英語: The Ventures)は、アメリカ合衆国出身のインストゥルメンタル・ロック・バンドである。1959年にドン・ウィルソンとボブ・ボーグルにより結成され、メンバーチェンジを重ねつつ現在も活動中である。 故郷アメリカではサーフ・サウンドの元祖とされ、また日においてはビートルズと並び、日のポップスやロックに多大な影響を与えたバンドとされている[5][6]。 2008年には

    ザ・ベンチャーズ - Wikipedia
  • ジョニー・キャッシュ - Wikipedia

    ジョン・R・"ジョニー"・キャッシュ(John R. "Johnny" Cash、1932年2月26日 - 2003年9月12日)は、アメリカ合衆国のシンガーソングライター、俳優、作家[1]、カントリー、ロック、ロカビリー歌手、作曲家。 人物[編集] カントリー・ミュージシャンを中心に、20世紀の一部のミュージシャンに影響を与えたと見られている[2]。カントリーのアイコンとして知られているが、曲やサウンドのジャンルの幅はロック、ロカビリー、ブルース、ロック、クリスチャン・ミュージックと多岐に亘る。この多様性により、カントリー・ミュージック殿堂、ロックの殿堂、ゴスペル・ミュージックの殿堂と複数の殿堂入りを果たした。活動の初期にはサン・レコードに所属し、ロカビリーのレコードを発表した。エルヴィス・プレスリーとは、レーベル・メイトであった。 特徴のある深いバス=バリトンの声[a][4]、バックバ

    ジョニー・キャッシュ - Wikipedia
  • ロリー・ギャラガー - Wikipedia

    ロリー・ギャラガー(Rory Gallagher、1948年3月2日 - 1995年6月14日)は、アイルランド出身のブルース・ロック・ギタリスト。バリーシャノン生まれ、コーク育ち。死後もなお、ジョニー・マー[1]やグレン・ティプトン[2]など、ロックのジャンルを超越して多くの後進に影響を与え続けている。なお、英語での発音は「ギャラハー」に近い。 2011年、「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」において第57位。 生涯[編集] 誕生~テイスト結成・解散[編集] ギャラガーは1948年3月2日、アイルランドのバリーシャノンに生まれ、デリーを経て、8歳頃からコークで育った。 幼い頃にテレビでエルヴィス・プレスリーを観て音楽に目覚め、9歳頃、初めてのアコースティック・ギターを両親から贈られている。 レッドベリーやチャック・ベリー、ロニー・ドネガン、マディ・ウォーター

    ロリー・ギャラガー - Wikipedia
  • 四人囃子 - Wikipedia

    四人囃子(よにんばやし)は、1971年に結成された、日のロックバンド[1]。何度かの散発的な再結成を経て、21世紀に入り再び活動を活発化させている。 概要[編集] 日を代表するプログレッシヴ・ロック・バンド[2]。 音楽的特徴[編集] 幾度かのメンバー交代の影響もあり、必ずしも一定ではない。初期の特徴としては、当時最先端のプログレッシブ・ロックやハードロック、サイケデリック・ロックの影響を多大に受けた多様なサウンド、作詞家の末松康生のノスタルジックで非現実的な詞世界、時には10分以上にも及ぶ大作主義が挙げられる(「一触即発」、「おまつり」、「泳ぐなネッシー」等)。 森園勝敏に代わり佐藤ミツルが加入してからの『PRINTED JELLY』『包』は、佐藤のソフィスティケートされたヴォーカルと共に歌謡曲の要素が加わった比較的ポップな路線となり、また『NEO-N』や『DANCE』は佐久間正英の

    kozueAmazing
    kozueAmazing 2011/01/06
    あと四人囃子も中期のフロイドみたいとのこと。 プログレにカテゴリされるなら好きかも。吉祥寺のオーナーも四人囃子びいきだった気が。時間見つけて後で色々聴いてみる。
  • ハウリン・ウルフ - Wikipedia

    ハウリン・ウルフ(Howlin' Wolf、1910年6月10日 - 1976年1月10日)は、アメリカのミシシッピ州ウェストポイント生まれの黒人ブルース・シンガー。名チェスター・アーサー・バーネット。ステージ・ネームが物語るように、強烈なダミ声で鮮烈な印象を残した。没後の1991年、ロックの殿堂の「アーリー・インフルエンス」部門入りを果たした[2]。 「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第31位[3]。「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第54位。「Q誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第46位[4]。 生涯[編集] 1940年代頃から、メンフィスを拠点に音楽活動を行っていたが、デビューしたのは1951年と遅咲きである。デビュー後はチェスと契約、長きに渡って同社から作品を発表していった。1952

