タグ

ブックマーク / booleestreet.net (20)

  • Google Pixel 3 XLがやってきた。 – BOOLEE STREET.net

    即日、bootloaderアンロックビールを飲みながら作業していたので、適当な写真しか残っていませんでした。 いつもどおり、開発者オプションからOEMアンロックを有効にして、fastbootモードへ。 fastboot flashing unlockこれで、あとはボリュームボタンで上下操作、パワーボタンで決定すれば、bootloaderはアンロックされました。 ちなみにキャリア版であるdocomo版はbootloaderのアンロックはできなさそう。 root化はMagsikでTWRPでMagiskをインストールすれば、bootイメージにパッチがあたっているように見えるのですが、どうもroot化されません。 xdaにパッチ済みのboot.imgが転がっているので、 fastboot flash boot patched_boot.imgで焼かないと駄目でした。 [How-To][Guide]

    Google Pixel 3 XLがやってきた。 – BOOLEE STREET.net
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2018/11/11
    「Pixel 2 XLに比べて断然、バッテリーの持ちは悪い。OnePlus6よりも悪い。そのうち改善されることを祈る。」 厳しい評価ですな
  • Essential Phone PH-1がやってきた。

    発売からすでに3ヶ月が経っているのでいろいろな情報が出ていますので今更感は否めませんが、思いついたことを。 購入 購入先 Amazon.comが一番良いと思います。 11月のブラック・フライデーでは399USDという破格の値段で販売されていました。 そうでなくても499USDで購入できるので、このスペックの端末がこの価格、というのはお買い得ですね。 Essential Phone 128 GB Unlocked with Full Display, Dual Camera 時々日への発送が出来なくなることもあるようですが、しばらく待てば発送してくれます。 Amazon.comは日Amazon.co.jpとさほど変わらないので、多少の英語が出来ればかんたんに輸入が出来ると思います。 費用 ドル価格なので、常に同じ価格ではないですが、 体価格—57,945円 配送料—2,328円 輸入

    Essential Phone PH-1がやってきた。
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2017/12/17
    何においても先駆者がいるのはありがたい。
  • [chromebook]androidアプリがインストール出来るようになって、便利になった。

    かねてより、告知のあった件ですね。 試してみた環境持っているChromebook。 ASUS Chromebook Flip C100PA Amazon.comから輸入したメモリー4GBモデルあと事前にアップデートをデベロッパー向けに変更しておく必要があります。 GooglePlay対応に向けてChromebook flipをDevチャンネルに変更する ― ChromeOSのチャンネルを変更する方法:Chrome速報とりあえず、Powerwashして起動。OSのアップデートチャンネルをDevにして、アップデートしてしまえば、何の手順も必要なく、Google Playが使えるようになりますが、久しぶりに起動したので、Powerwashで初期化。 いいですねぇ。 片っ端から普段使っているアプリをインストールしてみる。では、いってみましょー。 ニュース・天気・地図アプリSmartNews ×対応

    [chromebook]androidアプリがインストール出来るようになって、便利になった。
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2016/06/18
    試した人のレポートが。なんでも動くわけじゃないのね。
  • ASUS Chromebook Flip C100PAがやってきた。

    この感覚は、やばいです。 Xperia Z4 Tabletでは欲求が満たされなかった。昨年末に購入した「Xperia Z4 Tablet」ですが、使い道がよく分からなくなり、新年を迎えてから使っていません(汗 と、言うのも、、、 キーボードがオプションであるとは言っても、androidではデスクトップのようには使えなかった。(テキスト選択やIMEの使い勝手など)機能が多すぎた。 →映画音楽、PS4などを楽しむ方なら最高のガジェットだと思います。Xperia Z3 Tablet Compactのコンパクトな使い勝手の良さから離れられなかった。と言った理由からです。 自分がクリエイティブな人間ではないことを改めて認識しましたw Chromebookが面白そう言わずと知れた、Google信者向けPC?です。 Chromebookもいろいろあるわけですが、中でもASUS Chromebook F

    ASUS Chromebook Flip C100PAがやってきた。
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2016/01/10
    chromebookにXubuntuいれてはる。
  • ClockworkMod Recovery for Uを入れてみた。

    ようやっと。 これをインストールすれば、nandバックアップが気軽に取れるー。 ということで、さっそく導入。 ダウンロード先はこちら。 http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1766892 (Reiさん、ありがとうござます。) アクセスしてみるとここが親ページでXperia U用のページは更に先にありました・・。 http://forum.xda-developers.com/showthread.php?p=28819512&postcount=282 ここのページの edit: really the last one: http://www.mediafire.com/?3dxtk79kyavtb5a って書いてあるmediafireのページから落とします。 そしたら電源を完全に切ってfastbootモードへ(ボリュームUP+

