タグ

ブックマーク / ascii.jp (212)

  • ケータイでありつつフルキーボード N-08Bの実力は? (1/4)

    今回はパソコンではなく、ケータイをチェックしてみようと思う。今回試用するNTTドコモの「N-08B」(製造はNECカシオモバイルコミュニケーションズ、以下NECカシオ)は、フルキーボードとウェブブラウザー、そしてテキストエディターを内蔵する「携帯電話」だ。 今夏には、auの「IS01」やNTTドコモの「LYNX SH-10B」といった、フルキーボード搭載の「スマートフォン」がいくつか登場している。 スマートフォンではなく「日の携帯電話技術」を基盤に作られたN-08Bは、どのような使い勝手なのだろうか? スマートフォンとどう違い、どのようなユーザーが向いているのだろうか? 「iモード」こそがN-08Bのアイデンティティー まずは、N-08Bの「立ち位置」から確認しておこう。 冒頭で述べたように、N-08Bはいわゆるスマートフォンではなく、「フルキーを備えた携帯電話」と位置づけられる。And

    ケータイでありつつフルキーボード N-08Bの実力は? (1/4)
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/08/13
    通話はヘッドッセットのみなのかな? メガネケースにはらないのかな
  • Kindle/iPad対応!電子書籍の作り方 (1/7)

    iPadの上陸、Googleの参入などで盛り上がる電子書籍市場。「Webに近い」性質を持つ電子書籍は、Web制作の世界とも決して無縁ではありません。連載では、「JavaScriptラボ」でおなじみの古籏一浩氏が、主な電子書籍フォーマットのデータの作成方法を解説します。(編集部) 電子書籍にはPDF、EPUB、.book、AZW/MOBI、Topaz、XMDFなどさまざまなフォーマットがありますが、どのフォーマットがどんなコンテンツに適しているのか、どのような方法でデータを作成できるのか、電子書籍の課題や現実のワークフローは実際にデータの作成を体験することで見えてきます。そこで、連載では現時点で広く使われている(もしくは仕様が公開されている)4つの電子書籍フォーマットについて、データの作り方を解説します。

    Kindle/iPad対応!電子書籍の作り方 (1/7)
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/08/11
    PDF、ePub、青空文庫形式。Kindle(AZW/MOBI形式)もツールあるのね。▼ちなみにSigilでゼロからePubを組むのは苦行なので、別のなにかでHTML+IMG+CSS作ってから、UTF-8にして読み込ませるといいですよ。
  • ネットで誰でも「紙の文庫」出版できます ブックス文庫の挑戦 (1/4)

    「ブックス文庫」という奇妙な文庫がある。 ラインナップは、たとえば劇作家・岡田利規さんの対談集「コンセプション」。中身はいたって普通だ。ところがこの文庫、どこにもバーコードがない。あるのはケータイで読みとれるQRコードだけ。文庫を裏返してみると、そこには「ブックス文庫」という名前が。さらに、「天然文庫」というシリーズ名も入っている。 シリーズのラインナップを見てみると、川内倫子さんやピーター・サザーランドさんの写真集、伝説的なサブカル誌「STUDIO VOICE」の人気ライター・五所純子さんによるエッセイ集など実に様々だ。 まったく統一感のない、オルタナティブロックのようなこの文庫の狙いはいったい何なのか。東京・原宿のイベントスペース「VACANT」2階にある編集部を訪ね、編集長の松弦人さんに話を聞いてみた。 刑務所の中でウェブメディアに興味を持って ―― えー、まずは岡田利規さんの「

    ネットで誰でも「紙の文庫」出版できます ブックス文庫の挑戦 (1/4)
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/08/06
    ▼タイトルだけ読むと「同人 ネット入稿 印刷所」でググれ、と思ったが、「ブックス文庫」というレーベルでまとまるのは面白いし、品質も「はてダブックス」などより高そう。
  • 電子書籍勉強会で参加者と語り合ったこと

