ks530のブックマーク (60)

  • 3年に1度しか見られなかったあの作品が、10月の週末のみ限定オープン中。お見逃しなく - 大地の芸術祭の里

    ks530
    ks530 2016/11/01
  • 廃校を使った地域の拠点づくり。〈株式会社ハレとケデザイン舎〉の手法とは

    〈 この連載・企画は… 〉 プロダクトをつくる、場をつくる、伝統をつなぐシステムをつくる…。 今シーズン貝印 × colocalのチームが訪ねるのは、これからの時代の「つくる」を実践する人々や現場。 日国内、あるいはときに海外の、作り手たちを訪ねていきます。 editor profile Tetra Tanizaki 谷崎テトラ たにざき・てとら●アースラジオ構成作家。音楽プロデューサー。ワールドシフトネットワークジャパン代表理事。環境・平和・社会貢献・フェアトレードなどをテーマにしたTV、ラジオ番組、出版を企画・構成するかたわら、新しい価値観(パラダイムシフト)や、持続可能な社会の転換(ワールドシフト)の 発信者&コーディネーターとして活動中。リオ+20など国際会議のNGO参加・運営・社会提言に関わるなど、持続可能な社会システムに関して深い知見を持つ。http://www.kanata

    廃校を使った地域の拠点づくり。〈株式会社ハレとケデザイン舎〉の手法とは
    ks530
    ks530 2016/10/26
  • 福武ハウス | アート・建築をみる | ベネッセアートサイト直島

    ベネッセアートサイト直島では、1998年に中国出身の蔡國強が「文化大混浴―直島のためのプロジェ クト」をベネッセハウスで完成させ、2016年からはシンガポール・ビエンナーレにベネッセ賞を移行させるなど、活動の最初期からアジア地域のアートに着目し、アーティストとの交流や作品の収集を重ねてきました。展では、第12回ベネッセ賞を受賞したアマンダ・ヘンの写真作品や、これまであまり展示されることのなかった主要な所蔵作品等を紹介しています。これらの作品は、「1970年」、「バブル経済期」、「スクラップ&ビルドと都市化」といった、ある時代社会を色濃く反映するものから、より個人的な時代体験、世代間の差に言及するもの、あるいは、その時々の最新技術や素材を用いて伝統や普遍的な精神性を表そうとするものまで、異なる時代やその変遷について様々な思索を促します。また、アーティスト自らの身体を用いた表現も特徴的で、大

    福武ハウス | アート・建築をみる | ベネッセアートサイト直島
    ks530
    ks530 2016/10/25
  • 倒れないためヘルメット&スタンド不要という未来のバイク「Motorrad VISION NEXT 100」をBMWが発表

    創業100周年を迎えるBMWが、次の100年をにらんで技術のビジョンを披露する「VISION NEXT 100」において、新たに倒れないバイク「Motorrad VISION NEXT 100」を発表しました。未来のバイクではライディングにはヘルメットは不要になり、必要なのはゴーグル型のデバイスのみになる模様です。 BMW Group - The Next 100 Years - Brand Visions https://www.bmwgroup.com/content/bmw-group-websites/bmwgroup_com/en/next100/brandvisions.html The BMW Motorrad VISION NEXT 100. http://brand.bmw-motorrad.com/en/stories/design/vision-bike.html B

    倒れないためヘルメット&スタンド不要という未来のバイク「Motorrad VISION NEXT 100」をBMWが発表
    ks530
    ks530 2016/10/14
  • 豚バラ肉2キロで自家製ベーコンをつくろう(意外と簡単です) - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    冷蔵庫の常備品「ベーコン」。 これが、じつは簡単に手づくりできてしまいます。自分でつくれば塩気も調整できるし、そして何より燻製の風味が段違い! スライスされた既成品と違って、分厚く切ってムシャムシャと豪快にべる……なんてことも可能になります。 簡単ではあってもけっこう時間はかかるので、そこは「燻製をつくるという優雅な時間を過ごす」と逆に楽しんでしまいましょう。 というわけで買ってきました。豚バラ肉2キロ! 豚バラ肉を仕込む まずは半分に切ります。 冷蔵庫のスペース的な事情もありますし、2キロの肉は重くて扱うのが大変ですから。せっかくなので2つの味を変えてみましょうかね。 塩がなじむように、フォークでぶすぶすと穴を開けます。 表面にまんべんなく塩をすり込んでいきます。 塩の量は「肉の重さの2%」が目安です。1キロの場合は20gというわけですが、ちょっと辛めにしたい場合は多めにすり込んでしま

