タグ

歴史とitに関するks1234_1234のブックマーク (77)

  • WordStar - Wikipedia

    WordStar(ワードスター)は、マイクロプロ・インターナショナル(英語版)がCP/M用に開発したワープロソフトである。後にMS-DOS向けに移植され、1980年代中盤まで市場を独占した。同社のオーナーはシーモア・I・ルビンシュタイン(英語版)だが、WordStarの作者はロブ・バーナビーである。WordStar 4.0 以降はピーター・ミーローが全面的に書き直したものをベースとしている。 WordStarはテキストベースのワープロソフトであり[1]、基的にマークアップ言語風のフォーマットコマンドを付与したテキストファイルを扱うため、ファイル自体もその後のワープロソフトに比べて小さい。対照的に現代のワープロソフトの多くはコードベースであり、セーブファイルが大きくなる[2]。 歴史[編集] 1976年、ロブ・バーナビーはCP/M のコマンドラインエディタ ED.COM の拡張版コマンドモ

    WordStar - Wikipedia
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/11/07
    「1980年代中頃、WordStarは世界で最も一般的なワープロソフトであった」1995年、自分が所属してた英語の学会(森林利用)、論文のデータ受付はWordStarのみだった。TeXはNG。
  • マクロメディア - Wikipedia

    マクロメディア (Macromedia, Inc) は、かつてアメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコに拠のあったソフトウェア会社。アドビシステムズ(現在のアドビ)により買収された。スローガンは "What the Web Can Be"。 FreeHandとAdobe Illustrator 、FireworksとAdobe ImageReady、Dreamweaverと Adobe GoLive、Flashと Adobe LiveMotion といった競合製品を出していて、アドビシステムズとのライバルであり、訴訟合戦を行っていた[1][2]。 しかし、2005年4月にアドビシステムズが約34億ドルでマクロメディアを買収すると発表、同年12月3日に買収を完了した。 歴史[編集] 1992年、MacromediaはAuthorware社(Authorwareの開発元)とMacroM

    マクロメディア - Wikipedia
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/11/07
    あーDreamweaver。これも生きてるか。フリーハンドは使ったことないなあ。▼ショックウェーブのマルチメディアCD-ROMって、どれくらいあっただろ。いっぱいあるのは分かる。
  • クイックディスク - Wikipedia

    クイックディスク (Quick Disk, QD) は磁気ディスクの一種。1984年2月にミツミ電機が記憶装置「クイックディスクドライブ」を、日立マクセル(現・マクセル)が記録媒体「簡易型フロッピーディスク Quick Disk (QD2)」を開発および発売した[1][2]。 特徴[編集] 同心円状に複数のトラックがあるフロッピーディスクと異なり、クイックディスクには、レコードの溝のように、渦巻状のトラックが1だけ存在する[2]。フロッピーディスクに比べ安価で、3.5インチおよび3インチのフロッピーディスクよりも小型な記憶装置として開発された。当時パーソナルユースでの補助記憶装置として主流だったデータレコーダーに対しては読み書きの高速さが、フロッピーディスクに対してはメディア、ドライブ共に安価であることがアドバンテージであった[2]。 その後、フロッピーディスクのドライブ、メディアは共に

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/11/07
    ああ、MZ1500か>クイックディスク。ファミコンはなんでFDD3.5inchじゃなくてクイックにしたんだろ。そんなに歩留まりよかったのかな。▼再生ハード側がかなり安くあがったそうな@ついったーでohta8001さんに聞いた。
  • Sign in - Google Accounts

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/11/07
    実はTAKERUは、実物は見たことあるけど、使ったことはない。ファミコンディスクシステムの店頭ライターは使ったことあるけど、あれは名前なんだっけ? あと、クイックディスクって、MZの2500でいいんだっけ、うろおぼえ
  • 元年 (webやぎの目)

    「今年はなんとか元年だ」と毎年のように言っている。毎年なにかの元年である。 と書くと批判的なようだが、元年だ!と勢いづけるのは嫌いではない。ときどきその元年は無理あるだろうというものがあるのもほほえましい。 ざくっと検索してみたら毎年2~3個は元年だった (XXXX年はXX元年である、という言いきったものから XXXX年は○○元年になるだろうか?のような懐疑的な言いまわしも含めている) 2010年 Androidビジネス元年 クラウド元年 電子出版元年 3DステレオPC元年 2009年 モバイルAR元年 電子ペーパー元年 次世代3D元年 Blu-ray プレーヤーの普及元年 2008年 IPTV元年 インターネットマシン元年 WiMAX“元年” 2007年 携帯用燃料電池元年 エンタープライズ・マッシュアップ元年 電子マネー新元年 メンズ美容元年 2006年 エコファッション元年 電子雑誌

