タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp (64)

  • iPhoneはXperiaより1.7倍も遅いデータ:3G回線でのウェブ表示:坂本史郎の【朝メール】より:オルタナティブ・ブログ

    あるお客様からクレイムをいただいています。 「ソフトバンクの人にiPhoneでCACHATTOを使うデモを見せてもらったときには、サクサク動いていたのに、実際に導入して使い始めると遅いじゃないですか!役員から文句が出ているんですよぉ。改善できないと解約しますよ。」 我々としてはサーバーを交換する作業や、お客様での設定値をチューニングするなど、様々に試みをしているのですが、スピードは一向に改善されません。回線速度が疑わしいので、キャリアによる3G回線同士の比較を社内でしてみることにしました。XperiaとiPhoneの、通信を含めた速度比較です。XperiaはNTTドコモ、iPoneはソフトバンクモバイルの3G回線です。 == 全く同じCACHATTOのアカウントについて、iPhoneとXperiaの両方からアクセスして、その表示速度を比較するという原始的な方法ですが、技術者がすぐにデータを

    iPhoneはXperiaより1.7倍も遅いデータ:3G回線でのウェブ表示:坂本史郎の【朝メール】より:オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/06/08
    なら800MHzをソフトバンクにもあげなきゃ不公平なんでは
  • 国産電子書籍サービスのデバイス制限、課金システム、購入体験をまとめてみた:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 前々回のエントリー「Kindle>iBookstore>越えられない壁>国産電子書籍サービスとなる最大の理由」の続き。では、国内の電子書籍サービスの実体はどうなのか。実際に使ってまとめてみました(現在いろいろ追記中)。 ●マガストア ・デバイス制限:iPhone×1、iPad×1、パソコン×1、携帯電話×1(登録できるデバイスはカテゴリーでそれぞれ1つまで。パソコンはデバイス登録不要)(一度登録したデバイスを変更するには、新しいデバイスからログインしなおすと登録デバイスの情報が更新される。この操作は1カ月に1度しか行うことができない) ・クラウド書庫:My棚。購入したコンテンツはすべて保管。いったん購入したものが間違ってダウンロードされていない場合、アプリを削除してしまった場合も再ダ

    国産電子書籍サービスのデバイス制限、課金システム、購入体験をまとめてみた:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/06/07
    過渡期ね。▼「クラウド書庫」て単語にひっかかった。ただのオンライン保存だべ? 分散してないものをクラウドっていうのかね。なんでもWeb2.0みたいなかんじ?
  • iPad as a 楽器(楽器としてのiPad)、いまのところのまとめ:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど iPadを受け取りに渡米する方々のツイートがTLに流れるきょうこのごろ。楽器としてのiPadに関する情報もいろいろと追加されてきました。先月、このようなエントリーを書いたのですが、アップデートをする必要があると思うので、情報を追加しようと思います: ・「iPad as a 楽器」のアイデアリストアップ で、その改訂版: ・あの楽器各種(当然やってくれるでしょう) 大きさからすると、iPadを2台つなげる感じでしょうかね。 ・VGAアダプタを使ってあの楽器の図形描画をプロジェクタで投影 ミラーではないデュアルスクリーン投影ができるそうなので、さらにおもしろい効果が期待できます。画面上ではミクが弾いているように描画するとか ・Pocket Guitarのダブルネック ・Pocket Gui

    iPad as a 楽器(楽器としてのiPad)、いまのところのまとめ:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/04/10
    iPadアプリのドローバーオルガン。ロータリー付き。これはすごい。
  • 「夏目漱石財団」なるものについて:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    最近、僕のところに「夏目漱石財団」なるものを設立したので協力してくれとの手紙が届いた。一部の親族が関わっているらしいが、僕の連絡した親族たちは困惑し、いささかうんざりしている。放置しておくと混乱も予想されるので、急きょ相談の上以下のような文書を報道機関、出版社、博物館などに送付した。各方面に周知し、良識的な判断を望みたい。 2009.7.12   夏目房之介 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ みなさま いつもお世話になっております。 このたびは、漱石長男純一の息子・夏目房之介として、夏目漱石に関連することでお知らせがございます。 年6月17日付で私のもとに「夏目漱石財団」設立の知らせ及び協力要請の手紙と、一般財団登記の事項説明書コピーが送られてきました(同様のものが漱石長女筆子の娘・半藤末利子宛にも送付)。それによると設立は年4月1日。 同財団の