    豚バラ肉2キロで自家製ベーコンをつくろう(意外と簡単です) - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    ks530
    ks530 2016/10/13
  • 日本初!国家戦略特区を活用した「古民家ホテル」が注目を集める理由 | ライフハッカー・ジャパン

    少子高齢化が進む日。過疎化が進む地方では、人が住まなくなって何十年も経つような「空き家」が多く見つかります。 兵庫県の篠山もそんな空き家が多い地域の1つ。古来、京都への交通の要として栄えたこの街には、京文化の趣を残した街並みなど、歴史ある建物がたくさん残っています。 そんな篠山で、民間と地域住民が主体となって歴史的な建物を活用する、新しい取り組みが始まっていました。 今回、ライフハッカー編集部では、篠山市内にある古民家の宿泊施設を見学するプレスツアーに参加し、現地の様子を見てきました。 ※ この記事はプレスツアーで交通費の支給を受けたうえで執筆しています。歴史のある古民家を宿泊施設として活用

    日本初!国家戦略特区を活用した「古民家ホテル」が注目を集める理由 | ライフハッカー・ジャパン
    ks530
    ks530 2016/09/26
  • 日本野鳥の会 / 長靴 / ブラウン(S〜LL / 全4サイズ) - 北欧、暮らしの道具店

    雨の日が待ち遠しくなる軽やかな長な雨の日をグーンと楽しくしてくれる、かわいい長をご紹介します! こちらは「日野鳥の会」のオリジナル商品、バードウォッチングのために作られた長です。 チョコレート色のカラーリングと、小鳥をかたどった「B」のロゴがなんともかわいいんですよ。 サイズはS〜LLの4つ。男性へのプレゼントにもおすすめです。 柔らかく快適な履き心地と軽さが、最大の魅力 フィット感を高めるために薄手のゴムが使われているので、脚の動きを邪魔することなく快適。履いていてとても軽くてラクなんです。 一度足を入れると、やみつきになりそうな履き心地。実際に履いてみたスタッフからも「欲しい!」の声があがりましたよ。 雨の日でもこの長を履けば、ぐんぐん歩けてフットワークを軽くしてくれそうですよ。 持ち運びに便利な専用袋付きです ※2024年11月以降、専用袋のデザインが順次「グリーン」

    日本野鳥の会 / 長靴 / ブラウン(S〜LL / 全4サイズ) - 北欧、暮らしの道具店
    ks530
    ks530 2016/09/25
  • 「リモートで働く人が1日1000円で滞在できる」という新しい取り組みを始めた街、富山県南砺市に行ってわかったその魅力と課題 | ライフハッカー・ジャパン

    格安で移住体験施設を貸し出している自治体は多くありますが、富山県南砺(なんと)市は「同市に滞在してリモートで働いてみたい人たちにも市の移住施設を貸し出す」という点が特徴的です。一般に、移住体験施設は「移住を検討している人たち向け」なので、市が支援してくれる条件がゆるい、とも言えます。 単に移住にフォーカスするのではなく、「働き方」に着目し、訪れる人のライフスタイルの中で南砺市を体験してもらおうという、新しい試みです。クラウドを利用して働く人たちが増え、大企業がリモートワークを導入し始める(PR記事へのリンク)など、「自由な働き方」が注目を集める時代を象徴するかのように、ランサーズと協働し「さすらいワーク」と名付けられたこの取り組みを取材するため、実際に南砺市に行ってみました。 南砺市は富山県の南西部、岐阜県・石川県に接する地域。世界遺産・白川郷まで高速道路で約20分という好立地。「移住を検

    「リモートで働く人が1日1000円で滞在できる」という新しい取り組みを始めた街、富山県南砺市に行ってわかったその魅力と課題 | ライフハッカー・ジャパン
    ks530
    ks530 2016/08/30
  • 地方の「移動できない」高齢者を救う一手に。「あいあい自動車」が切り拓く新しい地域づくりとは? | ライフハッカー・ジャパン