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/10/23
    「批判じゃないよ」といいながら、ちゃんと2回電子書籍元年を出すあたりが林さんかわいい。
  • 若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話|ガジェット通信 GetNews

    インターネットが普及しだして10年以上経っているわけだが、昔と今とでは環境が全く異なっている。昔はナローバンドが当たり前でそれこそファイルのダウンロードに何分も掛けていたのが当たり前。現在ブロードバンドが当たり前になり動画やギガ単位のファイルのやりとりが容易に行えるようになったが、昔はかなり苦労したものだ。 そんな昔のネット環境を少し知って欲しいと思い今回の記事を書いてみた。 ――23時前に待機 22時50分頃になるとパソコン(PC)を立ち上げコネクトソフトを起動し待ち構えるネットユーザー。この奇妙な現象はなんなのだろうか。これはNTTの『テレホーダイ』というサービスを待ち構えているユーザー達だ。『テレホーダイ』、通称『テレホ』とは23時から翌朝8時まで指定したアクセスポイントの電話番号の接続料金が一定となるいうサービス。指定先は2つまで登録可能で多くのユーザーはプロバイダのアクセスポイン

    若い者よ聞け!昔のインターネットはこんなんだったんだぞ! という懐かしい話|ガジェット通信 GetNews
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/10/22
    昔っつっても、これ1998年くらいだよね。 アーキーは? ゴーファーは? netnewsは? 10base2は? 最低限でもMOSAICからでないの?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/10/03
    とよぞう氏、「何か」にも噛んでいたとは知らなかった。▼まあその、2000年以降のことは読むだけで胸が苦しいね。
  • ”Web廃墟”貼ってくれ:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    ”Web廃墟”貼ってくれ カテゴリ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 19:18:16.31 ID:Dv9lK+Wd0 WEB廃墟・大体の目安 ・現段階で誰でもアクセスできる ・明確な目的やテーマをもっている ・一時期、相当の人数が関わっていた、  あるいは少数のスペシャリストが構築したものを多人数が見ていた ・最新更新日が数年前 ・終了の目安がはっきりしない(自然消滅的) そんなイベントやプロジェクトとかのページがあったら教えてくれ。 単純に見たい。 例↓ パーフェクト・パングラム・デスク http://admac.jp/pangram/pangram.html いろは歌みたいに、50音全ての文字で作られた文章の投稿サイト。 事務的なお知らせが2009・2008年にされてるけど企画としての最新は2006、投稿された賞についての最新は2003。

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/10/03
    ああ、リアル廃墟とはまた違う趣があるね…▼Morphy Oneはどうなったかな…
  • 「貴国に派遣した使者を無事に返せ」と、書かれたヒッタイトの粘土板発見 - ここは (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊だった

    中近東文化センター(東京都三鷹市)付属アナトリア考古学研究所(トルコ・カマン)は22日、鉄製武器で栄えた古代トルコのヒッタイト帝国(紀元前1400~同1200年ごろ)の遺跡ビュクリュカレ(トルコ中部)から、くさび形文字で書かれた外交文書とみられる粘土板1枚を発見したと明らかにした。 研究所調査隊によると、ヒッタイト帝国の粘土板の大半は当時の首都ボアズキョイで発見されており、首都から約100キロ離れたビュクリュカレのような地方都市での発見は異例という。同隊の松村公仁隊長(51)は「(同)遺跡が帝国の主要都市であった証拠」としている。 粘土板は縦8・1センチ、横5・4センチ、厚さ2・2センチで、帝国時代の城壁付近の土砂から8月初旬に発見。帝国時代初期のヒッタイト文字が計21行刻まれていた。「貴国に派遣した使者を無事に返せ」といった趣旨で、文体からヒッタイトの王が周辺国に送った文書の控えとみられ

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/26
    コメントの方向のすっ飛び具合がいい意味で面白い。
  • 日本最初のホームページ

    1992年9月30日に日最初のホームページが発信されました。日最初のホームページや作成した人、世界最初でWWWを開発したティム・バーナーズりー博士等について解説

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/25
    久々に見た。「文部省高エネルギー加速器研究機構 計算科学センターの森田洋平博士」なんだ。SFCでも、JUNETでもWIDEでもないんだな(村井純さんの)。▼いまだたまにHTML1.xて仕様があったと誤解してる人いるね。
  • メインフレームのSSDは半端なかった話

