タグ

PCに関するkpac09のブックマーク (56)

  • Googleの携帯電話向けOS「Android」と「Windows 7」を再起動せずに切り替え可能なネットブックがついに登場

    Acerの人気ネットブック「Aspire One」にGoogleの携帯電話向けOS「Android」とマイクロソフトの「Windows 7」の双方を切り替え可能というモデルが登場しました。 「Android」自体の起動は数秒で、Windows 7への切り替えはなんと再起動なしで可能となっており、クリックするだけとなっています。また、ネットブックを再起動してもAndroid上で確立されたセッションなどはそのまま維持されるようになっており、シャットダウンの時間も高速で、わずか3秒です。 「Windows 7」をプリインストールしたモデルだけでなくWindows XPをプリインストールしたモデルもちゃんと選択可能になっており、Acerが8月に発売する予定だったモデルがようやくお目見えすることになります。 写真や実際に動作しているムービーは以下から。 Android: the Quintessen

    Googleの携帯電話向けOS「Android」と「Windows 7」を再起動せずに切り替え可能なネットブックがついに登場
    kpac09
    kpac09 2009/10/16
  • Acer、低価格なWindows7搭載モデルを発表。もちろん8時間ノートにも!

    Acer、低価格なWindows7搭載モデルを発表。もちろん8時間ノートにも!2009.10.13 16:30 Windows7にむけて発表が続きます。 AcerはWindows7搭載モデルを発表しました。特筆すべきはあのAcerTimelineシリーズに、11.6型モデルが追加された事(写真)。薄型ネットブック+Windows7ってのは最近のトレンドなんでしょうかねー。 ノートPCはこの他に、4色展開・10.1型液晶で解像度1280×720を実現した「Aspire one」、15.6型液晶、ビデオカードにATI Radeon HD4200、CPUAMD Athlon搭載したAVノートも発表しています。 デスクトップの方はというと、CPUをアップグレードしたNVIDIA ION搭載の省スペースPC「AspireRevo」(写真)や、タワー型PCとしてCore2Duo&ATI Radeon

    Acer、低価格なWindows7搭載モデルを発表。もちろん8時間ノートにも!
    kpac09
    kpac09 2009/10/16
  • ソニーが世界最軽量の薄型ノート「VAIO X」を正式発表、高耐久性と最大20.5時間駆動を実現

    ソニーがCEATEC JAPAN 2009に展示していた超薄型ノートパソコン「VAIO X」を正式に発表しました。 約13.9㎜の超薄型ボディや世界最軽量となる約655グラムの体重量に加えて、ビジネス向けノートパソコンに匹敵する高い耐久性を実現しています。 詳細は以下から。 世界最軽量の薄型モバイルPC やフルHD液晶搭載のボードPCなど VAIO秋モデル | プレスリリース | ソニー このリリースによると、ソニーは10月22日から10インチ以上の液晶ディスプレイを搭載したモデルとしては世界最軽量となる約655グラムの体重量を実現した厚さ約約13.9㎜の薄型モバイルパソコン「VAIO X」を発売するそうです。 「VAIO X」は新開発ハイブリッドカーボンの天板や特殊成型のアルミパームレストを採用することにより、超薄型にもかかわらず約150kgfの平面加圧に耐えるほか、薄型の新開発リチ

    ソニーが世界最軽量の薄型ノート「VAIO X」を正式発表、高耐久性と最大20.5時間駆動を実現
    kpac09
    kpac09 2009/10/16
  • 大サイズのファイルはTeraCopyで高速コピーが基本 | 教えて君.net

    パソコンを使う上で最も基的な操作の1つにファイルのコピーや移動があるが、XP標準のファイルコピーは速度が非常に遅い。小さなファイルならともかく、1Gバイトを超えるような巨大ファイルだとコピーにかなり時間がかかってしまう。 大容量のファイルを別のフォルダにコピーする機会が多いなら「TeraCopy」を導入しよう。通常のコピー作業に比べてはるかに高速にコピーが行える。同種のツールはほかにもあるが、TeraCopyはXPのコピー機能を完全に置き換えることができるのが特徴。普段通りにフォルダからフォルダへファイルをドラッグ&ドロップするだけで自動的にTeraCopyでのコピーが行えるため、使い勝手がいい。しかもコピーが高速化するだけではなく、ハードディスクの断片化を抑えることも可能だ。 ■ XPのコピー機能は遅すぎる! TeraCopyをインストールする。インストール終了時の画面ではチェックを外