    ClockworkMod Recovery for Uを入れてみた。
  • Xperia Z3 Compact D5833がやってきた。

    相変わらず到着が早いのはクロネコヤマトのお陰ですね。 root化とか、プラスエリア化とかどうしよう。 現時点で、root化をするにはbootloaderをアンロックして、リカバリからSuperSUをインストールするという方法しかありません。 [D58XX] CWM-Based Recovery 6.0.4.7 + ROOT for Xperia Z3 Compact [20140928] すぐにでもrootが欲しいという方はこれを試すのがいいと思いますが、DRM(Digital Rights Management、デジタル著作権管理)キーが削除されてしまいます。 DRMキーが削除されると・・・ どのような影響が出ているのかはXDAで報告が上がっています。 Loss of DRM Keys ここで報告がさていますので気になる方は、一読してみると良いと思います。 動作が確認されたのはこれ。 T

    Xperia Z3 Compact D5833がやってきた。
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2014/10/03
    ちょっと物欲復活してきたぞ
  • SoftBank 201HWのSIMロックを解除

    SoftBankのスマートフォンで唯一のSIMロック解除が公式で認められている端末です。 ほとんど永眠状態で箱の中に放置してある201HWですが、久しぶりに遊んでみました。 まだAndroid4.0.4のまま。 アップグレードが期待できない端末ですね。 この間から契約しているNUROSIMが余ってるし、201HWにいれてみるかと。 ただし、SIMロックが掛かっているので解除しなければなりません。 ソフトバンクショップに持ち込んで、解除しようかなと思っていたら某巨大掲示板でもっと安く解除できたという報告があったので試してみました。 必要なもの PayPalアカウント あるいはVISAとかの海外クレジットカード。 これくらいです。 支払いはPayPalなので支払えるようにしておいたほうが安心ですね。 SIMロックを解除できるサイト http://sim-unlock.net/ 端末を選択

    SoftBank 201HWのSIMロックを解除
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2013/06/24
    あー,201HWってAscend P1だったのか。
  • [RAZR i]ナビゲーションバーを5ボタン化

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2013/03/20
    Jellyあたりから,標準で3ボタン5ボタンとか左中央右とか指定できるようにならんもんかね。キリーからでも。あと通知バー下,削除ボタン下。
  • [RAZR i]Jelly Beanへアップデート。

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2013/03/17
    おや,いつのまに。いちお to @sakira
  • STREAM 201HWがやってきた。

    やって来ました。 機種変更で購入昨年、16台の携帯端末を購入しましたが(ほとんどヤフオク行き)、それでもちゃんとした機種変更となると実に5年ぶり?くらいになります。 Softbank X02NK X02NKもいい端末だったなぁー。そんなことはともかく。 家族が4G端末であるHONEY BEE 201Kを使い始めて、4Gっていいなぁと思い始めたのがことのきっかけ。 機種変更に際して、rootが取れるかどうかが気になっていましたが手元にあるRAZR M 201Mもrootは取れないし、HONEY BEE 201Kも当然のごとくadb restoreがダメでした。 そんな中、SIMロックも公式解除できるしadb restoreでrootも取れるこの端末に白羽の矢が立ちました。 某家電店へ近場のソフトバンクショップへ行こうと車を走らせましたが、平日の夜で30分待ちとか、機種変更する前に店が閉まるよ

    STREAM 201HWがやってきた。
  • HONEY BEE 201Kがやってきた。

    大きさ このサイズはおそらく日国内で発売されているandroid端末の中でも最も小さい部類に入るのではないでしょうか。 片手操作が前提といった感じ。 RAZR M 201Mが男性用の片手携帯だとしたら、201Kは女性の小ぶりな手にはぴったりだと思います。 SIMスロットとMicroSDカード 電池パックを外すと取り出せるMicroSDカードとSIMトレイ。 SIMトレイを引き出すには小さな爪状の引っ掛けを引っ張るのですが、それが壊れそう。 頻繁には取り出さないほうがいいかと思います。 MicroSDカードのは押せばシャコっと出てくる感じ。デフォルトで2GBのMicroSDカードが入っていました。 電池パック電池パックも取り外せるし、かつ2000mAhってのは結構、これまた玄人向けなバッテリ容量。 こんなところにもハチのおしり。芸が細かい。 ハードウェアキーそして、ソフトウェアキーが全盛の

    HONEY BEE 201Kがやってきた。
  • [RAZR HD]アンテナピクトを表示させる。

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2013/01/05
    データSIMアンテナピクト問題とバッテリードレイン関係は根深いのう。
  • [RAZR i]アップデート、半文鎮、ダウングレードそしてアップデート。

  • [RAZR i]Mass Storage modeを有効にする。

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/12/15
    「<bool name="usb_mass_storage_enabled">true</bool>」あ,そーなんだ。Defy+さんもこれなのかな
  • [RAZR i]ナビゲーションバーをカスタマイズ

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/12/02
    「やはりメニューボタンが画面上にあるのはおかしいGUIだと思います。」 だよなー。この改良便利だが,Tweak化されてるわけじゃないから,個別端末で1つ1つやらねばならぬのは根性がいるな。
  • [RAZR i]の日本語メニュー表示化