    「SRAM」はメインメモリ(DRAM)より桁違いに高速で、かつ値段も桁違いなメモリで、今はCPUのキャッシュメモリにちょこっと(6MBとか)使われている程度です。昔のメインフレームはそれを100GB分並べてバッテリーバックアップしてディスク代わりに使ってたそうです。1:10問題も何もありませんね!恐ろしや。。

    メインフレームのSSDは半端なかった話
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/20
    なんかこう、オープン系分散系が流行ったころから「メインフレームは進歩の止まった恐竜」てイメージを与えたいひとがたまにでるんだけど、実際はメインフレームって進歩し続けてるのよね。用途が違うだけで。
  • mixi - Wikipedia

    mixi(ミクシィ)は、株式会社MIXIが運営するソーシャル・ネットワーキング・サービス (SNS) である。 概要[編集] 2004年2月にサービス開始。サービス名の由来は、公式サイトの説明[1][出典無効]によると、「mix(交流する)」と「i(人)」を組み合わせた造語で、利用者同士の交流が深まることを願って名づけられたものである。 完全招待制 当初mixiは、既に入会している登録ユーザーから招待を受けないと利用登録ができないという、完全招待制を採用していた。この方式は、ユーザーそれぞれの素性が明らかになり、健全で安心感のある居心地の良いコミュニティを維持するという目的で採用されている。 なお、招待した側とされた側は自動的にマイミクシィ(友人登録)となり、登録後3ヶ月間は外すことが出来ない。 招待状をもらった場合、ID番号は基的に新しい番号が割り当てられるが、一度退会したメールアドレ

    mixi - Wikipedia
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/14
    ベータイン2004年
  • ニコニコ動画 - Wikipedia

    ニコニコ動画(ニコニコどうが、略称: ニコ動、ニコニコ)は、IT関連企業ドワンゴによって運営されている動画配信サービスである[2]。2006年にサービス開始。ニコニコ生放送やニコニコ静画などのサービスも展開したが、2012年5月1日にそれらのサービスとニコニコ動画は、動画サービス「niconico」(2020年10月27日に「ニコニコ」に変更)の一部となった。 概要[編集] ニコニコ動画は日の代表的な動画共有サイトの1つであり、多くの用語や文化を生み出している。 ニコニコ動画の特徴は、配信される動画の再生時間軸上に対してユーザーが任意のタイミングでコメントを投稿できる独自のコメント機能にあり、投稿されたコメントは右から左に流れるテロップ状で表示される仕組みになっている。コメントの大きさや色なども変えることができる。[2]その他にもユーザーやアップロード者同士が交流できる機能を数多く備えて

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/14
    ニコ動、最初のyoutubeコメント版が2006年、いまのスタイルが2007年。まだたった3年とは…
  • Google - Wikipedia

    2008年当時のCEOGoogleの元社長のエリック・シュミットと、共同設立者のセルゲイ・ブリンとラリー・ペイジ(左から右に) Google LLC(グーグル)は、インターネット関連のサービスと製品に特化したアメリカ合衆国の企業 (LLC) である。持株会社であるAlphabetの子会社。 世界最大の検索エンジン、オンライン広告、クラウドコンピューティング、ソフトウェア、ハードウェア関連の事業がある。アメリカ合衆国の主要なIT企業で、 ビッグ・テックの一つ[1][2]。 概要[編集] スタンフォード大学の博士課程に在籍していたラリー・ペイジとセルゲイ・ブリンによって創業され、現在でも2人合わせて約16%の株式を保有している。 1998年9月27日に非公開の会社として設立され、2004年8月19日に最初の株式公開がされた。「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにする

    Google - Wikipedia
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/14
    ベータイン1999年
  • Yahoo! BB - Wikipedia

    この記事は更新が必要とされています。 この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映させてください。反映後、このタグは除去してください。(2017年11月) 「Yahoo! BB」のロゴ Yahoo! BB(ヤフー ビービー、Yahoo! BroadBand)は、ソフトバンク株式会社が提供する、インターネットサービスプロバイダ(ISP)サービスとADSLブロードバンドインターネット接続とを統合したサービスの商標。 項目では、光コラボレーションとISPサービスとを統合してソフトバンク株式会社が提供しているサービス「SoftBank光(ソフトバンクひかり)」についても説明する。 概要[編集] 2001年(平成13年)9月「Yahoo! BB」サービス開始。 低価格戦略やIP電話のBBフォンといったサービス面での差別化に加え街頭でのADSLモデム無料配布や大量宣伝が効

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/14
    モデム街頭配布2001年
  • YouTube - Wikipedia