    地方での日常生活に必要不可欠なマイカーが、もし利用できなくなったら...。 交通手段の選択肢が多い大都市に暮らしていると気づきませんが、地方の交通インフラはマイカー利用を前提に整備されていることが多いので、電車やバスの運行数が少なく、マイカーなしでは生活必需品の購入や医療機関での受診に相当な時間とコストが必要になります。 そしていま、高齢化が進む地方の市町村では運転できないことから「自由に移動できない」高齢者が増加傾向にあり、全国的な社会問題となっています。 生活に大きな支障をきたす、高齢者の「移動できない」問題を解決する方法はないのか。 そこで今回は、その「移動できない」問題を解決する独自のビジネスモデルとして全国から関心を集める、リクルートホールディングスの新規事業開発機関であるメディアテクノロジーラボが開発した「あいあい自動車」に注目。 ビジネスを統括する金澤一行(かなざわ・かずゆ

    地方の「移動できない」高齢者を救う一手に。「あいあい自動車」が切り拓く新しい地域づくりとは? | ライフハッカー・ジャパン
    ks530
    ks530 2016/08/29
  • ホンダのバイクが大変だ! スター・ウォーズなデザインのチョッパー:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    ホンダのバイクが大変だ! スター・ウォーズなデザインのチョッパー:DDN JAPAN
    ks530
    ks530 2011/12/13
  • 瞳孔が開くまでの時間。写真と映画のあいだにある作品の不思議 Cinemagraphs:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    瞳孔が開くまでの時間。写真と映画のあいだにある作品の不思議 Cinemagraphs:DDN JAPAN
    ks530
    ks530 2011/12/13
  • ビョークの家の立地が素晴らしすぎる:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    ビョークの家の立地が素晴らしすぎる:DDN JAPAN
    ks530
    ks530 2011/12/13
  • 大阪の「維新」とまだるっこしい民主主義

    もやもやしている。 今回もわかりにくい話を書かねばならない。 「まとまりがない」「長い」「何を言いたいのかわからない」というコメントが、毎週、何通か届く。 ご指摘の通りだと思う。 文章を「情報伝達のツール」であるとする考え方からすれば、私が欄に書いている原稿は、かなり完成度の低いドキュメントということになる。でなくても、ビジネス文書の作文法としては失格だろう。 しかしながら、文章は、情報を伝達する以前に、人間が思考を展開する際のベースになるものだ。 自分の考えがはっきりしていないことがものを書く動機になるケースすらある。人は、文章を書くことによってはじめて、自分の精神と真に直面することができる生き物だからだ。その意味では、必ずしも一道の論理だけが尊いわけではない。たとえば落語のように、要約不能な「行間」や、内容とは別次元の「ニュアンス」に真価を宿しているタイプのコンテンツもある。文学と

    大阪の「維新」とまだるっこしい民主主義
    ks530
    ks530 2011/12/06
  • Adobe - Photoshop 1.0 パッケージ捜索プロジェクト

    Sign into Adobe Creative Cloud to access your favorite Creative Cloud apps, services, file management, and more. Log in to start creating.

    ks530
    ks530 2011/12/03
  • 5357cc拉斯维加斯

    公司介绍更多 5357cc拉斯维加斯是一家集设计、开发、制造、经营于一体的综合性企业。 多年以来一直致力于过滤设备及过滤耗材的研发与生产,高性价比的产品赢得了广大用户的一致认可,在国内外多个领域得到广泛的应用,其产品和服务一直走在行业的前列。 公司拥有一批专注于过滤事业的优秀团队,从设计、生产、检验、售后等都有资深工程师严格把关。质量、服务意识和细节主义制造精神已渗透到企业的每一个环节。公司通过科学规范的管理,对售出的每一台产品都建立跟踪服务档案,保证每一台产品,每一个细节都将优质、安全、可靠。质量、创新、服务、诚信,是我们对每一位客户的庄严承诺。公司主要产品有:袋式过滤器、保安过滤器、滤芯式过滤器、篮式过滤器、... 联系方式更多 5357cc拉斯维加斯 手机:13260415625 联系人:廖经理 邮箱:bjxinyuanhengda@163.com 地址:北京市丰台区长辛店镇白草洼西

    ks530
    ks530 2011/12/03
  • え、これ絵画じゃないの?中国の風景にびっくり : らばQ

    え、これ絵画じゃないの?中国の風景にびっくり こちらの写真、いったい何だか想像つきますか? リアルな絵画が写真と区別がつかないことがありますが、逆に風景写真なのに絵画に見えると、海外サイトで話題になっていました。 答えは、中国の棚田(段々畑の田んぼ版)が、洪水に見舞われたときの写真だそうです。 (棚田 - Wikipedia中国南部の雲南省紅河ハニ族イ族自治州に位置する、元陽県で見られる光景だとのこと。 あふれかえった水面の反射のため、まるで絵画のような印象になったようです。 それじゃあ、洪水ではないときは、どんな色合いをしているのかというと……。 こんなにもカラフルというか、これはこれで、誰かが絵の具で塗りたくったような色合いですよね。 水の張っていない季節。 青々と稲が育った頃。 収穫の秋。 夕暮れ時。 ひたすら幻想的な景色に目を奪われます。 その他の写真は、コチラのサイトよりご覧

