タグ

2020年1月14日のブックマーク (7件)

  • 松屋でジョージア料理‼ シュクメルリ鍋定食新発売!|松屋フーズ

    2020年1月14日(火)午前10時より「シュクメルリ鍋定」を新発売いたします。 2019年12月の店舗限定販売から大反響の注目メニュー "世界一にんにくをおいしくべるための料理"が松屋に登場!『シュクメルリ』とは、「にんにく」と「とろけるチーズ」の"ホワイトソース"で鶏もも肉を煮込んだ"ジョージア料理"です。 北にロシア、東にアジア、西にヨーロッパ、南に中東という位置のジョージアは、様々な地方の特性を含んだ料理が多く、日人の口に合う美味しい料理がとても多いと言われております。"世界一にんにくをおいしくべるための料理"とも称されている「シュクメルリ」を是非この機会に松屋でご体験ください。 期間限定でライス大盛が無料に!松屋の「シュクメルリ鍋定」新発売を記念して、「シュクメルリ鍋定」をご注文のお客様に限り、2020年1月28日(火)午前10時までライス大盛を無料サービスいたします

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2020/01/14
    今日からだった。食べに行くか。
  • Photo of the Day 1月14日(火)

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2020/01/14
    PENTAX FA Limitedのお話 その2
  • ニコ動が繋いだ縁…!アイマス曲をビリーバンバンの人力ボカロで歌わせる動画を作っていたら、本人巡回した末に御本人がカバーし動画を投稿する事態に!

    人力ボカロとは既存の楽曲から歌声部分のみを抽出しボーカロイドの要領で声を繋ぎ合わせる事で別の曲を歌わせてしまうモノです。 デレマスコラボイヤーがこんな公式と関係ない部分で開始してしまうとは! んで、フルサイズ音源はいつ発売なんですかのぅ?(気が早い) ※ミルクボーイの項、追加しました

    ニコ動が繋いだ縁…!アイマス曲をビリーバンバンの人力ボカロで歌わせる動画を作っていたら、本人巡回した末に御本人がカバーし動画を投稿する事態に!
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2020/01/14
    家に帰ったら聴く▼きいた。よかった。
  • 英Bass Player誌 「史上最高のベースライン TOP40」発表 - amass

    40. The Doors - Riders On The Storm 39. The Cure - The Lovecats 38. Rush - Digital Man 37. Graham Central Station - Hair 36. Red Hot Chili Peppers - Give It Away 35. The Jam - Town Called Malice 34. Charles Wright And The Watts 103rd Street Rhythm Band - Express Yourself 33. Bill Withers - Lovely Day 32. Grandmaster Flash & Melle Mel - White Lines (Don’t Don’t Do It) 31. Cream - Crossroads 30. Que

    英Bass Player誌 「史上最高のベースライン TOP40」発表 - amass
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2020/01/14
    グラハム先生はpowじゃないのね。ベースは消音(弾かないorミュート)が異常に大事だから、聞いた感触と難易度に差が出そう。
  • 「終わらないクレームはない」「現実は漫画よりむごい」―― 読むだけで胃が痛くなる“印刷会社営業マン”漫画はいかにして生まれたか

    「印刷業界の内幕」を描いた漫画『印刷ボーイズ』シリーズをご存じですか。内容は、中規模の印刷会社「ナビ印刷」に勤務する営業マン「刷元正」(すりもと・ただし)が、次々と襲い来るミスやトラブルに巻き込まれる姿を描いたもの。 『いとしの印刷ボーイズ』『印刷ボーイズは二度死ぬ』(学研プラス/プロデュース・構成・編集:石黒謙吾) 単行『いとしの印刷ボーイズ』とその続編『印刷ボーイズは二度死ぬ』(学研プラス)は、どちらも発売後たちまち重版がかかる人気に。「誤植」「誤字脱字」「版ずれ」、さらには印刷物に登場する俳優が薬物使用により逮捕されたために起きる「差し替え」などなど、トラブルがつきものの印刷業界。深々と頭を下げつつ、最良の印刷物を納品しようと懸命に生きる印刷ボーイズの姿が、「どこの業界も大変なんだな」「共感できる」と、多くのサラリーマンやクリエイターたちから熱い支持を得ています。 「今日も下版はで

    「終わらないクレームはない」「現実は漫画よりむごい」―― 読むだけで胃が痛くなる“印刷会社営業マン”漫画はいかにして生まれたか
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2020/01/14
    サンプルは見たが、怖くて続きを読めない
  • 生活保護について|TOKIMETSUの刃

    11月から休職しており、傷病手当金の申請を社保に行っています。今朝、社保に電話して申請状況を確認したところ、まだ会社から申請書が届いていないと言われてしまいました。(取り急ぎ会社には書類の送付を確認してもらっています)今は1月なので、11月末から一切給与もしくは何らかの入金がない状態です。そこから逆算しても今月末になんらかのお金が入ってくる見込みがなく、かなり厳しい状況に追い込まれてしまいました。 区の相談窓口に電話してみたとりあえず、どうしたらいいかわからず、ググった結果として区の相談窓口に電話しました。 自殺防止とかそう言った人たちを相手にしている相談窓口です。自治体によって呼称が違うかもしれません。まだまだ死ぬ気はないのですが、背に腹は変えられません。担当者はとても親身になって話を色々と聞いてくれました。自分の場合は治療費と生活費とまぁ、家庭(特にの問題)とか色々と複合的に問題があ

    生活保護について|TOKIMETSUの刃
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2020/01/14
    いつか必要になるかもしれない。あとで読むタグを付ける。
  • OnyxがE-inkスマホを開発中!ただ、日本発売は決まっていません

    現地時間の1月8日は、主要なPCメーカーではなく、割と自由にCES会場をうろついていました。しかし、一応「絶対見ておきたい」ブースがいくつかありまして、そのひとつが「Onyx」でした。OnyxというのはAndroid OS搭載の電子ペーパータブレットを手掛けている会社で、ウインタブとしては私よりも「ライターのnatsukiさん専属ブランド」という感じになっています。日の正規代理店であるSKTのご協力もあり、つい先日最新の大型タブレット「BOOX MAX3」をnatsukiさんがレビューしたばかりです。 Onyxのブースに到着すると、品の良い女性が応対してくれました。それで「なんか新しい製品ありますか?」と聞いてみたら「BOOX MAX3というのがあります」とのご回答だったので、名刺を渡し、その場でウインタブのnatsukiさんのレビュー記事を見せて「SKTのご協力ですでに実機レビューして

    OnyxがE-inkスマホを開発中!ただ、日本発売は決まっていません
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2020/01/14
    Kingrow K1を買った私が反応しますよ。どうやってもStore入れられなかった。Hisense A6もストアなしの模様で見送った。Onyxは昔に2GのE-inkスマフォを出しているから、復活版なのかな。Storeしだいで買います。輸入します。