    「夏目漱石財団」なるものについて:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2009/07/11
    他人(含む一部の親族)よる知財詐欺っぽいもの。▼肖像権とかあいまいなものがいつまでもまかりとおるのがいけない。▼「人格権」は著作者人格権のつもりなのかな?
  • 松本零士先生2連敗について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    ちょっと前になりますが、槇原敬之が松零士先生を、著作権侵害の不存在と名誉毀損で訴えていた件の判決が出ました。実質的に槇原側勝利です(ソース)。 判決文が220ページ近くあるので読むのがしんどいなあと思っていましたが、既に「駒沢行政書士事務所日記」さんがまとめて下さっているので参考にさせていただきました。 まず著作権侵害の不存在については槇原側の訴えが却下されていますが、これは松先生側が元々の著作権侵害訴訟を取り下げているため訴えの利益がないとして却下されたものです。槇原側が敗訴というわけではありません。 判決には直接関係ないものの、例の2つのフレーズ(「夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない」(槙原)、および、「時間は夢を裏切らない 夢も時間を裏切ってはならない」(松))の類似性についても判断されており「類似していない」との判断がなされています。 この事件について以前に書い

    松本零士先生2連敗について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2009/01/24
    「判決ではそもそも類似していないと判断されました。」
  • 小室事件についてちょっとコメント:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    個人的にはかなり衝撃だった小室事件ですが、これは著作権の話ではなくて、詐欺の話ですよね。とは言え、著作権特有の事情が話を複雑にしているのは確かです。既にITmedia岡田記者が記事を書いてますが、ちょっと補足しておきます。 たとえば、このような詐欺行為を土地でやるのは困難です。土地には登記制度があるので、登記簿を見ればその時点での真の所有者が誰であるかわかります。だから、自分の所有でない土地や勝手に処分できない土地を売ったりしようとしても、登記簿を調べらればすぐわかってしまいます(ナニワ金融道にあったように、詐欺的行為で登記簿自身を改竄してしまえば別ですが)。 特許権にも同じような登録制度があります。そもそも、登録しないと特許権が発生しませんし、また、譲渡の時も登録が必須です。ゆえに、特許侵害の警告をかけられた時は、受け手側の弁理士(弁護士)は、まず特許原簿を確認すべしというのが大原則です

    小室事件についてちょっとコメント:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/11/05
    登録制かんけいあるのかしら? 「小室氏が印税生活している」、「印税=著作者財産権で契約をする」ちうところで、音楽出版社・レコード版元抜きで話は成立しないのが前提っぽい気が。うーん。
  • 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > 日本の著作権法にもフェアユースの時代が来る(のかなあ) : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    朝日新聞によれば、知的財産戦略部は著作権法においてフェアユース的規定を取り込む方針を決めたそうです。具体的には、「『著作権者の利益を不当に害さない』といった条件を付け、ユーザー側はその条件のもとで利用が許されることになりそうだ。」ということだそうです。 今年の当ブログの微妙な初夢ネタで、日にもフェアユース制度導入みたいなことを書きましたが、それはまあこうはならんだろうなーという前提のもとに書いたわけですが、半年も経たないうちに風向きが変わってきたようです。 もし、当にこのような日版フェアユースが制定されれば、クリエイティブなパロディやMADがお墨付き(ただし、非営利目的の場合)ということになるでしょう。検索エンジンに関するもやもやもなくなります。もちろん、CDやDVDを丸ごと複製して配付したりするのはたとえ非営利でもNGです。 ただ、理念は良いのですが、問題は実装です。米国でフェア

    栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > 日本の著作権法にもフェアユースの時代が来る(のかなあ) : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/05/27
    →「米国でフェアユースがそれなりに機能しているのはそもそも判例重視という英米法の伝統があるから」
  • 「ポケットU」についてもう少し詳しく検討してみる(2):栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    MYUTA事件(イメージシティ事件)(判決文(PDF))では、以下の点が考慮されて、カラオケ法理が適用され、公衆送信の主体はサービス事業者である(ゆえに、公衆送信権が侵害されている)と判断されました。 1.サービスに不可欠な行為として送信が行われている。 2.サーバはサービス・プロバイダーの所有であり、その管理下にある 3.送信機能はサービス・プロバイダーの設計である 4.ユーザーが個人レベルでCDの音源データを携帯電話で利用することは相当困難 5.ユーザーの行為はシステムの設計に基づく ポケットUでは2の点が違います。(しかしながらファイルローグ事件でもわかるように、送信を行なっているコンピュータがユーザー所有というだけでは、カラオケ法理の適用は否定されないと思います。全体的に見てサービス事業者がどの程度関与しているかで判断されると思います)。また、ドコモの資料からでは明らかではないです

    「ポケットU」についてもう少し詳しく検討してみる(2):栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/05/25
    →「個人的には、いっそのこと法廷で争って、この手のネットサービスに対するカラオケ法理の適用の歯止めとなるような「画期的判決」を出してもらいたい」ikr各サービス差異もあらためてまとめてくださっている
  • 「ポケットU」についてもう少し詳しく検討してみる(1):栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    NTTドコモの「ポケットU」に関する前回のエントリーやはてブのコメントを見ると「カラオケ法理」を知らないで議論している人がいるようなのでまず説明しておきます。 カラオケ法理とは、「店がカラオケ機器を提供・管理し、客のカラオケ歌唱により店が盛り上がって利益を得ているのであるから、客がカラオケで歌っていても、店が歌っているのと同じにする(歌唱の主体は店)」という理屈です。重要な点は、店の管理の度合いと利益を得ているかどうかがポイントとなるということです。 なお、Wikipediaのカラオケ法理の項目には「店側は『著作権を侵害しているのはカラオケ機器を利用して歌を歌う客...』と主張した」と書いてありますが、これはちょっと不正確です。客が歌う分には著作権侵害行為は発生しません。入場無料・ノーギャラ・非営利での上演は許諾なしに行なえます(そうでなければ、銭湯で歌を歌うのにもJASRACの許諾が必要

    「ポケットU」についてもう少し詳しく検討してみる(1):栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/05/24
    メモ「そこを「現実には客が歌ってるけど店が歌ってるのと同じ。店は営利行為をやってるので著作権侵害」という強引な理屈で侵害に持って行ったわけです。」
  • 変えるべきなのは法制度なのか:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    著作物の使用において、著作者とユーザーの間に介在する中間業者(製造~流通~小売)の取り分が多すぎるという意見があります。「そういう契約を結んでいるのだから」というのはもっともな理由だと思いますが、通常は支払う会社側(出版社とかレコード会社など)が力を持っているため、そのルール(取り分)は会社側が決めることがほとんどでしょう。そこで、「レコード会社とアーティストは対立しているのか」とは違う視点で考えてみます。 たとえば、一般の書籍の場合、著者の印税は10%というのが相場です(人気作家や出版社によって違いはあるかもしれませんが、詳しくはわかりません)。たとえば、2000円の書籍を3000部発行することを考えると、日は再販制度があるので、そのままの価格で売り切った場合、総額600万円のうち著者の収入となるのは60万円で、残りの540万円が、紙代や印刷代などの製造費、流通コスト、書店のマージンな