    kpac09
    kpac09 2009/10/06
  • 【ノートPC超改造】禁断の改造でノートPCを拡張せよ | 教えて君.net

    この数年ノートパソコンが爆発的に流行している。日だけではなく世界中の人たちが買いまくっており、モバイル用のネットブックからデスクノートと呼ばれるフルサイズの機種まで含めるとパソコン総生産台数の半分以上がノート型になっているのだ。もはや会社でも家庭でもデスクトップを使ったことがないという人だって多い。 ノートパソコンはデスクトップのようにパーツを交換できないため拡張性がないのが欠点とされていた。買ってきたままで使うのが前提なので次期モデルが出ると時代遅れになりがちだし、購入するときも思い通りのスペックの機種を選定するのが難しい。実はムリヤリ改造するという奥の手がある。自分好みのスペックや最新のマルチメディア機能を搭載した理想の1台を作れちゃう。改造のベースになる手ごろなノートを持っていないならオークションなどを使って中古で購入してしまえばいい。安価で至高のノートを手に入れられるぞ。 ■ オ

  • 【ノートPC超改造】ノート分解の基本テクを身につける | 教えて君.net

    高速化の第2段階はハードディスクから新世代の記憶媒体SSDへの換装がオススメだ。ハードディスクとは比べものにならないほどアクセス速度が速く、モーターなどのうっとうしい回転音だってない。しかも衝撃に強いため持ち運ぶノートには最適なのだ。 ノートパソコンのハードディスクはほとんどが2.5インチというサイズで、同サイズのSSDと簡単に交換できる。ただしコネクタの形状には注意が必要だ。古い「IDE(PATA)」と、新しい「SATA」という2つの接続方法があり、対応するSSDを入手する必要がある。IDE形式は種類がとても少ないので注意しよう。SSDへの交換作業はメモリと違い、多くの機種でキーボードを外してノートパソコン内部に触れる必要がある。まずはノートパソコン分解のノウハウをしっかり学んでおこう。 ■ 機種にあったSSDを手に入れる ノートPCで使われているHDDの規格を見て、改造用PCに合ったも

  • 【ノートPC超改造】改造用ノート購入時はココを見ろ! | 教えて君.net

    改造を前提にノートパソコンを購入するときにチェックすべきポイントを紹介しよう。まず、スペックの細かな違いを気にしないことだ。多くの人はスペック表やオークションの説明書きにあるメモリ搭載量やCPUのクロック周波数にこだわりがちだが、どうせ後でパワーアップさせるなら関係ない。 特にメモリやハードディスクは極めて容易に改造できるので、メモリをチェックするならむしろ最大搭載量、ハードディスクならコネクタ形状がIDE形式かSATA形式かを気にするべきだ。CPUは交換の可否とモデル名などをチェック。また液晶の変更を視野に入れるなら上位機種に高解像度のモデルがあるかを調べよう。続いて換装が困難な部分をチェックする。具体的には光学ドライブ、無線LAN、USBポートだ。ドライブが搭載されていないモデルは換装できないし、無線LANが非搭載だとアンテナがないため拡張は不可能だ。 ■ ノートパソコンはここをチェッ

  • 複数のアンチウイルスエンジンでファイルを検査できる無料サービス「VirusTotal」を使ってみた

    Avast! Antivirus・AVG・ClamAV・Dr.Web・ESET NOD32・F-Secure・G DATA・カスペルスキー・マカフィー・Microsoft・ウイルスバスター・BitDefender・ソフォス・ノートンなど、複数のアンチウイルスエンジンでファイルを検査できる無料サービス、それが「VirusTotal」です。 おそらくほとんどのパソコンにはどこかのアンチウイルスソフトがインストールされているはずですが、ほとんどのアンチウイルスソフトは複数インストールして共存することができないため、おそらく1種類のソフトしか使っていないはずです。しかし、アンチウイルスソフトで完璧なソフトというものは存在しておらず、誤検知や誤検出、あるいは逆にウイルスであるのに検出できないといったケースも存在します。理想を言えば、あらゆるアンチウイルスソフトをインストールしてそれぞれ全部を使って検

    複数のアンチウイルスエンジンでファイルを検査できる無料サービス「VirusTotal」を使ってみた
  • PanasonicのノートPC「Let’snote」に新シリーズ登場、バッテリー駆動時間は世界最長の16時間へ