    8月3日、電子書籍の勉強会が開催された。講師役となった慶應義塾大学SFC教授でコンセプターの坂井直樹氏の知名度、また関心が高まっている分野ということで各方面からの参加者が多く、早々に満員御礼となり、参加者同士の交流も、通常の立パーティとは比べものにならないくらいに活発だったのが印象的だ。 もっとも、「こうすれば電子書籍は売れる」という答を期待していた人には少々不満だったかも知れない。ベンダー主催のソリューションセミナーとは異なり、電子書籍には正解がまだない。ただ、参加者との議論を通じて、電子書籍で何が問題になっているのかはだいぶ整理できた気がする。どんな会話が交わされたのか、論点ごとに整理して紹介しよう。 電子書籍フォーマット プレーンテキストやHTMLPDF以外に、Amazon Kindle(AZW)EPUB(IDPF)、.book(T-time)、xmdfなどが乱立し、日ではメジ

    電子書籍勉強会で参加者と語り合ったこと
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/08/05
    太字部分だけ読んでも面白い。そしてやっぱりビジネスソリューションにはなってない。▼ダウンロードに関しては、今朝思い立ってAppStoreで無料ブックを片端から落として、その重さに驚いたところなので、実に納得。
  • 電子書籍でも失敗を繰り返すメディア業界の「ガラパゴス病」 (1/2)

    独自フォーマットで鎖国する電子書籍 7月27日、凸版印刷と大日印刷(DNP)は「電子出版制作・流通協議会」を設立し、東芝、パナソニック、朝日新聞、毎日新聞、NTTドコモなどが参加を表明した。これは総務省・文部科学省・経済産業省の「デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会」で決まる予定の標準フォーマットを採用して、日電子書籍を標準化しようというものだ。 その標準は、XMDFを「中間フォーマット」として使う方向だ。シャープは、次世代XMDFで電子書籍に参入し、これに対応するタブレット端末も年内に発表すると発表した。XMDFというのは一般にはあまり知られていないが、シャープの「ザウルス」用に作られた文書フォーマットで、ガラパゴス携帯での標準規格だ。日語独特の縦書きやルビなどにきめ細かく対応し、これまで日で発行された約1万点の電子書籍のほとんどはXMDFで書か

    電子書籍でも失敗を繰り返すメディア業界の「ガラパゴス病」 (1/2)
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/08/04
    何言ってんだ、と思ったらノビーか。XDMFはIEF標準化されてる。使用ライセンス料はしらんけど。自分で書いてるように、「すでに実績があるもの」を捨てるほうがおかしいだろ。それにソフトをiPhoneなどに出せば済む話
  • 新房監督のアニメ論 「制約は理由にならない」 【前編】 (1/4)

    (C) 中村光/スクウェアエニックス・荒川UB製作委員会 アニメに詳しい人なら「新房昭之監督」「シャフトの演出」に一家言あるかもしれない。 グラフィックデザインのようなポップな色づかい。めまぐるしく変わるカットがあったかと思えば、何秒もポーズを変えずにしゃべりつづけるキャラクターが登場する。早口のセリフがポンポン飛びかい、次のシーンでは静かなモノローグと叙情的な光景が……。そんなトリッキーな演出が何よりの魅力だ。 「荒川アンダー ザ ブリッジ」も、そうした「新房演出作品」のひとつ。 荒川の河川敷を舞台に、個性豊かな人々が繰り広げる、時におかしく、時にじんとさせられる日常。監督に、なぜそんな演出をするのか聞いてみると、それは「これがアニメ制作現場」という常識のとらえなおしに端を発するものだと語ってくれた。 アニメという作品づくりに集まったスタッフは、新房監督にとって「誰」なのか。ばらばらの人

    新房監督のアニメ論 「制約は理由にならない」 【前編】 (1/4)
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/08/02
    新房監督インタビュー。けっこう面白いんだけど、タイトルの「人手不足」ってのがどこにも出てこなくて、意図不明。
  • モバイル専用からインテルの救世主になったPentium M (1/3)

    モバイルにはもともと向かなかった Netburst Microarchitecture 前回取り上げたPentium 4世代の「Netburst Microarchitecture」は、90nmプロセス以降でリーク電流と発熱量の増大に直面し、動作周波数を上げられず性能が頭打ちになっていた。その苦境を救ったのが「Pentium M」である。 開発を開始したのは1999年前後だったそうだから、Pentium 4の投入直前あたりからスタートしたことになる。元々の発想は、まだ実際に製品ができる前から、「Netburst Microarchitectureはモバイル向けにはまるで向かないことがほぼわっていたため」ということらしい。 実際、Northwood世代では何とかPentium 4をモバイル向けに提供できないかといろいろ苦労していた。Mobile Pentium 4-MとかMobile Pen