    機能 視聴 サービスは基無料で利用できる。登録していなくても、多くの動画を見ることが出来る。動画の評価をしたり、コメントをしたり(評価や新着・評価順のソート、タイムスタンプの設定も可)や、再生リストの作成には、無料の会員登録が必要である。YouTube上での検索などで直接視聴できるものもあれば、チャンネルの動画一覧に表示されず特定のサイトやURL、通知からの経由のみで視聴できる限定公開も可能。Ajaxと呼ばれる技術が用いられており、YouTubeを利用するにはJavaScriptを有効にする必要がある。 かつてはAdobe Flashを用いた動画再生が行われていたが、2015年からHTML5での再生が標準になった[107]。 再生リスト(キューに追加・追加先)により、動画をまとめたり自動再生(リピート)やシャッフル再生をすることができる。 検索においては、より目的の動画を判別するためにハ

    YouTube - Wikipedia
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/14
    ベータイン2005年
  • サトームセン - Wikipedia

    サトームセン株式会社(英: SATO MUSEN CO., LTD.)は、かつて存在した家電量販店チェーン企業。2008年7月15日に事業を停止し、2013年5月31日にヤマダ電機(現・ヤマダホールディングス)に吸収合併され法人消滅となった。 概要[編集] 1946年5月、佐藤暢夫により佐藤無線研究所として創業。1948年8月に株式会社に改組、佐藤無線株式会社となる。 1950年代に『クライスラー』ラジオキット(ラジオキャビネット)の製造販売で成長し、その後家電品小売に進出。1972年1月にサトー無線株式会社に商号を変更、1975年10月に再び商号を変更しサトームセン株式会社となった。 最盛期には秋葉原に店以下8店舗を構え、関東地方有数の家電量販チェーンを展開していた。キャッチコピーは「確かな物を、確かな店で」のほか、「あなたの近所の秋葉原」「秋葉原の大型電器店」「秋葉原のサトームセン」

    サトームセン - Wikipedia
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/04
    あら、サトームセンって閉店してるのか。さみしいのう。あの洗脳ソングはもう聴けないのか。
  • CEATEC - Wikipedia

    CEATEC(シーテック、Combined Exhibition of Advanced TEChnologies)は、経済発展と社会課題の解決を両立する『Society 5.0』の実現を目指し、あらゆる産業・業種の人と技術・情報が集い、『共創』によって未来を描く」を開催趣旨に掲げ、毎年10月に幕張メッセで開催される日国内最大級の『デジタルイノベーションの総合展』。 主催:一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA) 共催:一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ) 一般社団法人ソフトウェア協会(SAJ) 概要[編集] CEATECの源流は、1962年に始まった「日電子工業展」にまでさかのぼる。 「テレビ・ラジオ等の音響機器」「電子応用機器を含む無線機器」「測定器」「電子部品」の4部門で構成された展示会に207社が出展、10日間の会期で約15万人が来場し、パーツから完成品ま

    CEATEC - Wikipedia
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/08/31
    Ceatecは対照的に「先端技術見本市」だから、名も知らない小メーカーが先鋭的なブースを構えてたり、ネジのメーカーもいたり、ほんと楽しい。わたしは2000年ごろここでE Inkを見て以来、ずっと電子ペーパー信者です。
  • WPC EXPO - Wikipedia

    WPC TOKYO 2006の会場 WPC EXPO(ダブリュピーシーエキスポ)は日経済新聞社系列の出版社日経BP社が主催していた、アジア地域最大規模のコンピュータネットワーク・デジタル機器の総合展示会。 1995年に「World PC Expo」として開催されて以降、最新のパソコンやネットワーク機器、デジタル機器の展示が行われてきた。また会場の一角ではPCショップ等に寄る記念即売会が行われ、特売品が多数販売されている事でも知られていた。 開催当初は幕張メッセで、後に東京国際展示場で開催されていた。しかし毎年開催時期がCEATEC JAPANの直後であったため、大手電機メーカーを筆頭にPC関連製品の出展を徐々にCEATECへ集約するようになり、アジア最大規模の座も毎年6月頃に台北で開催されるCOMPUTEXに奪われた。そのため後半になると徐々に規模が小さく(使われるホール数が少なく)なっ

    WPC EXPO - Wikipedia
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/08/31
    あら、WPC Expoて2006年で終了してたのか。自分が2005年引退なので、本気で知らなかった。デモとしては楽しい会場だったんだが、新規発表はほとんどない、ほんとExpoだったから、かなあ。
  • http://twitter.com/logicsystem/status/22566246432

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/08/31
    魅惑的な言葉は大事よね。乗れないほうが多いけど。