    変えるべきなのは法制度なのか:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/05/21
    「中間業者」に実際は原価が入っているので、「5.6%減るだけ」は違和感が▼返品率を下げる=事前注文把握。そのためには事前広告費が追加発生▼現状システムは刷り捨て分が「店頭宣伝」費としてお考えください。
  • けんじろう と コラボろう! > 娘を攻撃した学校裏サイトでの「いじめ」が解決した〜子供のネット規制は禁酒法時代の二の舞か? : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    「学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた」と「娘を攻撃する学校裏サイトに親としてメッセージを書いた結末」の続きである。 投稿が遅くなりました。木、金はお客様と飲み会でお泊りとなり、土曜日の午前は管理組合(理事長やってます)、午後は我が家の女子高生のショッピングに連れ回され、日曜日は息子とリレーマラソン、、。言い訳はこれぐらいにして続けよう。 ------------------------------------------------------------------ この問題が他の裏サイトに転移していないかが不安になり、他の学校裏サイトへの転移をチェックすることにした。 映画やドラマであれば、「ハリウッド的「すべらない映画」8つのポイント」で書いたように、さらなるどんでん返しがあるところだが、 現実の世界は淡々と進む。 <他の学校裏サイトでの書き込みを探す> G

    けんじろう と コラボろう! > 娘を攻撃した学校裏サイトでの「いじめ」が解決した〜子供のネット規制は禁酒法時代の二の舞か? : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/05/21
    裏サイトがひどいのではなく、この親が酷い。1つ目からクソのままだ。目標が「娘が裏サイトに悩むことなく」とあるが、娘さんは最初から気に病んでないじゃん。モンスターペアレント手前。娘の話 ちゃんと聞けよ
  • JASRACの黒歴史にちょっと触れてみる:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    JASRACの公取立ち入りについて書いたエントリーで、 JASRACのすべてが大問題というわけではありません。比較的ちゃんとしている部分もあれば、問題ありな部分もあります。事実に基づいた冷静な批判を行なっていきたいものです。 なんて書きました。その時に引用しておけばよかったですが、heatwaveさんのブログのこのエントリーとかこのエントリーが参考になります。「日のCDが高いのはJASRACのせい」などというよくネットでありがちな批判が的外れであることがわかります。 と言いつつ、別に私はJASRACを全面的に信頼しているわけではありません。一般的に言って、大勢の人から金を集めて再分配する、競争原理があまり働いていない、法的に強制力のある権利を持っている、監督官庁から天下りを受けているという組織は、黙ってると腐敗しがちであるのは、社会保険庁等の例を出すまでもなく自明でしょう。 となるとやは

    JASRACの黒歴史にちょっと触れてみる:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/05/21
    補足:これは著作権とは無関係のところで起きた癒着事例で、癒着としてJASRACを叩くべき。▼なのに一部のエンドユーザーは 無関係文脈すら「著作権」を持ち出す。覚えたての単語を使いたい病なのか。
  • 第2日本テレビの権利処理について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    第2日テレビに「みうらじゅんのもぐらビューティフル」というコーナーがあります。日テレビアーカイブの中のトホホ系の映像にみうらじゅんがキャプションを付けるというネタのコーナーです。 これの権利処理ってどうなってるのかちょっと気になりました。映像の著作権は日テレビが所有しているので問題ないでしょう。音楽についてはJASRACに金を払えばすみます(外国曲はややこしいので消すしかないでしょうね)。問題は出演者の著作者隣接権です。古い映像もあるので、出演時に「送信可能化」を行なうことを前提とした契約を結んでいるとは思えません。ということで、少なくとも建前上は出演者全員に「送信可能化」の許諾をもらうことが必要になります。 なぜテレビ番組のネットでの配信が進まないのかという議論がされるとテレビ局側からは権利処理が大変(特に、出演者の著作隣接権や肖像権)であるという答が返ってくることが多いと思いま

    第2日本テレビの権利処理について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/05/20
    一流のいやみtoマスコミ▼id:bn2islander 著作権法を読むと、隣接権は楽譜・脚本などの実演をさすように読めます。たとえばフリートークでも隣接権は発生するのでしょうか。本以外の事例に疎いもので…
  • けんじろう と コラボろう! > 学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた。 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    高校の娘が学校裏サイトとやらで攻撃された。 攻撃の内容は、私のような第三者(親だが)から見れば、極めて些細なものだ。無視すればいいのではないかと思っていた。また、この件があるまで、「裏サイト」とか「2チャンネル」というものを知らず、もちろん、見たことも無かった。うちの若者から「吉田さん2チャンで話題になってましたよ」と聞いたことはあったし、学校裏サイトも先月に娘と見た金八先生で見たイメージぐらいしか、持っていなかった。 書込みの内容は以下のようなものだ。(学校などが想定できる発言を削除してある。言葉尻もなおした) <誹謗中傷の内容> 「、、○○(私の娘の実名)って、いろんなところで、みんなの悪口を言ってるらいしいよ」 「○○(くん)に色目つかってない?うざいよね。 ○○(くん)も無理に付き合わずに○○(私の娘の実名)を無視すればいいのに。」 「○○(娘)の顔ってヒドクない? 臭そう。 誰か