    モバイル専用からインテルの救世主になったPentium M (1/3)
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/08/02
    ああ、Pentium Mね。たしかに凄い勢いで普及したのを覚えてる。いろいろ事情があったんだな。▼アスキーさんはネットでも月アスクラスの記事を出してくれるときがあるから、偉いなと思う。流用も含め。
  • 見えてきた電子書籍のビジネスモデル (3/4)

    今後は季刊を目指したいとする「AiR」だが、気になるのは著者との契約関係だ。冒頭に挙げた「AiR」正式版の表紙にもあるように、そうそうたる執筆陣が参加している。原稿料や印税はどうなっているのだろうか? 堀田氏によると、「イラストレーターなどを除き、原則として著者への原稿料は発生させていない」という。海外では一般的な売上印税(原稿料が発生しない代わりに、売上に対する印税率を高めに設定する)を、取り入れた形だ。 また、著者に対して出版権を残しているのも大きな特徴だ。これまで、出版社に対して原稿を収めるということは、その後の展開を委ねることに等しかった。しかし、「AiR」での契約はあくまでアプリへの作品収録のみに特化しており、著者が紙の書籍や他媒体への作品の掲載・出版を行なうのはまったく自由だという。 出版社の生き残り策として「360度契約」(出版のみならず、映像化や商品化などのあらゆる権利を包

    見えてきた電子書籍のビジネスモデル (3/4)
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/08/01
    id:asakura-t ええ、単行本というか非雑誌は原則印税のみです。初版だけは売上高にかかわらず保障印税を支払うところ多いと思います。まつもとさんが保障印税と勘違いしたんじゃないでしょうか。
  • 今年のコミケは「ツイッター自重」とカタログに (1/2)

    孫さん、ビッグサイトの電波を増強してください(19日) 19日、コミケカタログに「会場内でつぶやき自重」と書かれていたことが、参加を予定しているユーザーの間で大きく話題になった。 世界最大の同人誌即売会であるコミックマーケットのカタログの1379ページに、「一般のメールや電話が圧迫されて繋がりにくくなる」「電波の探知を繰り返す携帯端末のバッテリ消耗も激しくなる」ことを理由にツイッターを自重するよう書かれていた。 ユーザーからは「今日日情報社会でなにを言ってるんだ」「国内キャリアの帯域制御技術は世界的に見てもトップクラスなので、あれで駄目なら高望み」「帯域確保のためならメールも自重すべきなんじゃね?」「でも実際コミケ一人で行ったらついったー以外に時間つぶしないよね」とさまざまな反応が見られた。 コミックマーケット準備会のユーザーからは「コミケットカタログの後半ページのComi-Navi.co

    今年のコミケは「ツイッター自重」とカタログに (1/2)
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/07/31
    うわ、アスキーさん、てかまなめさん、誤解を煽るタイトルと記事は止めようよ。せめて輻輳状態の説明つけて。DoCoMoが例年移動中継車出してる話とかも。
  • 見えてきた電子書籍のビジネスモデル (1/4)

    著名作家陣で固めた電子雑誌「AiR」がリクープラインを超えたと発表された。電子書籍ならではのコスト削減術とは? 発行会社代表の堀田純司氏に聞いた。 前回取り上げたブックフェア(7月7日~10日)に合わせて、電子書籍関係各社の発表が相次いだ。対照的に出展も行わなかったAmazonだが、7月19日の発表では、米Amazon.comでの過去3カ月間のハードカバーの販売数を電子書籍が上回った(過去1カ月では1.8倍)ことを明らかにした。 あくまで、比率しか発表されておらず、電子書籍の実売数は不明だ。Kindle自体の台数や、iPhoneiPad向けアプリのダウンロード数も公表されていない。しかし、特に北米では重くて分厚いハードカバーに限定した話とはいえ、紙のの販売数を電子書籍版が上回ったというのはマイルストーンとなる出来事だ。 一方、この連載でもたびたび指摘しているように、日での電子書籍のラ

    見えてきた電子書籍のビジネスモデル (1/4)
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/07/31
    へー、そういう変換サービスを使ったんだ。▼「当面は5000~1万部を目指す動き」 紙とあんま変わらんな。紙でもPC書なんぞは4000部で採算あうようにして1万部刷って、7000部売れたら成功。増刷したら大成功。
  • CDにする前の音楽データ、無料でどうぞ Denkitribeさんの挑戦 (1/6)