    Panasonicが発売しているノートPC「Let'snote」シリーズの冬モデルが発表されました。これまでは14.1型液晶でドライブを内蔵したハンドル付きの「Fシリーズ」、12.1型液晶でドライブ内蔵の「Wシリーズ」、Wシリーズからドライブを省いた「Tシリーズ」、10.4型液晶でコンパクトなモバイルノート「Rシリーズ」の4種類でしたが、今回のモデルから「Wシリーズ」と「Tシリーズ」が消滅し、新たにドライブ内蔵でCPUパワーを重視した「Sシリーズ」とSシリーズからドライブを省いた「Nシリーズ」が加わりました。 Let'snoteシリーズは最近のモデルチェンジではCPUを少しずつグレードアップさせるだけのマイナーチェンジばかりでしたが、今回は久々に大改変となっています。 詳細は以下から。 パソコン(個人向け)| Let'snote(レッツノート モバイルパソコン) | Panasonic h

    PanasonicのノートPC「Let’snote」に新シリーズ登場、バッテリー駆動時間は世界最長の16時間へ
  • 最強のウイルス対策ソフトはどれなのかランキング2009年8月版

    オーストリアを拠点として活動しており、国際的に権威のある独立系のウイルスソフトテスト機関「AV-Comparatives」によるウイルス対策ソフト性能テストの結果ランキング2009年8月版が発表されました。 今回のランキングは、世界的にある程度の知名度があり、なおかつ高性能と認められた16社のウイルス対策ソフトが対象となっており、各種ウイルス・ワーム・トロイの木馬・バックドア・ボットなどなどを含む合計156万2092種の検体による検出テストを行うというすさまじいものになっています。いわば検出力的に最強のものはどれなのかを選ぶテストである、というわけです。ほかにも、誤検出ランキングやスキャン速度ランキングもあるので、「多く検出できても意味がない、誤検出が少ない方が信頼できる」とか「とにかくスキャン速度が命」というような需要にも応えられるかと思います。 最強のアンチウイルスソフトはどれなのかと

    最強のウイルス対策ソフトはどれなのかランキング2009年8月版
  • easy-theater.com - このウェブサイトは販売用です! - easy theater リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kpac09
    kpac09 2009/09/23
  • 『Driver Sweeper』で不要になったドライバをきれいに削除 | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ:ビデオカードをアップグレードしたり、ドライバーを更新した際に、昔のバージョンの設定やレジストリなどがシステムに一部残ってしまうものですが、これらの不要な情報を綺麗に削除する方法があるのです。『Driver Sweeper』はドライバアンインストーラーが残していった余分な情報を削除してくれるツール。 ビデオカードやマザーボード、サウンドカードドライバなどをアンインストールした後、このツールを起動させれば、余計な「思い出」がシステム上に残ってしまうことをさけることが出来ます。ただ、やらないとなにかまずいのか、と言われるとそんなことは決してなく、普通にパソコンを使うだけの人には不要なツールだと思います。なので、紹介しておいてなんですが、更新をする際にこのツールの必要性を感じている人以外は使う理由は特にないです。というかパソコンに詳しい方以外は使わない方が良いかと。 『Driv

    『Driver Sweeper』で不要になったドライバをきれいに削除 | ライフハッカー・ジャパン
  • パスワード認証

    スチーム速報 VIP あの夏の日、僕たちは輝いていた。

    パスワード認証
  • Win+Eで、よく使うフォルダを簡単に開く方法 | ライフハッカー・ジャパン

    読者Raghavが確実に些細ではあるものの役に立つ、 山椒は小粒でもピリリと辛い的な小技を教えてくれましたので、それをご紹介。それはAutoHotokeyを使って「Win+E」のショートカットキーをマイコンピュータを開く以外のコマンドにリマップする方法。 デフォルト設定ではWin+Eを押すとマイコンピュータフォルダが開くのですが、マイコンピュータフォルダって実はそんなに頻繁に開かなかったりしますよね。マイコンピュータの代わりに、いつも使ってるフォルダや今のプロジェクトで使ってるフォルダを割り当ててやると、さらに便利になると思いません? そのやり方は... 『AutoHotkey』で新規スクリプトを立ち上げ、下記の行をペースト。FolderPathの部分にショートカットで開きたいフォルダのパスを入れるだけ。 #e::Run explorer.exe {FolderPath} Hotkeyを有

    Win+Eで、よく使うフォルダを簡単に開く方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 2009年上半期のベストツール&サービスを選出! | 教えて君.net

    ネトランでは毎年年末にアワードを行って、優れたツールやサービス作者に開発支援金を贈ってきたが、あまりに世の中が不景気なので、ここでイッパツ2009年上半期の緊急経済対策を行うことにした。200万円の開発支援金を、感謝の気持ちを込めてバラまくぞ! 2009年が始まってから半年になろうとしているが、今年もネットは元気バリバリ。ネットユーザーをウホッ!とうならすツールやサービスが、次から次へと登場し続けている。 上半期に登場したニューフェースおよび、バージョンアップして超強力になったツール&サービスを厳選。1月期~6月期まで月ごとのランキングを決定し、その中からグランプリを選出したぞ。審査の際の評価項目は、話題性、革新性、実用性、Web3.0度、悪用厳禁度の5項目。 ネットの最先端を突っ走っているツール&サービスはどれか。注目のグランプリ発表は、6月8日(月)発売のネトラン7月号で! ■ノミネー