    ハウリン・ウルフ - Wikipedia
    kozueAmazing
    kozueAmazing 2010/12/31
    ブルースかぁ。New Albumって書いてあったけど1976年に亡くなってる。どれを指してるんだろう。あとで調べる。
  • レミー・キルミスター - Wikipedia

    レミー・キルミスター(Lemmy Kilmister, 名:イアン・フレイザー・キルミスター Ian Fraser Kilmister, 1945年12月24日 - 2015年12月28日[1])は、イギリスのミュージシャンであり。イギリスのロックベーシストである。愛称はレミー。 同国のロックバンド、モーターヘッドの主宰者。バンドではエレクトリックベースを駆使し、激しいダミ声を使ったヴォーカル。および大多数のレパートリーで作曲を担当。ハードロック・ヘヴィメタルやハードコアの分野に多大な貢献をし、リスペクトされる存在である。『ローリング・ストーン』誌の「史上最高のベーシスト50選」で33位に選出されている。 経歴[編集] ストーク=オン=トレントで生まれ、ウェールズのアングルシー島で育った。 少年時代からライヴ通いし、駆け出し時代のザ・ビートルズも見ている。ジョン・レノンが客と殴り合いをす

    レミー・キルミスター - Wikipedia
    kozueAmazing
    kozueAmazing 2010/12/29
    楽器の記述がないな。アンプはマーシャルに直結,LOWとHIGHをカット,ミドルをMAXにして轟音を鳴らす。マーシャルにはNoRemorse ,Killer,Murder Oneなどの呼び名が。2008年MurderOneをベースに1992LEMというシグネチャーモデルが作られた。
  • レコード - Wikipedia

    この項目では、音響情報の記録メディアについて説明しています。その他の用法については「レコード (曖昧さ回避)」をご覧ください。 シングルレコード盤(ドーナツ盤ともいわれる)。 レコード(record, vinyl record。英語版ではPhonograph record)は、音声記録を意味し、主に樹脂などでできた円盤(最初期には円筒状の蝋管レコードを含む)に音楽や音声などの「振動[1]」を刻み込み記録したメディアの一種を示すことが多い。 記録された音を音として聴ける状態にすることを「再生」という。まず、1.記録された「音の振動の振幅」を取り出すことで「音」が復元できる。しかし、狭い場所にコンパクトに記録された振動の変化量はわずかの変化量なので、2.人間にあった音量まで振幅量を大きくする「増幅」をおこなうことが初期の段階から必要であった。 後者の方法の歴史的発展段階で区分し、「針で読み取っ

    レコード - Wikipedia
    kozueAmazing
    kozueAmazing 2010/12/19
    アナログセットが欲しい。「テクニクスのSL-1200シリーズ一択。自分のアンプにフォノ入力があるか確認して。あとはカートリッジ。音があたたかいというイメージが自分にとって肯定的なら、シュアーのM44Gあたりを。」
  • 音楽療法 - Wikipedia

    音楽療法(おんがくりょうほう、英語: Music therapy)は、音楽を聞いたり演奏したりする際の生理的・心理的・社会的な効果を応用して、心身の健康の回復、向上をはかる事を目的とする健康法、代替医療あるいは補完医療(いずれも「現代西洋医学領域において、科学的未検証および臨床未応用の医学・医療体系の総称」と定義され、現代的な意味での医療とは区別される)である。歌唱や演奏を行う能動的音楽療法と音楽を聴くなどの受動的音楽療法の2つに分かれる。 バリー・キャシレスは、『代替医療ガイドブック』において「音楽療法は立証済みの補完療法であり、多くの病状や問題に効果を上げている。治癒力はなく、いくつかの補完療法のように、重大疾患の治療法として勧められることもない。しかし、優れた補完医療法の例にもれず、幸福感や生活の質を高め、症状を軽減し、初期治療やリハビリテーションの効果を高めてくれる」と述べている。

    音楽療法 - Wikipedia
    kozueAmazing
    kozueAmazing 2010/12/02
    ジョージオがやってるのは恐らく日本で言うところの音楽療法士なんじゃないかな。