    YouTubeで世界的に知られたガジェットアーティスト、Denkitribe。その彼がついに1stフルアルバム「M4TC: Derived」(Amazon.co.jp)をリリースすることになった。 アルバムはゲストボーカルに一十三十一(ひとみとい)、リミキサーとして国内チップチューン界の大御所SEXY-SYNTHESIZER、Saitone、さらにiPhoneアプリ「NESynth」の音源開発者・Ruchiといったメンバーで制作された。 アルバムそのものはもちろん、注目すべきはアルバムのリリース形態。CDはLOiDレーベルから販売されるが、DAWソフト「Ableton Live」で制作されたアルバムのプロジェクトデータは、クリエイティブコモンズ・ライセンスで無償頒布される。 つまりDAW上で楽曲データの構造を分析したり、自由に楽曲を再編集できるのだ(公式サイト/ダウンロードサイト)。 さら

    CDにする前の音楽データ、無料でどうぞ Denkitribeさんの挑戦 (1/6)
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/07/25
    へー、DAWデータまで出すのは面白いね。そのDAWソフト自分のと違うから使えないけど。てか同じ音源も持ってないし。▼プロのマスタリングはぜんぜん違うから、別マスタリングは「それはそれ」ね。
  • 楽しいことだけでいいんじゃねーの? 小池スタイルな生き方 (1/6)

    小池陸(こいけりく)さんという日人がいる。年齢は23歳。プログラムアーティストだ。 ちょうど1年前、彼が路上でノートパソコンを足にのせていたのを雑誌が取りあげ、「小池スタイル」と話題になった(写真)。彼の代表作は「なるほど四時じゃねーの」と、「金くれ」。どちらも路上でプログラムを組んだ、インターネット上のアプリケーションだ。 「四時」は、ツイッターを使ったジョークアプリ。毎朝4時になると「なるほど四時じゃねーの」と発言するというだけの機能だ。一方の「金くれ」は、銀行口座とお金がほしい理由を書くだけの掲示板のようなシステム。こちらもジョークのようなものだ。 いずれも仕組みはシンプルで、わかりやすい。だからこそ人気がある。「四時」は1万人を超えるユーザーが使い、「金くれ」には2000件を超える投稿がある。だがその2つをよくよく考えてみると、けっこうおっかないことをしていることに気づかされる。

    楽しいことだけでいいんじゃねーの? 小池スタイルな生き方 (1/6)
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/07/23
    なる4の犯人はこのひとか…まあ楽しんでる人がいるんだから否定はしない。「プログラムアーティスト」て肩書きで平気でいられるひとは個人的に気持ち悪い。社会に余裕がある、という証拠ではあるかもしれない。
  • NEX-5でα用大型Aマウントレンズを使ってみた (1/2)

    今、デジタル一眼カメラで一番ホットな機種は、ソニーのα「NEX-5」であろう。ASCII.jpでも何度か(関連記事1、関連記事2)レポートをお届けしたが、BCNランキングによると、発売日の6月3日および5、6日にはレンズ交換式デジカメの販売台数で1位となり、その週(5月31日~6月6日)のシリーズ別販売シェアが2位になったという。その結果、レンズ交換式デジタルカメラにおけるミラーレス一眼の販売台数構成比は29.9%にもなった。 ちなみに最新(6月21日~6月27日)のランキングでも、ミラーレス一眼のジャンルでは1位から3位をNEXが占めている(いずれもBCNランキング調べ)。 そんなNEX-5について少し長めに触る機会を得たので、今回から短期連載としてレポートをお伝えしたいと思う。 Aマウントレンズ4を装着 さて、コンパクトなボディにデジイチ並のAPS-Cサイズのセンサーを搭載し、なおか

    NEX-5でα用大型Aマウントレンズを使ってみた (1/2)
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/07/08
    この記事の周防克弥氏はプロカメラマンのようだけど、なんで50mmF1.4から試してくれないの??
  • 恐るべしラブプラス+!「週アス秋葉原限定版」消滅の危機!