    けんじろう と コラボろう! > 学校裏サイトで娘が実名で攻撃され、父としてメールを送ってみた。 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/05/15
    攻撃…3人から悪口が載っただけか。親、IBMと書いてあるが、ネットリテラシにも疑問。こうやってモンスターペアレントになっていくのか▼「でんじろう」あやかり?▼これを賛美するコメントにさらに驚いた
  • 【雑談】ただいま入院中です:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    ブログの更新が滞っておりますが、それは、私がただいま入院中であるからです。大腸憩室炎という一種の盲腸炎のようなものです。現在はいわゆる薬で散らしている状態です。たいした病気ではないようですが、数日間は点滴生活が必要なため入院を命じられてしまいました。 病室でもパソコンはOKですし、ネットも待合室であれば使えますので、細々と仕事を再開しています。一部の関係者の方にはご迷惑をおかけしてどうもすみません。入院してまで仕事するなという声も聞こえそうですが、テレビを見てても退屈でしょうがないんですよ。入院費も稼がなければなりませんし(爆)。 どうせなら病室に有線LANがあるとうれしいのですが(無線LANは医療機器への影響ありそうなので)、さすがにコスト的には一般病院ではやってくれないでしょうね。しかし、今のネット世代が高齢者になる時代には病室でネットも当たり前になるかもしれません。そうなると、療養生

    【雑談】ただいま入院中です:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/05/09
    ネタなのは分かっているが、やはり入院中はおとなしくしてないと回復おくれますよ、とマジレス。わたしは知人ではなくただのファン読者なので、はてブに残すにとどめる。
  • 著作権管理事業における競争原理の続き(仮):栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    著作権管理事業における競争原理についての考察の続きです。ちょっと時間がないのでWikipediaレベルで調べたレベルの(仮)の内容です。 ケーススタディとして米国の状況があります。米国ではBMIとASCAPという二大著作権管理団体が競争状態にあります。そもそも、日で著作権等管理事業法ができて複数の著作権管理団体を作れるようにしたのも米国の制度をロールモデルにしていると思います。 では、米国においてこういう複数の著作権管理事業者がある状態で良い意味での競争原理が働いているかというと坂龍一さんは以下のように言われています(ソース) 「北米における演奏権については、私はASCAPと契約している。ASCAPの場合は、一般企業と同様にビジネスとしてやっており、契約の時も先方から 会いに来た。そのときに、市場原理が働いていることを実感した。著作権の管理業務についても、なるべく市場原理で自立させるべ

    著作権管理事業における競争原理の続き(仮):栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/04/27
    アメリカのBMIとASCAPの例。日本よりはよく見えるが、そうとも言い切れない模様。「JASRACが完全独占の状況であれば「著作隣接権を侵害しているサイトには許諾しません」で突っぱねてもよかったはずだったのですから。」
  • ブックオフ問題にはどう対応すべきなのか?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    以前書いたブックオフに関するエントリーでは、ちょっとシニカルな物言いをしてしまいましたが、新古書店の問題に対して何らかの対応が必要そうな点については理解しております。 多くの人が新刊(特にマンガ)を買って読んだらすぐに新古書店に売る、そして、新古書店で買った人も読んですぐまた新古書店に売るというサイクルが繰り返されていると、著作権者にも(そして、出版社にも)対価がわたらない状態でどんどん二次流通が行われてしまいますので、クリエイターのインセンティブが失われてしまうという理屈は理解できます。 ただ、この問題の質のひとつは、定価を払って買って手元において何でも読み返したいようなクオリティの出版物が少ないということと、再販制度によって新刊書の市場価格が市場原理によって決まらないという点にあると思いますが、その話はとりあえずここでは触れません。 結論から言うと、現行法の枠組みで考えるならば、1度