    え、これ絵画じゃないの?中国の風景にびっくり : らばQ
    ks530
    ks530 2011/12/03
  • アメリカの収入格差 「どうして反格差デモや暴動が起きるのか?」アメリカ人がショックを受けていたグラフ:らばQ

    「どうして反格差デモや暴動が起きているのか?」アメリカ人がショックを受けていたグラフ ニューヨーク・ウォール街で始まった格差に反対する抗議デモが、世界中に広がりを見せています。 格差があることは実感しても、実際にこの数十年でどのくらい大きくなったのかと言われると、なかなかわかりにくいものです。 質的な原因はこれだと紹介されていたグラフが、ショッキングだと海外サイトの話題をさらっていました。 アメリカの経済格差がどうなっているのか示すグラフをご覧ください。 1. 生産力と収入の比率 黒が実際の週給、グレーが1時間当たりの生産力。 2. CEOのトップ100人が平均の労働者の何人分の給料か CEO(企業のトップ)1人あたりの収入は、1970年は労働者45人分、 2006年は1723人分に相当。 3. 1979年〜2006年の間に収入が何%増えたか、各家庭の所得別グラフ 上位5%の高額所得家庭

    アメリカの収入格差 「どうして反格差デモや暴動が起きるのか?」アメリカ人がショックを受けていたグラフ:らばQ
    ks530
    ks530 2011/12/03
  • 遭遇したら気絶しかねないほど巨大な生き物たちの写真いろいろ : らばQ

    遭遇したら気絶しかねないほど巨大な生き物たちの写真いろいろ 生物は種ごとに大きさの範囲はだいたい決まっているものですが、その中でもとりわけ大きな個体というのがいます。 目の前で遭遇でもしようものなら卒倒してしまいそうな、巨大生物たちの写真をご紹介します。 1. いったい何mあるのかという巨大クラゲ。 2. 全長8mの巨大イカ。南極沖合いで捕獲されたダイオウホオズキイカだそうです。 詳細:伝説の怪物クラーケンのような巨大イカの捕獲された画像 3. 顔の大きさが人の何倍もある犬。 4. 子供の頭より大きなカエル。 5. と呼んでいいのかわからない大きさ。 6. 道端で見たら腰を抜かしそうなヤシガニ。 7. ヘラジカ(ムース)。大きいものだと肩高で230cm、体重800kgを超えるそうです。 8. こちらもとんでもなく大きそうなヘラジカ。カナダ・オンタリオ州のエリオット湖畔で撮影されたもので、

    遭遇したら気絶しかねないほど巨大な生き物たちの写真いろいろ : らばQ
    ks530
    ks530 2011/12/03
  • サラーム・キルギス・ツアー2011夏レポート~日本とキルギスの国際交流プロジェクト

    ks530
    ks530 2011/12/02
  • 核のゴミは始末しきれない:日経ビジネスオンライン

    欄で7月から書き続けてきた、原子力の発電コストに関する議論が佳境に入ってきた。 内閣府の国家戦略室を事務局とする「コスト等検証委員会」が、同じ内閣府の原子力委員会から「核燃料サイクルコスト、事故リスクコストの試算について」(見解)とする報告を受け、原発のコストに関する格的な検討に入った。 コスト等検証委員会は、化石燃料や再生可能エネルギーなどを含めた発電コストの比較について、12月中に同じ国家戦略室の「エネルギー・環境会議」に報告する。 コスト等検証委員会の報告は、民主党政権が来年夏までにエネルギー基計画の見直しを進めるうえでの大前提になる。野田佳彦政権が、脱原発政策を具体化していくための指針になる、ということだ。 ここで知りたいのは、東京電力福島第1原子力発電所の事故を経て、原発のコストはどれだけ変化したのか、である。 コスト等検証委員会が、原子力委員会に検討を依頼したのは、次の2

    核のゴミは始末しきれない:日経ビジネスオンライン
    ks530
    ks530 2011/11/29