    秋葉原にある多数のショップで無料配布中の「週刊アスキー秋葉原限定版 7月号」。今回表紙を飾るのは、24日に発売となったDS用の人気ソフト「ラブプラス+」から登場の“姉ヶ崎寧々”なのだが、配布が始まった25日からなんだか大変なことになっている。 どう大変なのかというと、まずは各ショップで聞かれた以下のコメントから。 「配布初日の25日の朝に出勤したら店の前に行列が出来ていた。特別、特価品の予定などもないので不思議に思っていたら、この冊子目当ての人たちでした」 「25日は開店してからこの冊子についての問い合わせ電話が凄くて大変でした。『冊子は置いていますか?』って(笑)。ここまでとはびっくりです」 「いくら補充しても減り方が早くて。ありませんか?とすぐに聞かれます。100部が30分で無くなりましたよ」 「昨日25日に配布を始めて今日26日の午前中にはなくなりました。今までにもアニメモチーフの表

    恐るべしラブプラス+!「週アス秋葉原限定版」消滅の危機!
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/07/04
    アスキーらしいなあ、と思う。
  • IS01はシャープ流の「ウェブコミュニケーション端末」 (1/3)

    KDDIが、いよいよAndroid搭載携帯電話端末を発売した。そのひとつがシャープ製の「IS01」だ(関連記事)。 IS01はAndroidというところだけでなく、さまざまなところに「新しいトライアル」が見える端末でもある。だが、いわゆるトレンドのスレート端末ではないため、「拍子抜けした」「期待したものと違う」という言葉も聞こえてくる。シャープはなにを狙ってこの端末を作ったのだろうか? IS01の見所はどこになるのだろうか? シャープにてIS01の商品企画を担当した、通信システム事業部パーソナル通信第三事業部 商品企画部主事の田雅則氏に話を聞いた。話は端末そのもののコンセプトから、「日メーカーがAndroidを使うには」といった点まで、さまざまな話題に広がっていった。 IS01はどのような形で企画されたのか? 田氏は「Androidを使った携帯電話を、といった話からスタートしたもの

    IS01はシャープ流の「ウェブコミュニケーション端末」 (1/3)
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/07/01
    はう、IS01、OS1.6なのか。2.2の時代は遠い…▼「mixiマーケ資料から考えた」でキーボード充実させたはいいが、AndroidってiPhone同様にmixi使えなくね? 固体ID認証的な意味で。まあ2台目なら関係ないか。
  • 食品を美味しそうに撮影する!超簡単な7テクニック (1/4)

    5月20日に弊社から刊行された『プロが教えるデジカメ撮影テクニック』(著者はプロカメラマンの三浦健司氏)という書籍を担当した吉田です。鬼のような上司から「Webで宣伝しろ」と言われたのですが、ただの宣伝なんて誰も読んでくれません。今回はプロカメラマンの三浦健司氏に、品の上手な撮り方について話を聞きました。 サンドイッチの「美味しさ」は簡易スタジオで表現 吉田:品を撮影したいのですが、楽にすばやく撮る方法ってありますか? 三浦:最初から直球を投げるねぇ。 吉田:実は買ってきたサンドイッチを撮ったのですが、どうもぱっとしないんですよ。 三浦:どれ、見せてよ。 三浦:袋に入ったままで中のサンドイッチの形状、具材の種類が見てもわからないね。これは美味しさが伝わってこない残念写真だね。 吉田:やっぱりそうですか……。 三浦:実は品も簡易スタジオを使うと綺麗に撮れるんだ。 吉田:簡易スタジオです

    食品を美味しそうに撮影する!超簡単な7テクニック (1/4)
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/06/30
    くいものの撮影はノウハウとテクニックの結集だねえ。むつかしいのよねえ。色の対比、ライトとかいろいろ言及されてていいまとめ。あと、霧吹きかけたりね。
  • 驚異の薄型ノート「VAIO X」と1週間過ごした (1/2)

    予想通りVAIO Xを衝動買いしてしまった。 「一般購入に先駆けて買える」という特典にエントリーしたが、先行予約の販売日はウェブサイトが超混雑していてまったくアクセスできず、結局、一般販売日のほうが楽に買えた。量販大手の予約ではレジに長蛇の列ができたが、近所のTSUTAYAでは平積みでレジもガラガラだった「ドラクエの発売日」を思い出す。 そんなVAIO Xのほぼ最上位モデルを、購入後、約1週間使ってみた。筆者は過去、多くのVAIOノートも購入しているが、基的には「ThinkPad」ユーザーなので、その辺りも割り引いて読み進めて欲しい。 VAIO Xのいちばんの特徴は、体がモバイルPC史上でも極めて薄く非常に軽量というところだ。高さは13.9mmで、Lバッテリー時は約765g、オプションのSバッテリーを装着すると655gにまで減らせる。薄過ぎて、両手で液晶パネルを開くにも少しコツが要る。