    メインマシンとして不動の地位を確立したRAZR iのメニューを日語で表示できるようにしました。 くだらないオジサンの思い出ところで「日語化」というキーワードには沢山の思い出があります。 オジサン世代には「日語化」という言葉は、思い出の一つになっているはずです。 海外の端末を使う上で障害となっていたのは「2バイトを文字化けなしで使う」「日語を入力できる(IMEとかFEPとか。)」「メニューを日語で表示させる」というものでした。 「メニューを日語で表示させる」なんていうのははっきり言ってどうでもいいことで、ブラウザで日語を表示させるか、そしていかに日語を入力するのか、ということに心血を注いでいたものです。 メニューの翻訳作業に参加したり、フォントを作ったり。良い時代でした。 Palm時代には山田達司さんがJ-OSというソフトウェアを開発してくださり、2バイトの壁、日本語入力を可

    [RAZR i]の日本語メニュー表示化
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/11/20
    本題の前に,山田達司さんと増井俊之さんには無限の感謝を。
  • [RAZR i]CWMが使えるようになった。

    ついにCWMまで来ましたね。 XDAの「RAZR i Original Android Development」でスレッドが立ち上がっているのは知っていましたが、コメントを見る限りなかなかうまく動作しないようで、スキルのない自分にはトライするのは避けていました。 そんな中、9回目のアップデートでついに動作したとの報告。 早速試してみました。 CWM for RAZR iここの「Download: https://dl.dropbox.com/u/553461/reco…-try9touch.img」と書かれているリンクから「recovery-razri-try9touch.img」をダウンロード。 準備はコレだけ。 あとはfastbootモードで起動させる。 電源を一旦切って、ボリュームダウン+電源ON。 (Xperiaと作法が異なるので、どうしても戸惑います) fastbootモードで起

    [RAZR i]CWMが使えるようになった。
  • Xperia ray にICSを入れるのはどれがいいのかな。

    Xperia rayにいろんなIce Cream SwitchなROMを入れましたが、ようやく安定したROMを見つけられたかな。 今、焼いているのはコレ。 [Rom][29/03]KA11 Ice Cream Sony coming|Best Audio,fast,smooth,Battery Drain fix… 特徴は・・・といっても悪い印象は特にない。 wifiをWEP(イマドキ・・・)でつなげていますが、あんまり安定しないかも。 プツプツ切れます。 基的にAOSPなROMのUIが嫌いなので、XperiaなUIのものを選びたいところ。 [ROM][ICS] JJ’s HYBRID ROM v3 (New Battery Fix) |Only 91mb |Smooth|Stable |28-Mar| →忘れた。 [ROM] RayOniumICS.v1 [ICS Beta,Roote

    Xperia ray にICSを入れるのはどれがいいのかな。
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/03/30
    自分のXperia neoには、いまJJハイブリッドさんにNightElfカーネルです。UVはまだできない。Wi-fi検知と切りが2.3より上手。あとはGmailが少し読みやすい、かな???
  • Xperia rayの空きメモリ。

    いろいろ使っているとだんだんともっさりとしてくるので、空きメモリを増やしてみました。 いろいろなアプリがありますけど、結局最初から無駄なアプリが入っていなければいいんじゃないの? という結論に達しました。 そこでまたまたxdaの登場。 [KERNEL & ROM] [RAY] Ray / Stock-based: kernel/rom Repack by 4pda.ru team 説明文を読むと 純正ROMから不必要なアプリは削ったよ、カーネルは役に立つような修正を加えたものだよ、と。 不要なものが当に削られているので、GAPPSを入れないとGoogle系のアプリはインストールされません。 必要なもの ST18i_REPACK4PDA_6.zip(これがROM) bootuv5.img(これがカスタムkernelの入ったイメージファイル) gapps-gb-20110828-signed

    Xperia rayの空きメモリ。
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2012/01/21
    おや、DoCoMo扱いのXperiaって海外ROM焼けるんだ。まあワンセグとか乗ってなくてパーテーション構造がいっしょなら焼けるのかな。もともと海外ROMにPOBox入ってるくらいだし。てかGalaxyがだな…
  • Xperia Mini(ST15a)をrooted。

    これで4目のポスト。 もう、書くの疲れました(笑) 大したネタではないのですが、初めて引っかかった所があったので。 過去の記事を見ながら同じようにやっていったのですが、焼くところで初めて見るエラーが出ました。 C:\Users\me>fastboot.exe -i 0x0fce flash system rootsys-st15a.img sending 'system' (214025 KB)... FAILED (data transfer failure (Too many links)) finished. total time: 1.433sこんなことで失敗したこと無いんですけど。 今まではbootloaderを公式アンロックしていたのですが、今回はs1toolを使ってアンロックしたのでそれが原因かと思い、もう一度アンロックしても特に変わらず。 でGoogle先生に聞いてみたの

    Xperia Mini(ST15a)をrooted。
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2011/10/16
    「接続されているUSBは出来る限り抜く」 あーーー
  • 1