    ブックオフ問題にはどう対応すべきなのか?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/04/18
    “本当にこういう先生達が漫画家が安心して創作を続けられる制度を作ろうと思うのならば、お金を出し合って新人漫画家の生活を安定させるための共済基金とかを作れば良いと思うのですが”
  • 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > そもそも何で国内曲とか外国曲とかややこしいことになっているのか? : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    なんか今週はニコ動に振り回されてしまった感じであります。ところで、前回書いた質問(「静止画あるいは真っ黒画面にJASRAC管理外国曲を付けたものはアップできますか?」)について、ニコ動側から回答が帰ってきました。お答えはNGというこことです。「動画投稿サイト」としてJASRACと契約している以上、投稿されたものはすべて「動画」とみなすという運用のようです。 さて、そもそも、なぜ同じJASRAC管理曲でも国内曲はOKで外国曲はNGというややこしいことになっているのでしょうか? この説明をするためには、まず逆に、なぜ外国の曲を日で演奏したり、ネット配信(動画なし)したりする時に、その外国の著作権団体の許諾を受けなくてよいかを考えてみましょう。これは、世界各国の著作権管理団体がネットワークを結んで互いに許諾を行い、利用料のやり取りをしているからです(JASRACのサイトの「JASRACの国際ネ

    栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > そもそも何で国内曲とか外国曲とかややこしいことになっているのか? : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/04/10
    「通称、シンクロ権」について
  • 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > 米国テレビ局のサイトはこんな感じになっているよという話 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    サウスパークのネット配信のことを書いたついでに、米国主要テレビ局のABC、CBS、NBC、FOXのサイトを簡単にチェックしてみました。各社に共通して言えるのは、超ドル箱番組(Prison Break、Lost、ER、The Simpsons等々)のフル・エピソード(番組全部)を無料で(強制CM視聴で)ストリーミング配信しているという点です。フル・エピソードの配信サービスはどのサイトでも中心的な位置づけになっています。これらの番組はテレビで放送された数時間から数日後にネット視聴可能になるようです。残念ながらIPチェックがかかっており、日からは視聴できませんが(一応)。 NBCでは、一部番組のダウンロードもできるようになっています(ダウンロードを観るときにCMをスキップできるかどうかは不明)。また、ABCではLOSTをHD配信してますね。2-Minute Replayというサービスを提供して

    栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > 米国テレビ局のサイトはこんな感じになっているよという話 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/03/30
    「フル・エピソードの配信サービスはどのサイトでも中心的な位置づけ」「先日のNHKの番組でABCの人が言っていた「視聴者がどこに行こうと我々はついて行く」をどのテレビ局も実践している」
  • どのCMが見たいですかと聞いてくるテレビについて:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    サウスパークにしろ、各テレビ局のサイトにしろ、Huluにしろ、米国の動画配信サイトは基的に、強制CM視聴による広告収益モデルなわけですが、CMの量はYahoo!動画やGYAO等と比較してかなり少ない気がします。通常のテレビ放送(日米問わず)と比較しても少ないでしょう。さらに、ユーザー登録も不要なことが多いので当に十分な広告収益が得られるのか心配になってしまいます。このあたりは日米の広告業界のビジネスモデルの相違に関係してるのかもしれませんが、よく知りません。 ところで、Huluではなかなかおもしろい広告方式を提供しています。動画コンテンツを見ると最初に「新作映画xxxxの予告編を見ますか、それとも普通のCMを見ますか?」というように聞いてくることがあります。また、「これから自動車のCMを見ていただきますが、どの車(たとえば、SUV、セダン、スポーツカー)のCMを見たいですか?」と聞いて

    どのCMが見たいですかと聞いてくるテレビについて:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2008/03/30
    「新作映画xxxxの予告編を見ますか、それとも普通のCMを見ますか?」「これから自動車のCMを見ていただきますが、どの車のCMを見たいですか?」…ひさびさにアメリカをすごいと思った。