  • Photoshopの作業効率をアップする10のTips

    Photoshopの作業効率をアップする、知ってると便利な10のTipsをBest Design Optionsから紹介します。 Tips 「レイヤーパレット」の「目(レイヤーの表示/非表示)」を[Alt]キーを押しながらクリックすると、そのレイヤーだけを表示状態にし、残り全部を非表示にします。 元に戻す際は、同様に[Alt]キーを押しながら「目のアイコン」をクリックします。 2. Hide the palettes パレットを1アクションで全て隠します。

  • 週末企画:PC・ネットをもっと快適に使うための“裏テク”29連発 :教えて君.net

    週末企画ということで、パソコンやネットに関するホットなTipsや裏テクニックをまとめてみた。インターネットの表も裏も知り尽くしたネトラン厳選・やりたい放題の保存版。8分類、全29項目あるので、熱いうちにご賞味あれ。 ●目次 ・IEには真似できないFirefox3.5の裏ワザ ・世界中の20分超動画をHなグーグル先生で探せ! ・USBメモリを持ち運ぶのは日○PC2xまで! ・鬼嫁のいる家庭でも安心して楽しめるPeece.TV ・ニンテンドーWiiを魔改造して神機へ昇華! ・特製スクリプトでお宝ゲットを完全自動化 ・定員も時間も自由! P2P放送局で生動画を楽しもう ・大量のアニメを録画しまくって楽々エンコード! トップへ ■IEには真似できないFirefox3.5の裏ワザ マイクロソフトがIE8をリリースしたことにより、ウェブブラウザ戦争はどんどん激化している。現在シェア2位

  • イー・モバイル、8月から下り最大21Mbpsの「HSPA+」データ通信サービスを開始 - 日経トレンディネット

    イー・モバイルは6月8日、下り最大21Mbpsの「HSPA+」規格のデータ通信サービスを8月上旬から「EMモバイルブロードバンド」で開始すると発表した。国内通信事業者の導入は初めて。 「HSPA+」(High Speed Packet Access Plus)は、3Gデータ通信のHSPAを拡張した“3.5世代”通信規格で、携帯回線を利用したデータ通信では国内最速。理論値で、下り(受信)最大21.6Mbps、上り(送信)最大11.5Mbpsの通信速度を実現する。 合わせて、二段階定額制と完全定額制の新料金プランを設定する。2段階定額制の「スーパーライトデータプラン21」は、ベーシックの月間最少額が2000円で、上限は6980円。1年間の継続利用を条件とする新設割引サービス「年とく割2」に加入すると、最少580円、上限5980円となる。 完全定額制の「データプラン21」は、月額6980円の定額

    イー・モバイル、8月から下り最大21Mbpsの「HSPA+」データ通信サービスを開始 - 日経トレンディネット
  • shintak.info

    The domain has expired and may be available at auction. If this is your domain, you can still renew it. Register or transfer domains to Dynadot.com to save more and build your website for free!

    kpac09
    kpac09 2009/06/09
  • Geforce8600GTからRADEONHD4850に変更したらPCが重くなりました主にハンゲのスペシャルフォースをやってるのですが... - Yahoo!知恵袋

    Geforce 8600GTからRADEON HD4850 に変更したらPCが重くなりました 主にハンゲのスペシャルフォースをやってるのですが、グラフィックはかなり向上したのですが、ロード時間がかなり遅くなりました・・ Geforce 8600GTからRADEON HD4850 に変更したらPCが重くなりました 主にハンゲのスペシャルフォースをやってるのですが、グラフィックはかなり向上したのですが、ロード時間がかなり遅くなりました・・ ゲーム中もたまにカクカク><; 相性が悪いのでしょうか・・PCに詳しい方教えて頂ければ幸いです。 ちなみにフロントミッションベンチは1280×1024で15673 Devil May CryベンチhighでⅠ100.7 Ⅱ85.48 Ⅲ120.87 Ⅳ72.24でスコアS 3DMark06で7700 信長の野望260(なぜかGF8600は280!?) フロン

    Geforce8600GTからRADEONHD4850に変更したらPCが重くなりました主にハンゲのスペシャルフォースをやってるのですが... - Yahoo!知恵袋