    驚異の薄型ノート「VAIO X」と1週間過ごした (1/2)
  • XperiaやDesireを買ったらインストール! Androidアプリ2010年夏

    2010年06月25日 12時00分 スマホ 最初に入れたいAndroidアプリ【マルチメディア、カメラ編】 スマートフォンで人気があるジャンルがカメラアプリ。ケータイと違って標準のカメラ機能で物足りなくなったら、アプリによってさまざまな機能強化が可能なのだ。 2010年06月22日 12時00分 スマホ 最初に入れたいAndroidアプリ【エンタメ、お楽しみソフト編】 iPhoneはすでに携帯ゲーム機の様相になりつつあるが、Androidにもおもしろいゲームやエンタメ系ソフトが順調に増えている。今回はその中からほんの一部を紹介する。 2010年06月21日 12時00分 スマホ 最初に入れたいAndroidアプリ【ビジネス、お役立ち系ツール編】 今回はビジネスマンにとって役立つ情報を取得したり、また逆に情報を保存しておくのに便利なツール群を紹介する。 2010年06月19日 12時00分

    XperiaやDesireを買ったらインストール! Androidアプリ2010年夏
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/06/28
    ヤシマノブユキさんって、Palmのとき活躍なさってた八島伸之さんか。いまはカタカナでAndroid系でご活躍なさってるのかー
  • iPhone 4 最速レビュー! すべてを変えるスゴさを体験 (1/4)

    ついに発売日を迎えたiPhone 4。アップルがこの端末に付けた「すべてを変えていきます。もう1度。」というキャッチコピーの裏側には何が隠されているのだろうか? 実機を触った感想を交えて、そのスゴさを明らかにしていこう iPhone 4を初めて触ったのは、8日から開かれたアップルの開発者向けイベント「WWDC 2010」の会場だった(関連記事)。そのときに受けた衝撃は、今でも忘れられない。 今年4月、次期iPhoneとウワサされる写真がブログにて流出して、インターネットで大きな話題を呼んだ。その写真を散々見ていたはずだったのに、実物を手にしてみると事前の記憶がすべて頭から吹き飛んだ。 側面に触れた手の平からは脳に「こんなにも薄かったのか」という信号が届く。そして底面を覆うガラスの艶やかさや、側面フレームのステンレスメタルに触れて感じるサラサラの心地よさを味わった瞬間、ウェブで見た情報がどう

    iPhone 4 最速レビュー! すべてを変えるスゴさを体験 (1/4)
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/06/27
    「このマイクロSIMトレイの音」 さすがノビー、気持ち悪いくらいAppleのこと好きだな。▼まあカメラとかはシャッター音も気持ちよいように設計するけど、それは撮影のたびに聞くものだからだよ。
  • iPhone/iPad規制と、これからの電子書籍 (1/4)

    1992年の設立以来、電子書籍に取り組んできた株式会社ボイジャー代表の萩野正昭氏。「電子書籍元年」などと騒がれるずっと以前から書籍ビューワ、フォーマットそして流通システムの開拓に尽力してきた人物だ。 ボイジャーは、講談社との関係が深い。先日話題を集めた京極夏彦氏の新刊『死ねばいいのに』の電子化も手がけている。また萩野氏が“2008年7月から2009年5月までに計458のコミックを申請したところ約35%に当たる161が配信拒否された”と公表して(朝日新聞2010年5月28日付)、Appleの審査の実情を紹介し、一石を投じたことも記憶に新しい。 今回は、日における電子書籍の生き字引的存在とも言える萩野氏に、連載第4回で取り上げたiBooksにおける審査の問題、そして前回整理を試みた電子書籍フォーマットを中心に話を聞いた。 Appleの表現に対する審査姿勢は大いに疑問だが…… ――『働きマ

    iPhone/iPad規制と、これからの電子書籍 (1/4)
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/06/15
    「世界の書籍のうち、20%がパブリックドメイン、70%が絶版といわれています。つまり残りの10%しか出版社は流通させていない。」▼途中に質問者が言い出す「電子書籍はソーシャル体験でなければ」ってのはなんのこと